

携帯会社にも特徴がある。当たり前のようですが、機種のラインナップに多少の違いはあっても、ほぼ同じものが並んでいるし、料金体系も殆ど同じ、何が違うのか疑問に思うことも多いのではないでしょうか。特に顕著なのが、iPhoneです。
しかし、Androidスマホにおいては、ドコモが独自性を強く打ち出しています。今回は、ドコモならではの特徴をご紹介します。
ドコモのおすすめポイント-スマホ編-
バッテリー持続時間が長い
朝、スマホをフル充電で家を出たはずなのに、一日使ったら夕方にはバッテリーがなくなっている。よくある話です。バッテリー容量を大きくすると、スマホ自体のサイズが大きく重くなり、そもそもの「携帯」する目的から遠ざかってしまいます。しかし、ドコモのAndroidスマホは、ほとんどの機種でバッテリー持続が2日から3日以上と公称されています。実際に利用してみると、2日間は殆ど問題なし。ヘビーユーザーでも1日以上はバッテリー切れを起こしません。
通信速度がキャリア最速
大手3キャリアの中で、ドコモの通信サービスは最も高速であり、下りの通信速度も最速です。また、地方へ行った時にも安定した高速通信サービスを提供しています。地方にお住いの方、出張が多い方には大きなメリットですね。
ドコモのおすすめポイント-サービス編-
ドコモメールとドコモクラウド
「キャリアメールなんてどこも同じなんじゃないの?」と思っていませんか?ドコモメールは、ドコモクラウドと連携をしていて、メールデータのバックアップや復元が簡単にできます。この機能も、機種変更の時に大活躍です。手動でのバックアップや復元をせずとも、クラウドにバックアップされたメールデータが存在していますので、クラウドへアクセスするだけで完了です。また、クラウドへアクセスすることで、パソコンやタブレットからでも利用することができます。
ドコモID
ドコモID、ユーザーサポートだけに利用している方も多いのではないでしょうか。実は、このIDを持つことで、ドコモのスマホで利用しているサービスをほかの端末や携帯会社でも活用することができるのです。
例えばドコモのスマホで「dマガジン」や「dミュージック」などのドコモのサービスを契約すれば、他のキャリアの端末でもドコモIDで同じサービスを追加料金なしの無料で利用することができます。もちろん、タブレットやパソコンでも利用でき、大変便利です。
Androidならドコモ!な一番の理由
ハイエンドモデルの発売が早い
Androidスマホは、大手キャリア3社間でほぼ同じ人気機種が販売されます。
しかし、ドコモは別格です。一部の機種については、ドコモが他社に先行して発売する、あるいは独占して販売するケースもあります。
代表的な例がXperiaシリーズです。新発売の端末は、いつもドコモが先行販売し、その後に各キャリアが追随して販売するパターンが目立ちます。
Aquosやarrowsなども同様ですので、ドコモユーザーであれば、最新機種をいち早く入手することができます。
新しい物好きのAndroidユーザーの方でドコモを使っていないという方はドコモに乗り換えを検討してみても良いかもしれませんね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
最近のドコモは技術やサービスを売りし、積極的なサービスや商品展開を進めています。それに付け加えて、端末会社との以前からの取引の深みを活かし、他社に先んじて新商品を発売する強みも持っています。
Androidスマホを購入する際には、ドコモを基準に他社と比べることも必要です。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|