アプリ

ドコモの新サービス!「dTVch」の概要を紹介!

スクリーンショット 2018-09-24 19.12.12

ドコモでは、アンテナや特別な機器を用意する必要なくスマホやタブレットからテレビを見られる「dTVch」というサービスの提供を開始しました。地上波とは異なり、dTVchでしか観ることが出来ない専門チャンネルを開設していて、観られる専門チャンネルは全部で31種類となっています。

地上波やAbemaTVにはない、dTVchでしか観ることが出来ないdTVchとは一体どんなサービスなのか。ドコモユーザー以外の人も視聴することは可能なのか、それらについて、概要を紹介します。
続きを読む

対策必至!格安SIMでJアラートは受信できる?

bousai_girl2

緊急時に備えて一斉に速報を通知するシステムである「Jアラート(全国瞬時警報システム)」。
Jアラートは自分たちの暮らしの安全を脅かすものが検知された場合に送信されます。
キャリアでは受信が当たり前のJアラート。
では、格安SIMではどうなのでしょうか。
こちらでは、格安SIMでJアラートがどう扱われているのかをご紹介していきます。
続きを読む

おすすめの音楽アプリ3選!正当な音楽アプリで楽しい音楽ライフ!

yuka0I9A1561_4_TP_V

CDプレイヤーやMDプレイヤーの時代が幕を閉じ、iPodシリーズなどのmp3プレイヤーでの音楽再生が主流となりました。ですがスマホの音質もかなり向上してハイレゾ音源まで再生できるようになった現在、スマホでの音楽再生が主流となりつつあります。

そうした背景もあり、音楽アプリという音楽を配信しているサービスやアプリが豊富にリリースされるようになりました。そこで今回は、おすすめの音楽アプリについて紹介します。
続きを読む

話題の映画をauビデオパスで楽しもう!

header_au_logo

映画やドラマ、アニメ等数々の映像作品を提供している定額制の動画配信サイトは今やかなりの数があります。DVDやBlu-rayディスクをレンタルして自宅のテレビで鑑賞するよりも、動画配信サイトを活用してスマホやタブレット、パソコンで鑑賞するという方法がメジャーになりつつあります。

この方法を活用することで、レンタルをするよりも割安でたくさんの映像作品を鑑賞でき、さらに返却忘れやディスクの破損といった事態を防ぐことが可能になります。そして何よりも、自宅のテレビ前といった場所に縛られること無く映画を楽しむことが可能になります。
続きを読む

使わなきゃ損!「My NifMo」の3つの便利機能

logo_nifmo

NifMo(ニフモ)はNiftyが提供しているサービスです。
NifMo(ニフモ)にはNifMo(ニフモ)を使っている人が利用できる専用アプリがあることをご存知ですか?
NifMo(ニフモ)利用者専用アプリは、「My NifMo」といいます。
では、「My NifMo」がどのようにNifMo(ニフモ)の活用をサポートしてくれるのでしょうか。
こちらでは「My NifMo」の3つの便利な機能をご紹介していきます。
続きを読む

健康管理にアプリが最適!?健康に役立つおすすめアプリ6選!

f392f42a7d1ea73ad2584c58cc8a6295_s

スマートフォンを使用する人が増加し続けている現在、アプリで健康管理を行う人も増えています。スマホでダイエットや睡眠管理など、健康管理がスマホのアプリでできたら、便利ですよね。

そんな便利な健康管理アプリをご紹介します。最近太ってきたからダイエットしたい、など健康管理が気になってきた方におすすめですよ!

続きを読む

子どもに購入する前に考えよう!スマートフォンのメリットとデメリット

599e39b28ecd6bd35f0f3853d8ae2a28_s

気がつくとスマートフォンが定番アイテムになり、使用者も1人に一台は当然のように普及しました。今や小学生がスマートフォンを使用している光景も稀ではありません。

スマートフォンは動画視聴や音楽鑑賞や幼い子供の英語や算数などの学習アイテムとして、またネットサーフィンでの情報収集も可能で、私たちの生活には欠かせないものとなっています。

しかし便利さの反面、精神的、肉体的へのリスクなど度々メディアで取り上げられるほどになってきています。そこで今回は、子どもに購入する前に考えるよう!スマートフォンのメリットとデメリットを紹介します。

続きを読む

子供にスマホのメリットを教えて!キッズスマホの正しい使い方

0ad16ed8a70f6c1bfd1293b18a2bce96_s

近年急速な普及とともに、多くの親御様がスマホを持ちたいと子供にせがまれていると聞いています。

子供にスマホなんて早い!というご家庭もあれば、スマホを持たせるのに前向きなご家庭もあり、子供にスマホを持たせるには一定のルールやマナーが必要です。

そこで今回は、子供にスマホを持たせるにあたり、どんなメリットがあるのか考えてみましょう。メリットがわかれば、子供にスマホを持たせるのも安心できますね。

続きを読む

子供の視力が危ない!子供にスマホを持たせる時の注意点

e1ead820c7608f9e9cd0ce9f9e4e6cd0_s

子供にスマホを持たせる家庭が増える一方で、子供の視力が低下してきているというデータがあります。子供にスマホを持たせる際、視力を落とさないようにするには何に気をつけたらいいのでしょうか。

子供の視力を守るためにも、上手にスマホを利用する方法を伝授します。ぜひ参考になさってみてください。

続きを読む