

2018年秋、今年もiPhoneの季節となりました。今年も、Appleからは最新のiPhoneが発表されました。今回Appleからは、3つの最新iPhoneが発表されました。「iPhone Xs」「iPhone Xs Max」「iPhone XR」という3つのラインナップです。
今年から、これまでのiPhoneの特徴でもあったTouch IDを利用できるホームボタンがどのモデルでも廃止され、10周年モデルであるiPhone Xをベースとした進化を遂げたモデルがリリースされました。
こちらでは、今回Appleから発表された最新のiPhoneの特徴とその他製品についても紹介します。
2018年Appleから発表された製品一覧!
2018年9月12日に発表されたiPhoneたちは、どれもホームボタンが廃止されたモデルとなっています。そのため、認証センサーは基本的にFace IDを利用するようになります。
どのモデルもiPhone XからさらにFace IDの精度が上がったことが期待できるため、iPhoneのロック解除やアプリの購入がよりスムーズでセキュアなものになります。
それでは内容を見ていきましょう。
iPhone Xs
初めに紹介するiPhone Xsは、iPhone Xの正当進化を遂げた内容となっています。スペックとしてまず注目なのは、内蔵ストレージに512GBが追加されてさらに写真や動画や音楽ファイルを保存することが可能となったという点です。
さらに、iPhone XsからeSIMを導入することでDSDSを実現しています。eSIMとは、例えば海外に行ってモバイル通信を利用したいといった際に、Appleが指定する回線事業者の料金プランからプランを選んで海外の回線を利用できるようになるというソフトウェアタイプのSIM技術です。
これによって、iPhoneを持って行ける行動範囲がかなり広がりました。ディスプレイサイズはiPhone Xと同じ約5.8インチの有機ELディスプレイを搭載していて、ノッチデザインのディスプレイとなっています。
気になる価格は内蔵ストレージの容量によって異なっていて、一番容量の少ない64GBモデルでも12万円台となっています。容量の一番大きな512GBモデルでは16万円台となるため、Macbookよりも高額です。
ですが、ポートレートモードが進化していて、写真を撮影した後からf値を変更して背景のボケ感を編集することが可能となっているため、iPhoneが好きな人や写真が好きな人にとっては良い買い物となります。
iPhone Xs Max
iPhone Xs Maxは、ディスプレイサイズ以外はiPhone Xsと同じとなっています。以前までのiPhone8・8Plusのように「Plus」シリーズでなければアウトカメラのレンズがデュアルレンズカメラになっていないなどの大きさによるスペックの違いはありません。
公開はされていないものの、バッテリー容量の変化程度であることが想定されます。ディスプレイサイズは約6.5インチとなっていて、本体サイズを比較するとおおよそiPhone8Plusと同じ大きさとなります。
最近の大型化したスマホに慣れている人なら馴染みのあるサイズ感となります。
iPhone XR
最後に紹介するiPhone XRは、以前のiPhone5cを連想させるモデルとなっています。価格的な立ち位置としてもiPhone Xsの廉価版となっていて、一番容量の少ない64GBモデルは9万円台で購入することが可能です。
大きく異なるスペックとしては、アウトカメラと内蔵ストレージです。iPhone Xs・Xs Maxがどちらもデュアルレンズカメラとなっている中、iPhone XRのみ広角レンズのみのシングルレンズカメラとなっています。
また、内蔵ストレージに512GBのラインナップはなく、代わりに128GBモデルが存在します。ディスプレイサイズとしてはiPhone Xsよりも若干大きな約6.1インチディスプレイとなっています。
こちらは、iPhone Xsほどハードには使わないけれど最新のiPhoneを使いたいという人におすすめのiPhoneです。カラーリングも「イエロー」「ホワイト」「コーラル」「ブラック」「ブルー」「PRODUCT RED」の6展開となっているため、iPhoneをよりポップに使いたい人におすすめです。
まとめ
2018年に発表されたiPhoneは、どれもホームボタンが完全に廃止されFace IDによる認証となったため、操作感もこれまでとは異なったものとなります。最新iPhoneの発表とともにiPhone8の価格が安くなっているという背景もあるため、どうしてもホームボタンを使いたいという人は安くなったiPhone8・8Plusの購入がおすすめです。
iPhone Xs・Xs Maxは大きさによるスペックの違いがないため、よりフラットに大きさだけで好きな方を選べるようになっています。価格も高額とはなっていますが、それだけの価値と魅力が秘められているスマホとなっているため、気になっている人は家電量販店やキャリアショップに足を運んで実機に触れてみましょう!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|