最近では、欲しい情報のほとんどがWeb上から取得できてしまいます。それらの情報源をまとめ新たな便利なサービスも続々提供されており、エンジニアとし押さえておくべきービスを紹介させていただきます。
1.Evernote
まずは、言わずと知れたWebサービスであるEvernoteをご紹介。
ふとした思いつきや忘れそうなToDoもメモ帳代わりに保管しておきます。
タグやノートブック機能を利用して貯めこんだアイデアをカテゴリごとに分類したり、書いて終わりになってしまわないようにリマインダ機能を利用したりなどの機能も使えます。
書いてWeb上に保管しておくだけでなく2次活用、3次活用まで展開できるサービスです。
2.oneDrive
お休みの日にトラブル発生したけど、関連資料が会社用PCにしか存在しないということはありませんか。
ファイル・ストレージ・サービスを使うことでPowerPoint・Excel・PDFで作られた提案資料や設計書などに、自宅のパソコンからアクセス出来るようになります。
仕事現場で扱うファイルはMicrosoft製品が多く、自宅や出先から修正したいなんていう場合に対応してくれるのがMicrosoft社提供のoneDriveサービスです。
最新のOffice製品から直接oneDrive上のファイルを開くことも出来ます。モバイルアプリ版も提供されており重いPCを持ち歩かなくてもタブレット1つでミーティングに参加するなんていう使い方もOKです。

サイト:oneDrive
3.勉強会検索 AZusaar!!
エンジニアなら絶えず勉強はしておかないといけません。最近はたくさんのIT勉強会が開催されており、イベント管理、告知サービスも複数存在しています。
AZusaar!!はconnpassやdoorkeeperなど複数サービスのイベントを表示してくれるので特定のサイトにしか登録されていなかった勉強会を見逃してしまったなんていうことは無くなります。
ユーザー登録が不要であり、いつでも気軽にIT勉強会を探すことが出来るので一度は見ておいて欲しいところです。
4.転職サイト Green
日常業務において関わっている仕事が市場で求められるスキルであるかは常にチェックしておいた方が良いです。気づいたら、世の中の最新スキルセットから取り残されているかもしれません。
そんなチェックに役立つのが転職サイトです。転職エージェントは多数ありますが、GreenはIT・Web系企業に特化しています。
自分の希望などを登録しておくことで定期的にメールが送られてきますので、市場動向のチェックには丁度いいです。
5.Qiita
プログラマのための技術情報共有サービスです。。Qiitaでは気軽に何でも書けるので、自分の言葉で思ったことをどんどん書いて技術情報としてまとめておきましょう。残しておいたアウトプットが他の人の役に立ち、将来の自分が忘れかけていたころに目にすることで助かる時が来ます。
また、プロジェクトチーム向けの私用も展開されており、チーム内のディスカッションや運用ルールなどの情報を管理し、Qiitaに登録されている構築手順などの文書とリンクしておくなんていう使い方もできる便利なサービスです。
6.Crowd Works
日本最大級のお仕事マッチングサイトです。ホームページ作成やiPhoneアプリの開発など小型案件を中心に具体的な仕事内容が登録されています。世間で求められるスキルセットを把握するだけでなく、空いた時間を有効活用しスキルアップしながら副業を始められます。官公庁からの依頼もあり、お金まわりのシビアなトラブルに対するフォローも充実している安心サイトなので、興味のある方は対応できそうな仕事を申し込んでみても良いかもしれません。
7.オンライン動画学習サービス shareWis
無料で学べる学習サービスで、iOS用の専用アプリからサービスを利用します。3分動画と1問のクイズから構成されており、サクッと気軽に学べるので忙しい社会人にはぴったりです。初心者向けの分かりやすい動画が多数用意されています。プレミアム登録すると動画や字幕がダウンロードできるようになるので、通信代が気になって動画を気軽に参照できない安心、事前にダウンロードしておいて、通勤時間の空いたスキマ時間に学べるようになります。現時点ではiOS以外からの接続は用意されていませんが、Android版も作成中のようです。これから利用者が増えてくれば、サービス拡充が見込めるので期待したいところです。
サイト:ShareWis
8.PHP・MySQL環境 xdomain
プログラミング開発したら、実際にどのような挙動をするのか確認しておきたいところです。プロジェクトで使っている環境では、個人が自由に実験的な使い方が出来ないこともあり、お試しできないこともあるかと思います。
そんなときに自分専用の稼働環境が必要になってきます。xdomainは、WordPress、PHP環境が無償で使用可能でインストール作業は要りません。ボタン一つで環境を用意してくれるので、環境構築などの基盤スキルが無くても簡単に使えてしまう便利なサイトです。
PHPやMySQLで使用するサンプルコードをWeb上で編集して実行できるので、開発環境が無い出張先でも即席で動作確認できる便利なサイトです。
9.フリーアイコン集 tadapic タダピク
プレゼン資料を作るとき、かっこいいアイコンを使って見栄えの良い資料にすると好印象を与えられます。パワーポイント標準の画像では、格好良いのが無いけど、自分で作るほどのスキルは無いという方にはタダピクから素材を探すのをお勧めします。タダピクではフリーでかっこいい素材を取り揃えているので、ぜひ使ってみてください。
どうしても良いものが見つからない場合には、タダピクのサイトの右側にある「有料サイト検索」機能を使用して探してみても良いかもしれません。
10.画面キャプチャ・画像編集 SCREENPRESSO
プレゼン資料やトラブル時に画面キャプチャを取得するという機会も多いかと思います。SREENPRESSOは、任意の範囲をキャプチャできる便利ツールです。さらに、かっこいい矢印や可愛らしい文字列でコメントなどを挿入できます。直感で簡単に活けてるカッコいい画像が作れてしまいます。Windowsツールのためインストール作業が必要になりますが、入れておいて損しないツールの一つです。作成した画像はoneDriveやDropBoxなどネット上のストレージに保存できるので同僚との画像共有や仕事場、外出先から簡単にアクセスできます。
まとめ:
日々新しいWebサービスが誕生しており、仕事、プライベートに役立つ便利なサービスがたくさんあります。ITエンジニアとして押さえておいたほうが良いサービスを紹介させていただきました。上記以外にも同じカテゴリでたくさんのサービスが公開されており、それぞれ一長一短ありますので、自分の使い方にあったサービスを探してみてください。殆どのサービスがフリープランや無償お試し期間が用意されているので、色々と試してみてください。
【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
販売店比較早見表
店舗名
|
詳細 |
『おとくケータイ 』
乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます
|
- オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
- webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
- キャッシュバック最高額を保証してくれる
- ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得
|
『 ソフトバンクオンラインショップ』
『 ドコモオンラインショップ』
『 au Online Shop』
|
- 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
- 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
- オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
- キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ
|
- 不要なオプション加入など営業をされる
- キャッシュバックは出ない場合が多い
- 混雑しているため非常に時間がかかることがある
- 店員の質にばらつきがある
|