

イオンモバイルは、全国に展開しているイオンでサポートを受けることができるMVNOです。
料金プランも沢山あり、サポートも気軽に受けることができるので、格安SIM初心者でも安心して使うことができます。
こちらでは、イオンモバイルの申し込み方法をできる限り丁寧にまとめました。
イオンモバイルを検討している人は、一度みてみてください。
イオンモバイルの申し込み手順
1.イオンモバイルの公式ホームページへアクセス
まずは、イオンモバイルの公式ホームページへアクセスしましょう。
そこから、右上にある「新規お申込み」をクリックします。
2.申し込み方法を決める
・WEBで申込む
・店舗で申込む
WEBで申し込みをする場合は、このまま入力などをすすめていきます。
店舗で申し込みをする場合は、近隣店舗に行って手続きをしましょう。
3.イオンモバイルを購入する種類を決める
何を購入するのかを選択しましょう。
・スマホセット(スマートフォン端末 + SIMカード)
・SIMカードのみ
・スマートフォン端末のみ
スマートフォン端末が買い替え時でのりかえるならスマホセット、機種変更ならスマートフォン端末のみの購入になります。
現在使っているスマートフォンがそのまま使えるのであれば、SIMカードのみの購入です。
4.SIMカードの種類を決める
スマホセットとSIMカードのみの購入の場合、SIMカードの種類を選択します。
スマートフォン端末のみを購入する場合は、こちらの手順は省略です。
・音声SIM
・データSIM
・SMS付データSIM
SMSは、LINEの承認などに必要です。
データ専用SIMであっても必要に応じてSMS付データSIMを選びましょう。
データSIMカードを購入する場合
データSIMとSMS付データSIMを購入する場合、タイプを選びます。
・タイプ1:通信速度制限あり/契約初月のデータ容量は日割/データ容量追加上限なし
・タイプ2:通信速度制限なし/契約初月のデータ容量は全データ容量/データ容量追加上限6回
SIMカードのみを購入する場合、SIMカードの大きさも選びます。
使っているスマートフォン端末に合うサイズのSIMカードを選びましょう。
・標準SIM
・マイクロSIM
・ナノSIM
データSIM、SMS付データSIMを購入する場合は、選択事項はこれで終了です。
初期費用を確認の上、「この内容で申込む」をクリックして次に進みます。
SIMカードのみの購入は、手順5はとばし、手順6に進んでください。
5.端末を選ぶ
スマホセットで音声通話SIMを選択した場合は、端末選択に進みましょう。
データSIMとSMS付データSIMを選択した場合は、SIMのタイプを選んだ後に端末の選択をします。
・タイプ1:通信速度制限あり/契約初月のデータ容量は日割/データ容量追加上限なし
・タイプ2:通信速度制限なし/契約初月のデータ容量は全データ容量/データ容量追加上限6回
スマートフォン端末とカラーを選択したら、初期費用を確認した上、「この内容で申込む」をクリックします。
イオンデジタルワールドの買い物カゴに移動するので、「購入手続きへ」をクリックしましょう。
イオンデジタルワールドからも端末などの購入ができます。
イオンデジタルワールドからの購入は、カテゴリから選択していきましょう。
1契約種類毎に商品が分かれているので、欲しいと思う商品を探しましょう。
例えば、「【WEB契約・音声付】 イオンモバイル スマートフォンセット (AQUOS sense lite SH-M05・ホワイト)」「【WEB契約・データ】 イオンモバイル スマートフォンセット (AQUOS sense lite SH-M05・ブラック)」のように細かく記載がされています。
商品画像と商品の説明をきちんと読んだ上で、カラーを選択して「カートに入れる」をクリックしましょう。
税込5400円以上の購入で全国送料無料となります。
6.イオンスクエアにログインする
イオンスクエアは、イオンクレジットサービスが提供しているインターネットサービスを便利に使うことができるページです。
あらかじめイオンスクエアメンバーでメンバーIDとパスワードを持っている場合は、ログインをしましょう。
メンバーIDを持っていなくても、新規メンバー登録が可能です。⇒コチラ
7.注文方法の指定
イオンスクエアに登録してログインすると、購入手続き画面には自分の住所や氏名などが表示されています。
購入しようとしているスマホセットも表示されているので確認しましょう。
スマートフォン端末などの支払い方法は3種類あります。
・イオンスクエアメンバーIDで支払い
・イオンカードで支払い
・イオンカード以外で支払い
クレジットカード決済しかできませんので、きちんとクレジットカードを用意しておきましょう。
8.配達指定日時の指定
配達希望日や時間が指定できる場合は、指定しましょう。
もし指定ができない場合は、「配送日は指定できません」「配送時間は指定できません」と表示されています。
注文内容を確認して、決済画面にいきましょう。
SIMカードのみの購入ですと商品金額合計が3,240円ですので、送料として560円が発生します。
決済画面でクレジットカード情報を入力しましょう。
イオンモバイルでは、商品の支払いと月々の月額料金の支払いの処理が分けられています。
受付が完了したら、契約手続きに進みましょう。
9.プランの選択
続いて、「契約手続きへ」をクリックして、契約するプランを決めます。
10.契約者情報の入力
イオンスクエアに登録をしたときにも個人情報を入力しましたが、イオンモバイルとの契約にも個人情報は必要です。
画面に沿って、個人情報を入力しましょう。
11.契約プラン支払い手続き
「月額課金決済手続きへ」をクリックして契約プランの支払い手続きをします。
クレジットカードを入力して、手続きをしましょう。
これで、イオンモバイルの申し込みが完了となります。
本人確認書類のアップロードも必要です。
運転免許証などの本人確認書類も手元に準備しておいてくださいね。
のりかえの場合はMNP予約番号も手元に準備しておく必要があります。
有効期限に余裕をもっておきましょう。
12.申し込み完了後の作業
イオンモバイルのSIMカードが届いたら、APN設定をしましょう。
スマホセットを購入した場合は、APN設定がされているので問題ありません。
あとは、データの移行やアプリの引き継ぎも忘れずにしておきましょう。
イオンカードは便利!
イオンモバイルを申し込むのであれば、イオンカードがあればとても便利ですよ。
スマートフォン端末の購入に分割払いを選択しても、イオンカードなら24回の分割払い金利が無金利となるのです。
店舗申し込みの場合のみのメリットになりますが、20日や30日にイオンで開催されているお客様感謝デーに契約する場合、イオンモバイルの契約事務手数料が5%オフになります。
WAON POINTをスマートフォン端末の支払いに使うこともできますし、イオンカードの支払いでWAON POINTを取得することもできますよ。
年会費はかかりませんし、イオンでの買い物でも使うことができるのでメリットが多いです。
店舗申し込みの場合は?
店舗で申込む場合は、近隣店舗のイオンモバイルカウンターへ行きましょう。
そちらで、スタッフとプランなどの相談もできます。
店舗で手続きをする場合は、「店舗受付シート」をあらかじめ自宅で作成・印刷をして持ってくと便利です。
店舗で記入する手間が省けるため、時間の短縮にもつながりますよ。
店舗受付シートを持参すると重要事項は確認したとみなされ、重要事項説明書の説明は省略されます。
選択した事項に、もし修正が発生しても変更が可能なので安心です。
店舗申し込みの場合、即日受取と後日配送を選ぶことができます。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
イオンスクエアのメンバー登録さえしてあれば、スムーズにイオンモバイルの手続きをすることができます。
ただ、同じような内容を何度か入力する必要があるので、入力間違いなどには注意が必要です。
イオンモバイルは契約プランも沢山あるので、使い方によっては通信費の節約につながります。
全国のイオンでサポートを受けることができることも大きなメリットです。
格安SIM初心者さんには特におススメのMVNOですよ。
ぜひ、イオンモバイルを検討してみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|