

イオンモバイルは全国に展開しているイオンで契約することができるMVNOです。
MVNOの通話料がどのようなものか気になりませんか?
こちらでは、イオンモバイルの通話料金についてご紹介していきます。
イオンモバイルの通話料金は?
イオンモバイルの通話料金は20円/30秒となっています。
20円/30秒という通話料金は、だいたいどのMVNOでも同じです。
イオンモバイルの通話料金をお得にする方法はある?
イオンモバイルの通話料金をお得にするためには、「イオンでんわ」を利用しましょう。
イオンでんわとは?
イオンでんわは、イオンが提供している通話アプリのことです。
イオンでんわを使った通話料金は、10円/30秒と通常の半額になります。
登録料や基本料がかからないのでお得です。
イオンモバイルにはかけ放題はある?
イオンモバイルで提供しているかけ放題には2種類あります。
・イオンでんわ10分かけ放題
・050かけ放題
イオンでんわ10分かけ放題
月額850円(税抜)で1回10分以内の国内通話が無料になるサービスです。
10分を超えた場合は10円/30秒の通話料が発生しますが、誰にでもかけ放題となっています。
ただし、イオンでんわアプリを使って通話をしないとかけ放題が適用されてないので注意が必要です。
050かけ放題
050かけ放題は、050から始まる番号をもらうことができるIP電話のことです。
月額1,500円(税抜)ですが、国内の一般加入電話・携帯電話・PHS・IP電話への通話が24時間、何時間でも通話がし放題となっています。
050かけ放題のメリットは、データ通信専用SIMのみの契約であっても利用ができる点です。
電話をかける際には、050から始まる番号が相手に表示されるので注意が必要となります。
「イオンでんわ10分かけ放題」と「050かけ放題」はどっちを選択すればいい?
イオンモバイルにはかけ放題の種類が2つありますが、どちらを選べばいいのでしょうか。
普段の通話が10分以内であれば、10分かけ放題を選択することがベストです。
普段の通話が10分以上になってしまうことが多い場合は、050かけ放題の方がおススメですよ。
音声通話SIMを契約していないけれど通話をしたい場合には、050かけ放題に加入してくださいね。
通話に関するその他のオプションは?
イオンモバイルには、通話に関するオプションがあります。
スマート留守電
月額290円の留守番電話サービスです。
通常の留守番電話サービスとしても利用できますが、アプリ内でテキスト表示や管理ができるものとなっています。
留守番電話
月額300円のオプションサービスです。
申し込みをして利用可能になるまで、最大で4日程度がかかります。
留守番電話の利用料は日割り計算されることになっており、解約の場合の利用料は月末までの満額を支払うことになるので注意が必要です。
割り込み電話着信
月額200円のオプションサービスです。
留守番電話サービスと同様にサービス利用可能になるまでに最大で4日程度かかります。
キャッチホン相当のサービスです。
割り込み電話着信の利用料は日割り計算されることになっており、解約の場合の利用料は月末までの満額を支払うことになるので注意が必要しましょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
イオンモバイルでも他のMVNOと同様に通常の通話料金は20円/30秒となっています。
少しでも通話料金をお得にしようと思う方は、「イオンでんわ10分かけ放題」や「050かけ放題」を利用するといいでしょう。
自分の通話スタイルに合わせて、オプションも上手に組み合わせて通話料金をお得にしてみてくださいね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|