

auユーザーでなくても、「auスマートパス」という言葉はCM等でよく耳にする機会もありますね。auユーザーの方は、契約時にサービスへの加入を勧められることも多いかと思います。
ところが、このauスマートパスに加入していても、サービスをきちんと理解できていない、活用できていないという方が多くいらっしゃるようです。そこで、今回は、そのauスマートパスのオトクな活用法についてご紹介します。
■そもそもauスマートパスって?
auスマートパスは、2012年春からサービスを開始されました。加入すると、月額390円でさまざまなアプリが利用でき、サービスが受けられるようになります。
ここでは、3つのオトクなサービスについてご案内します。
○使い放題の豊富なアプリ
まず一番人気なのは、auスマートパスに登録されているアプリが使い放題になるサービスです。人気の仕事効率化アプリ、健康管理アプリ、セキュリティ対策アプリなど実に多彩で豊富な中で選び放題のこのサービス。ゲームアプリなどもありますので、ついつい、ゲームを課金してダウンロードしてしまう方にはお得かもしれません。
ちなみに、有料、無料を問わずGoogle Playで公開されているようなアプリも、ほとんどがauスマートパスにも登録されています。有料アプリであっても定額でダウンロードし放題のauスマートパス、非常にオトクです。
また、通常、定額使用料が別途かかるアプリであっても、auスマートパス会員であることで、使用料が免除されるものもあります。例えば、セキュリティアプリ、「ウイルスバスター for au」。通常は、年間2,980円かかりますが、auスマートパス会員なら、加入の月額費用で利用ができます。
アプリは、スマホの活用に切っても切れないツールです。auスマートパスで、さらにオトクに使いましょう。
○店舗などで使えるさまざまな特典
auスマートパスに加入すると、さまざまな特典があるのも魅力的です。
例えば、特定のお店で利用できる割引券や商品券が発行できる、チケットの先行予約が受け付けて貰える、試写会への招待がある、決められたサイトから予約をすれば、いつでも日本国内の宿泊費用が1000円割引になるものもあります。
他にも、いろいろな特典が用意されていますので、是非チェックしてみて下さい。
○手厚いサポートも付いてきます
au WALLETをお持ちの方限定の特典もあります。
カードの紛失や盗難にあった場合、auスマートパス会員であれば補償を受けることができるのです。4月1日から3月31日の1年間に一度限りですが、カードが不正利用された場合でも、適用条件を満たしていれば最大で10万円が補償されます。
また、スマホに保存しているデータのバックアップとして保存できるau Cloudの利用も無料です。50GBと大容量ですので、万一に備えてこまめなバックアップにも対応できます。iPhoneやiPadユーザーには、修理代金を補償するサービスもあります。限度額はありますが、いざという時に「使える」サービスです。
■別料金でこんなサービスもあるんです
auでは、スマートパス以外にも、別料金で様々なサービスを展開しています。その中から、注目のサービスをご紹介しましょう。「うたパス」と「ビデオパス」です。
○「うたパス」で音楽取り放題
うたパスは、月額300円で利用できるサービスで、音楽をダウンロードして購入することができるサービスです。購入できるプレイリストはなんと3000以上。ヒットソングからアニメソング、ジャズなど多数のジャンルから選ぶことができます。
初めての登録から14日間は無料で楽しめますので、音楽好きの方は是非お試し下さい。
○「ビデオパス」で映画やドラマを見る
スマホで映像を楽しむ方にオススメなのは、月額562円で利用できるビデオパスです。このビデオパス、映画やドラマはもちろん、アニメなどの動画がなんと見放題です。また、Chromecastを使えばスマホに映る映像をテレビで出力することも可能ですので、家族と、友達と、一緒に楽しむこともできるサービスです。
■まとめ
auスマートパスの活用方法をご紹介して参りましたが、全てご存じでしたでしょうか。加入していらっしゃる方でも、意外とご存じないサービスがあったのではないでしょうか。
月々390円でさまざまな特典が受けられるauスマートパス。ご加入中の方は、しっかりと活用されているか、未加入の方は活用できるネタはないかどうか、今一度チェックしてみましょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|