G-Callって何?通話料の節約になるってホント?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

G-Call

G-Callをご存知でしょうか。
G-Callは株式会社ジーエーピーが運営しているサービスです。
では、G-Callを使うと通話料の節約になるということですが、一体どんな特徴があるのでしょうか。
こちらでは、G-Callについてと、株式会社ジーエーピーが運営している格安SIMサービスであるG-Call SIMについてもご紹介していきます。

G-Callとは?

G-Call-1

G-Callは、どんなキャリアや格安SIMを使っていたとしても、通話料が割引になるサービスです。
G-Callを使うためには、申し込みが必要になります。
申し込みの時間帯によっては、翌日からサービスの利用が可能です。

⇒G-Call(公式)

G-Callの通話料は?

・G-Call         :10円(不課税)/30秒
・キャリアや格安SIM:20円(税抜)/30秒

G-Callを使って電話をかけるだけで、単純に考えると通話料が安くなります。
よくG-Callと比較されるサービスが楽天でんわです。
楽天でんわの通話料は10円(税抜)/30秒となっています。
課税か不課税なのかの差で、少しだけG-Callの方がお得になりますよ。

G-Callのその他の特徴

申し込みは必要だが、基本使用料は不要

G-Callを利用するためには、申し込みが必要となります。
基本利用料はかかりませんので気軽に申し込むことができます。

通話の品質が普通の電話とかわらない

IP電話は通話品質に問題がある場合があります。
G-CallはIP電話ではないので、通常の通話品質と同じです。
声が聞き取りにくかったり、音割れがするなどの障害は起こりにくくなっています。

どの携帯電話会社でもOK

G-Callは、どの携帯電話会社を使っていても問題ありません。
申込むことで、利用が可能です。
ただ、キャリアなどのかけ放題プランを使っている場合や、同じキャリア同士の通話場合は使うと損になることもあります。

G-Callを申し込んでみよう

G-Callは申し込みをしないと使うことができません。
G-Callのサイトへ行き、申し込みをしましょう。

⇒G-Call(公式)

住所などの個人情報を入力し、支払い方法としてクレジットカード番号を入力しましょう。
G-Callを利用したい携帯電話番号や固定電話番号を入力し、端末情報などを選択してください。

これで申し込みは完了です。
ただ、申し込んですぐに使えるわけではないので注意しましょう。
正午までに申し込みをすれば、翌日の正午までに使えるようになります。
申し込みをした日が土日祝日の場合は、2営業日が必要です。

G-Callをどう使う?

G-Callは、普段かけている相手の番号に、4桁の番号を追加するだけです。
4桁の番号は、登録が完了すると「マイG-Call」から確認ができるようになります。
ですが、通話をするたびに4桁の番号をつけるのは面倒です。
なので、専用アプリを使うことをおススメします。

G-Callアプリをインストールしよう

G-Call googleplay     badge_appstore-lrg

⇒G-Call(公式)G-Callアプリ

G-Callの4桁番号を自動追加して発信することはもちろん、4桁の番号を追加しない発信もすることができるので便利です。

G-Callに10分かけ放題が登場!

G-Call-2

G-Callに10分かけ放題サービスが登場しました。
800円(税抜)/月ですが、10分経過後の通話料も10円(不課税)/30秒とお得です。

固定電話からの通話はどうなる?

固定電話からのG-Call利用は、自分で4桁の電話番号を追加して電話をかける必要があります。
通話料は下記の通りです。
・固定電話→固定電話 15円/3分間 または 7円/1分間 回線毎に選択可
・固定電話→携帯電話 17円/1分間

G-CallにはG-Call SIMもある

G-Call SIMは、株式会社ジーエーピーが運営している格安SIMサービスです。
ドコモ回線利用しており、SIMフリー端末かドコモ端末なら使うことができます。

⇒G-Call SIM(公式)

G-Call SIMの料金プランは?

容量・プラン 音声通話付きSIM データ専用(SMS付き) データ専用SIM
0GB
(速度200Kbps)
1,200円 640円 500円
1GB 1,350円 790円 650円
3GB 1,580円 1,020円 880円
5GB 2,200円 1,640円 1,500円
7GB 2,520円 1,960円 1,820円
10GB 3,260円 2,700円 2,560円
20GB 5,680円 5,120円 4,980円
30GB 7,680円 7,120円 6,980円

G-Call SIMの特徴は?

余ったデータ容量は翌月末まで繰り越せる

余ったデータ容量は、翌月末まで繰り越すことができます。
データの無駄をなくすことができるので、繰り越せることはうれしいサービスです。

データ容量の変更が簡単

まいG-Callから翌月のデータ容量の変更が簡単にできます。
25日までに申告しましょう。
データ容量の繰り越しを考えて、データ容量の契約を上手に変更できると節約にもつながります。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
G-Callはどの携帯電話会社を利用していても使うことができるサービスです。
固定電話でもサービスを契約できます。
基本利用料はかかりませんので、気軽に申し込みができます。
自分の使い方に合わせて10分かけ放題オプションの追加も検討してみてください。
同じくG-Call SIMも使うと、データ容量が月ごとに変更できるので、より一層節約になるかもしれませんね。
G-Callの検討とともに、G-Call SIMも検討してみてください。

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る