

ガラケーからスマホへの乗り換えをお考えのみなさま。機種選びでお悩みではないでしょうか。スマホには大きく分けて、Appleの”iPhone”(アイフォン)と、Google発の”Android(アンドロイド)”があります。Androidは世界じゅうで製造されていて、バリエーションや機能、価格帯もさまざまで魅力的です。ただ、スマホ初心者にはちょっと厳しい面もあります。
もくじ
Androidの特徴
Androidとはスマホの機種のことではなく、OS(オペレーティングシステム、Windowsのようなもの)のことです。Android自体はGoogle社より提供されています。仕様が公開されており、スマホのハード部分を製造できるメーカであれば自由に採用することができます。
一方、Apple社のiPhoneはというと、ハード、OSともにAppleの一社供給となっています。つまり、iPhone以外のスマホは、ソニーだろうがSUMSUNGだろうが、Androidが搭載されています。実は、ここが初心者におススメできない理由となっています。
UI(ユーザーインターフェース)が多種多様
UI(ユーザーインターフェース)とは、スマホやパソコンの画面にあるボタンなどの並びのことで、ユーザーが直接触れる部分のことを指します。これの出来具合で、操作しやすさ・わかりやすさが決まってきます。iPhoneのUIが一種類しかないのに対し、Androidは製造メーカ各社ごとに独自のUIを搭載していることが多いです。つまり、同じ操作をするのにも、メーカが異なればやり方も違うということになります。
同じAndroidのはずなのに、機種が違うユーザー同士だと全然話がかみ合わない、操作を教えてもらえない、なんてことも起こり得ます。
ハードの仕様も多種多様
多様なのはUIだけではありません。Androidスマホは世界各社で製造しています。当然ながら各社しのぎを削っていますので、他社と差をつけるために独自の機能を備えているものが多くあります。これ自体はいいことなのですが、あまり検討せずに選んでしまうと、お望みの機能がなかったり、結局使わなかったりして「こんなはずじゃなかった」というのはよくある話です。
さらに、スマホ自体の完成度(操作感や安定感)もメーカによってバラツキがあります。言葉を選ばずにいうと、「ハズレ」が存在するのは事実です。人と同じことをしても自分のはなんだか動きが悪いとか、どうも自分には合わない…と感じてしまうことがあるかもしれません。
初心者には設定範囲が広すぎる
iPhoneは自分で設定できる範囲が限られていて、誰が使っても同じような感じになります。一方、Androidはかなり自由な設定ができるようにできています。例えば、画像の保存場所を自分で決めることができたり、知識さえあれば画面の見た目をガラリとかえてしまうこともできます。ですので、熟知している方にとっては何でもできて楽しいのですが、初心者にとっては難しすぎてよくわからない…ということになります。
セキュリティやウイルスへの対策が必要
自由度の高さはアプリ関係にも言えます。iPhoneアプリがAppleが運営する”AppStore”からしか入手できないのに対し、Androidは、その気になればネットから自由に入手できてしまいます。ネットに転がっているアプリの中には、スマホに害を与えたり、個人情報を抜き出すしたりするものもあり、入手の是非は自分で判断せねばなりません。また、Windowsパソコンと同様、Androidスマホはウイルスに感染する恐れがあり、日ごろから気を付けると同時に、ウイルス対策アプリを導入、維持する必要もあります。
良い面
「多種多様」のデメリットばかりご紹介しましたが、良い面もあります。例えば、日本メーカ製のスマホだと、「おサイフケータイ」「留守録」「ワンセグ」など、ガラケーには当たり前だった日本独自の機能は付いていることが多いです。SDカードが挿せる機種も多くあります(iPhoneはどれも付いていません)。
まとめ
Androidスマホが初心者へおススメできない理由をご紹介しました。Androidスマホはあらゆる面で自由度が高く、使いこなせば非常に面白いのですが、初心者に限って言えば持て余してしまうこともあり得ます。知り合いに詳しい方がいて、いつでも教えてもらえる、という環境なら問題ないのですが、慣れないうちは苦労が絶えないかも知れません。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|