

Galaxy S7 edgeが発売されてから半年近く経ちました。有機ELディスプレイ採用によって画面のカーブ化(エッジ)を実現し、見た目が特徴的であるだけでなく、スペック上は最高クラスの端末であり、スマホにこだわるユーザーには目が離せない端末であると言えます。
一方でその評価については両極端で一定しておらず、不安定さが否めません。ここでは、何かと話題のGalaxy S7 edgeのレビューや評価をご紹介していきます。
もくじ 有機ELディスプレイ カメラ 動作不安定? まとめ -斬新さを取るか、安定を取るか |
有機ELディスプレイ
S7edgeに限らず、GALAXYの最大のウリといえばこれでしょうね。GALAXYに機種変更して感動!という声は多いです!
だいたいGalaxyS7edgeのセットアップ完了しました。有機elのスマホは初なんですが感動してます。視野角といい、この表面に映像が張り付いてる感。液晶ディスプレイの厚みの奥に映像が見えてる感じが微塵もないのは気持ち悪いくらい素晴らしいです。
— むなくぅ (@munakuu) October 7, 2016
最新アンドロイドなら、GalaxyS7edgeがおすすめ。バッテリーも多くて位置情報の精度もいいし、有機ELディスプレイだから日光下でも鮮やかな画面が見れる。
— 寿司子@お家 (@sushikohu) July 22, 2016
ただ、入力という面で見るとこのエッジが障害になるとのご意見があります。
GalaxyS7edge、エッジの曲面までクリックに反応する技術は見事なんだけど、そのおかげで手のひらにも反応してしょっちゅう誤動作…。片手操作は絶対にムリ。
— 小霜和也 (@kossii) June 28, 2016
おもちもちとにゆきみあまいぬく
がーー。全然打てない(笑)言い訳だけど、GALAXYS7edgeにしたら、文字打ちにくくなった。 #目を閉じておもちもちもち雪見だいふく
— まつり@妊娠7ヶ月/1歳5ヶ月娘子育て中 (@Yhs2T7YahNL78BH) October 27, 2016
画面か、入力か…どっちを取るかはユーザさん次第でしょうね。
あと注意点として、有機ELディスプレイならではの悩み。画面の焼き付きです。
SAMSUNG【GALAXY】シリーズの注意点について
画面の輝度を落として使う、同じ画面をずっと表示させない等の配慮が必要です。
カメラ
カメラ性能は、有機ELディスプレイとの相乗効果もあるのでしょう。総じて高評価です。
さらに、ホームボタン二度押しでカメラアプリが即起動するなと、使用面での配慮もバッチリです。カメラを起動している間にいいところを取り逃してしまった…なんてことが減りますね。
どちらも料理モード(食事モード)🍴😋🍚で撮ってみました。どっちが美味しそうに見えますか? Captured on #XperiaXCompact #Sony / #GalaxyS7edge #Samsung pic.twitter.com/V7eeOB9ft8
— Tomoki.T(ともき) (@tomoki_desu) November 3, 2016
確かに、右側の方がおいしそうに見えます!
GALAXYS7edgeってカメラええやん!
シャッタースピードからISOまで設定細かくあるやんけ!— まつけん (@air_jap_k) October 27, 2016
Galaxys7edgeのカメラはほんと明るい
LUMIXに付けるF1.8?だかのめっさ明るく映るレンズ持ってるけどそれとほぼ変わらない
画質というか写真のきれいさも一眼はともかくコンデジなら全然張り合えるレベル— ともさん@旅するライバー (@Traveloveliver) August 14, 2016
ただ、ものすごく残念なのですが、過熱が原因のトラブルもあるようです。
@GalaxyMobileJP docomoのgalaxys7edgeを購入しました、カメラを起動させ何枚か撮影すると温度上昇を検知したため、カメラを終了しますと頻繁に出てカメラが使えなくなります。製品の仕様上仕方ないのでしょうか? pic.twitter.com/NkyRMdegR1
— MOGURA (@MOGURA46185316) September 28, 2016
GalaxyS7edge 糞。カメラセンサーの不良でカメラ使えなくなる&熱暴走。メインカメラ使えなくなったら工場出荷状態に戻さないと二度と起動しないし、フェイスカメラの故障の時は強制終了して起動するたびにフェイスのほう起動するので結局2度と使えないというトラップ。サムスン死ね
— ふぃりっぷじょぉ (@filip_joo) September 9, 2016
動作不安定?
メモリ(RAM)4G搭載など、スペック面では最強クラスのS7edgeなのですが…
こんなレビューもある中で、
『Galaxy S7 Edge』を一週間使って感じたこと!やっぱり過去最高の出来栄えだった
Twitter上では…よい評価が見当たりません…
GALAXYS7edgeにして2ヶ月ほど経つけど重すぎて辛いから1年もしたら機種変しそう…
— 帰宅ちゃん@はてなブログ (@otakuch_blog) November 1, 2016
GALAXYS7edgeに機種変更したら激重になりました。
オフィシャルに質問したらスマホのせいだとの回答。買ったばかりでそんなはずないでしょ。GALAXYnote3の時はサクサクだったのに
どうにかしてもらえませんか?— 中鶴 真人 (@mukapatin1) October 31, 2016
なんか携帯がゴミ遅い。
GalaxyS7edge やのに体感XperiaZ1と大差ない気すらする。— eNoDR114 (@shinsuke507) October 26, 2016
評価が両極端で悩んでしまいますが、解決策はありますので、どう捉えるかはユーザー次第でしょう。
【解決】GALAXYS7edge本体が異常発熱が発生する/動作が重いバグ不具合障害の対処設定方法
ただ、S7edgeとのお付き合いはそれなりの手入が必要ということだけは確かなようです。設定なんて出来れば触りたくない!という方には、残念ながらお勧めできないです。
まとめ -斬新さを取るか、安定を取るか
GalaxyS7edgeのレビューをまとめました。この端末の特徴は「評価が両極端」というところでしょうか。「無難な端末です」という声が全くと言っていいほど、ありません。例えば、Xperia系の評価とくらべると対照的です。
有機ELディスプレイをはじめ、革新技術を積極的に導入しているだけに、これは避けられないことかもしれません。
斬新さを取るのであればこんな面白い端末はないと思いますが、そんなに安いものでもありませんから、デモ機を触ってみるとか、ユーザーに詳細を伺うとか、十分な検討は必要でしょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|