

Galaxyといえば、Androidスマートフォンの中でも非常に人気がある機種の一つで、常に最新機能を搭載し、また独自の新しく斬新な機能を発表したりとスマートフォンの進化を牽引しているともいえます。
そんなGalaxyの人気機種であるGalaxy S6についてメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。
メリット1. 薄く美しい洗練されたフォルム
Galaxy s6はデザインが非常に素晴らしく、サイドにはメタルを施し、フロントパネルに強化ガラスを採用した高級感あるデザインが特徴です。また、ガラスには防指紋コーティングが施されているので指紋の汚れもほぼ気になりません。
そして、Galaxy s6は今までのスマホにはない、持ちやすく手に馴染むように額縁がないかのようなデザインになっています。
なだらかなカーブなので普通のスマホより持ちやすく、重さは138gでiPhone6s(約143g)やXperia Z5(約154g)に比べても軽いです。高級感あるデザインで薄くて手に馴染みやすく、Galaxy s6の薄さが約7.0mmです。
メリット2.アプリの起動が速さが圧倒的
とにかく速いです。アプリの切り換え、スクロール、プルダウン通知、カメラ起動、ゲーム起動、全部がスムーズにできます。
CPUにGalaxy専用のオクタコア(CPUが8個ある)を使用することで、処理能力が大幅に向上し、動作がとても快適になりました。
また、3GBのRAMとユーザーメモリのおかげで、電源を入れてからの立ち上がり速度やアプリの起動時間も縮小されました。
アプリの起動にはデータの空き容量や個人の使い方に左右されるところもありますが、オクタコアつまりCPUが8個同時に機能するので、バックグランドで7つのアプリを起動していたとしても、残りの1つのCPUにまだ余裕があるので、サクッとアプリが立ち上がる訳です。
メリット3. カメラ性能が凄い
スマホと言えばカメラ機能。Galaxy s6は画像1,600万画素数で勿論、光学手ブレ補正にも対応しています。
逆光でも暗い場所でも綺麗に撮れ、さらに凄いのがホーム画面から高速起動で素早く撮影ができるという機能です。撮りたいシーンを逃すことなく、ホームボタンを2度押すだけでカメラが起動する速さは約0.7秒で、このカメラの高速起動するのはGalaxy s6だけです。
メリット4.ハイレゾ音楽が楽しめる
Galaxy S6 はハイレゾ音楽に対応しています。ヘッドフォンをつないだ状態でハイレゾ音楽対応のプレーヤーアプリでハイレゾ音源を再生すると、自動的に最大192kHz/24bitで出力されます。
メリット5.キャンペーンでお得なクラウドストレージ
クラウドストレージとは、インターネット経由でデータを保存、アクセス、共有をするための機能です。Galaxy S6はこのクラウドストレージが2年間100GB使用できる特典付きなので、初めての人はこの機会に使ってみてはどうでしょう。
デメリット1.バッテリー容量が少ない
プロセッサーが64bit Snapdragon 810を搭載しているので高性能なスマホだけれど、バッテリー容量が少ないです。Xperia Z5でも2900mAhもあるのに対し、Galaxy S6は2550mAhしかありません。
実際の駆動時間は、無線LAN通信で12時間、LTE通信で11時間と発表されています。
デメリット2.電力消耗品が高い
Galaxy S6は密封型のため、ユーザーがバッテリーを交換することができません。
そのためサポートに依頼して交換をする必要がありますが、その費用が9000円と高めです。
デメリット3.電力消耗品の交換中は代替機
バッテリー交換をしなければならなくなった場合、前文でも書きましたがサポートに依頼しなければなりません。
依頼した場合は手元に戻ってくるまで二週間ほどかかるそうです。その間、代替機を貸して貰えますが同じ機種を借りれるわけではないので、不慣れな端末での生活は避けたいものですね。
デメリット4.指紋認証からパスコードに切り替わってしまう
指紋認証は登録した指の向きが結構大事なようで、縦向きに登録した指紋を横向きの指で認証させようとし場合など、なかなか認識してくれない場合があるようです。
手に持っている状態によって、指の向きが自分が思っているよりも違っていたりするようで、何度も失敗した場合すぐパスコード入力画面に切り替わってしまいます。
デメリット5.背面カメラのレンズへのネガティブな印象
背面カメラの部分が少しずつ出っ張っているのですが、その為、たとえばフラットな場所に置いたときに端末が浮いたり、そもそもデザインとして気に入らないというネガティブな印象につながっています。
まとめ
Galaxy S6もそれぞれメリット・デメリットがあります。プロセッサーが64bit Snapdragon 810にも関わらず発熱しないのは大きなメリットです。
しかし薄さを考慮した為、バッテリー駆動時間が気になりますが、使用時間によっては駆動時間はやや長くできるので、高性能端末である代償として駆動時間の短さを取らなければなりませんが、総合的にみてGalaxy S6は安定した、まとまりのある端末であることが伺えます。
素早く操作をしたい方、高画質のスマホでYouTubeや動画視聴したい方におすすめです。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|