

スマートフォンの国内シェア率は、Apple社が1位人気です。
しかし、世界規模で見るとAndroidのほうがシェア率が高いです。
もちろん、Androidはメーカーも多いので合算したら当然ですが、2015年のメーカー別シェア率で見てもAppleは世界2位となっています。
そして、スマホオタクと呼ばれるいわゆる「通」な方々はAndroidを使用している人が多い!
その魅力に迫ってみましょう。
AndroidとiPhoneって何が違うの?
パソコンで例えるならAndroidはWindows、iPhoneはMac、Androidは誰でも扱えるようにGoogleが開発したOSで、様々なメーカーからAndroidスマートフォンとして発売されています。自由度が高く、シニアの方にも使いやすくなっています。多くのメーカーが開発しており、選択肢の豊富さが人気です。
メーカーが価格・機能を選択できるため、ニーズに合ったものが、世界中の多くの方に親しまれています。本体サイズも様々であるため、ケースを探すのに苦労をするというデメリットもありますが、自分に合ったものを選べるという魅力があります。
iPhone(iOS)はAppleが開発したOSで、Appleしか扱えません。ブランド性が重視されていて変更できる部分が少ないため、誰が使っても同じに見えます。本体ケースに関しても、iPhone5sまでは本体サイズの変動もなかったため、ケースが長く使用できたり売り切れになったりしないことも人気の理由です。
サポートの違いは?
Androidの機種は、キャリアのショップでサポートが受けられます。
購入時に、初期設定を手伝ってくれることも多く、機種変更の際もデータ移行などの手助けをしてもらえることがあります。ショップで修理対応も出来ますし、修理に数日かかるようであれば代替機を貸し出してくれることもあります。
iPhoneは前述のとおり一つのブランドです。
キャリアで購入した場合でもキャリアのサポートを受けることは出来ませんし、ショップに持ち込んだ時点で断られるということもあります。
修理受付は全てApple Storeか正規のサービスプロバイダとなります。「ちょっと見て欲しいんだけど…」という場合でも基本的に見てもらえませんので気をつけてください。
Android機種の限定品とは?
Androidでは様々なコラボモデルも発売されています。
昨年11月にエヴァンゲリオンとのコラボモデルやドコモとソフトバンクからは「Disney Mobile」という機種が発売されています。着信音や壁紙も専用のものとなっており、シャッター音がミッキーの声など、ディズニー好きじゃなくとも楽しめる内容になっています。
またシニア向けのらくらくスマートフォンでは専用の料金プランを備えていたり、子供向けのスマートフォンでは特別な機能が存在するなど、家族の安心・安全もカバーしてくれるのがAndroidです。
まとめ
使いやすさを求めるのならiPhoneがお勧めです。
使い方がよく分からない、サポートを重視する場合はやめておいたほうが良いと思います。
自由にカスタマイズをし、使いたい方はAndroidがお勧めです。
スマートフォンは今や身近な存在になっており、一日中持ち歩くにあたって、大きさやデザインなど、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶと良いでしょう。
それでは、良きスマホライフを送りください!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|