

2画面スマホというスマホの新しい可能性が秘められたどドコモの「M」というスマホをご存知でしょうか。表面にも背面にディスプレイを搭載しているため、これまで出来なかったようなことが実現可能となるスマホです。
他には無いデザイン性や機能性が備えられているため、一度は使ってみたいと思うものの、「実際の使い勝手はどうなんだろう」と疑問を抱き中々購入に踏み切れないという人もいます。
そこで、ドコモの「M」を実際に利用している方のリアルな声に着目し、評判をまとめました。
以前にも同じようなスマホが存在した?
ドコモでは数年前、「MEDIAS W N-05E」という2画面スマホを取り扱ったことがあります。こちらのスマホも今回新しく販売された「M」とほとんど同じデザインをしていました。スマホの新しい機能を開拓しようと各社奮闘していた中、ディスプレイを2つ搭載するという思い切ったデザインで話題となりましたが、以前の2画面スマホは姿を消すこととなりました。
それは、当時はまだ技術が2画面スマホを自由に使うだけの技術が発展していなかったという背景と、Androidが2画面に対応出来ていなかったという背景があります。そのため、動作が重くなってしまったり誤作動を起こしてしまったりと、何かと使い勝手が悪いという結果になってしまいました。
それ以降、「2画面スマホは使い勝手が悪い」というイメージが広がり、利用者も製造者も減りました。しかしテクノロジーが発達した現在、2画面スマホを実現するだけのCPU性能やAndroidの進化によって以前までの使いにくさは払拭され、実用的で独創性のあるスマホとして「M」が生まれました。
ドコモ「M」利用者からの評判
それでは、ドコモの「M」を実際に利用している方から寄せられた評判について見ていきましょう。
ドコモのMはポケモンGOにオススメ! pic.twitter.com/7cS2IPEVhd
— YO (@ya1453) 2018年4月25日
ドコモの「M」は、2画面で別々のアプリを起動するマルチタスクに対応しています。そのため、評判にもあるようにGPS機能を使ったアプリを起動しながらマップアプリを起動すると、今自分がどこにいて近くにどんなスポットがあるのかを確認しながらゲームを楽しむことが出来ます。
docomoのM、使うかどうかは別として欲しい感
— カノープス山田 (@Messiah_Yamada) 2018年4月25日
独創性溢れるデザインのため、実際にこれからどのように使っていこうかというプランは無いにしても使ってみたいという声もあります。ドコモ「M」は画面が見開きになるため、スタンドが無くてもスマホを自立させることが出来たり文庫本のように電子書籍を楽しむことが出来ます。
ケースは国内だとやはりドコモのやつしか無さそう。
#ZTE #AXON_M pic.twitter.com/cwGpQul5k5
— ugambow(fusinsya)@放置 (@ugambow) 2018年4月22日
ドコモ「M」はスマホ本体の両面がディスプレイとなっていて、さらに本体が可変するデザインとなっているため、ディスプレイを保護するフィルムはあってもスマホ本体を保護するカバーやスマホを彩るケースについては少ないというのが現状です。
機能性やデザイン性には優れているドコモ「M」ですが、ケースやカバーで気分を変えて楽しみたいという人のニーズに対してはまだこれから考えていく必要がありそうです。
まとめ
いかがだったでしょうか。ドコモ「M」は同じようなデザインのスマホが以前にドコモであったため、「どこかで見たことがある」と感じる人も少なくありません。ですが、以前とは比べ物にならないほどにハード面でもソフト面でも進化しています。
実際に利用している人の評判をみても決して悪い評判はあまり見かけません。2画面を上手に活用して別々のゲームを楽しんだり、片方の画面でWebブラウザを起動しながらもう片方では動画を流したりと、使い方の幅はかなり広いです。
これからドコモで機種変更やドコモへの乗り換えを検討している人で、これまでに使ったことがないような新しいスマホを手に入れたいと思う人は、是非一度ドコモショップや家電量販店の店頭で手にとって見てはいかがでしょうか。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|