

月額料金を支払えば映画やドラマなどの動画が見放題になるサービス、皆さんもどこかで目にされたことがあると思います。
auでも、契約者に限定した動画見放題のサービス「ビデオパス」が開始されていることをご存知ですしょうか?今回は、auのビデオパスがどのようなサービスを提供しているのか、メリットを中心にお伝えしていきます。
1.auのビデオパスとは?
auのビデオパスとは、2012年5月にスタートしている動画配信サービスのことです。auのスマートフォンユーザー向けのサービスのため、auの契約者でないと利用できない契約体系のサービスとなっています。
この動画配信サービスであるビデオパスを利用するには、au回線を契約してから、auIDにも登録する必要があります。auIDは、auのスマートフォンやパソコンから登録できます。
ビデオパスは、562円(税抜)の月額情報料で、対象となる映画やドラマなどの動画が見放題になります。30日間の無料トライアル期間があるため、気になっている方はお試しの登録をしてみることをおすすめします。
また、Wi-Fiを接続しているときにだけ利用するなら考える必要はありませんが、そうでない場合は通信料が発生します。そのため、パケット通信料の定額サービスへ加入して利用することが推奨されています。
2.ビデオパスはお得なの?
ビデオパスは、月額562円(税抜)で話題の映画・ドラマ・アニメ約1万本が見放題となるサービスです。他社の動画配信サービスの多くが1,000円前後という価格設定をしている中で、ビデオパスはかなり安価な部類に入っていると言えます。
加えてビデオパスでは、540円分のビデオコインが毎月もらえます。このビデオコインを使えば、毎月、最新のレンタル作品を見ることができます。
また、ビデオパスは外でも楽しめます。Wi-Fi環境で動画をダウンロードすることができるため、あらかじめ作品をダウンロードしておけば、Wi-Fiの繋がらないところでもダウンロード再生すればその動画を見ることができます。
さらに、ビデオパス会員限定のお得な特典として特筆すべきなのが、映画館でも映画が割引料金で見られること。TOHOシネマズでは、毎週月曜日に1,100円の割引料金で映画を見ることができます。通常料金が1,800円なので、月に一度でも映画館に行く人はそれだけで元が取れます。
初回30日間は無料お試し期間として登録できますので、気になっている方は試してみてはいかがでしょうか?
3.ビデオパスのデメリットは?
ビデオパスは、約1万本の動画が見放題となりますが、見放題の対象でない作品もあります。対象外の作品は有料レンタルとなっており、別途費用がかかります。レンタルには毎月もらえる540円分のビデオコインが使えますが、新作だと700円かかる作品もあり、すべての作品でビデオコインが使用できるわけでもありません。
また、見放題の1万本という作品数も多いとは言えません。有名な動画配信サービスのHuluでは、約4万本が見放題となっています。
ただ、人によっては1万本も配信されていれば充分ということもあります。見たい作品は人によって変わりますので、ビデオパスが合うか合わないか好みの問題になります。
ビデオパスが気になっているなら、30日間の無料お試しに登録して、どのような作品が見放題となっているのか、ビデオコインはどの程度使えるのかなど、ご自身の目でチェックしてみてはいかがですか?
ビデオパスの解約は、auのサイトやスマホのアプリから簡単にできます。30日間ご自身で試してみて、もし見たい作品が少なければ無料お試し期間中に解約してしまえば費用が発生することもありません
まとめ
ここまでauのビデオパスについて見てきましたが、いかがでしたか?auのスマートフォンをお持ちの方でまだビデオパスを試したことがないなら、無料お試し登録をしてみてはいかがでしょうか。
どんな作品が配信されているか見てみると、ずっと見たかった映画やドラマなどがたくさんあります。もちろん、たくさんの新しい作品との出会いもあります。
auのビデオパスをお供に新たな生活を送ってみませんか?

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|