

IIJmioは、IIJ(インターネットイニシアティブ)が運営するMVNO(格安SIM業者)です。
通常の契約では他MVNOと比べて特に秀でた部分はないものの、「ファミリーシェアプラン」と呼ばれる、1契約で複数SIMを持てるプランがお得感満載です。
また、au/docomo両回線が選べる数少ないMVNOですが、au回線(Aタイプ)を選択する際は注意が必要です。
ここでは、IIJmioの評判をまとめてみました。MVNO各社で必ず話題に上る通信速度については評価が安定しないものの、ファミリーシェアプランは大注目です。
もくじ |
Aタイプ(au回線)は端末に注意!
評判というわけではないのですが、誤解しやすいところなのでご紹介します。
au端末でもSIMロック解除必須
au回線使用のAタイプは、「au端末なら無条件で使える」と思われがちです。
ところが、IIJmioのAタイプと本家auとの間には互換性がありません。au版端末をAタイプで使うには、SIMロック解除必須です。
@honda6514 はい、au版の端末でのご利用には、SIMロック解除が必要となります。
— IIJmio (@iijmio) October 26, 2016
ということは、SIMロック解除ができない2015年5月以前発売のau端末は、Aプラン/Dプラン共に使用不可です。
@chabo89637093 auのiPhone5sは、SIMロックがかかっているため、いずれのIIJmioのSIMカードでもご利用いただくことができません。ご了承ください。
— IIJmio (@iijmio) October 31, 2016
VoLTE対応端末しか使えない
IIJmioタイプAは、VoLTEに対応した端末しか使用できません。概ね、2015年夏以前の端末は非対応ですのでご注意ください。こちらの方は、お持ちの端末がVoLTE非対応だったようですね。
iijmioがau回線に対応でニヤリとするも、
auのVoLTE端末に対応でした。
CDMA2000なマイ端末はお呼びでなかったぜ!
ちょっぴり残念…— まさみ (@masami156) September 1, 2016
なお、何でもOKと思われがちなSIMフリー端末でも、これは当てはまります。
Aタイプをご検討の皆様は下記ページを参照し、対応機種をご確認ください。
動作確認端末-IIJmio
回線速度
ユーザーさんの評価を見る限り、安定していないようですね・・・
下記2件のツイートは同日かつ、ほとんど同時刻なのですが。AタイプとDタイプ、地域などによって異なるのでしょうか?
永らく使っていた遅いb-mobileを解約し、速く見えるけど時々止まる楽天モバイルを解約し、IIJmioにやって来ました。速いわ、これ。今のところ。
— ちゃぁ (@Black__out) November 9, 2016
今iijmioの速度が全然出ない。遅い
— Mitsuharu Emoto (@mitsuharu_e) November 9, 2016
こちら2件はお昼時のツイート。残念ですが、格安SIMの宿命みたいなもんです・・・
なんだか今日はiijmioの回線が笑えないぐらいに遅い件
— そーすけ (@sosuke_1016) November 9, 2016
iijmioゲロ遅いけどなんじゃろ
— みさかな (@mi3ka7) November 9, 2016
ただ、お二方とも、この日突然遅くなったとも取れそうな文面ではあります。やはり速度が不安定なんでしょうか?
速いと噂のタイプAはどうなのでしょうか?こちらのツイートも上記と同日です。
IijmioのタイプaのSIMを追加したけど、昼間でも速度かなり出るな。
— ティー (@luce1320) November 9, 2016
こちら2件はちょっと前のツイートですが、「速い」との評価です。
iijmioのタイプA。なかなか通信速度速いね。
— よういちさん() (@wo416) October 6, 2016
IIJmio タイプA まだユーザ少ないのか速い https://t.co/1vJmtWrhA9
— Yusuke MURAMATSU (@muranet) October 5, 2016
「ユーザー数が少ないから速いのかな?」という疑問に対しては、IIJmioからこんな見解が出ています。
(蛇足ながら、利用者の少ないタイプAの方が通信速度が高い筈だと期待されているお客様へ、もし本当にそうならタイプAの予算を削ってタイプDの設備増強に回しますので、通信品質の差はないはずです…最初のうちだけは多少傾向が違うかもしれませんが、おそらくすぐに変わらなくなるはずです。)
— IIJmio (@iijmio) October 1, 2016
タイプA、タイプDに関係なく、回線品質向上への取り組みを継続してくれているということで、今後に期待です。
ファミリーシェアプラン
IIJmioの「ファミリーシェアプラン」は、一契約でSIMを3枚まで持つことができ、全体でのデータ使用量は10GB/月です。合計10枚までなら、さらにSIMを追加することもできます。下記に一例を示しますのでご覧ください。
3キャリアとの契約だと、一人分でももっと高額になる場合がほとんどです。
利用人数(端末数) | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|
データ通信料 | ¥2,560 | ¥2,560 | ¥2,560 |
音声通話機能 ¥700/枚 |
¥2,100 | ¥2,800 | ¥3,500 |
SIM利用手数料(4枚目以降) ¥400/枚 |
¥0 | ¥400 | ¥800 |
月額(通話料除く) | ¥4,660 | ¥5,760 | ¥6,860 |
通話料が気になるところですが、無料の専用通話アプリ(みおふぉんダイヤルアプリ)導入で
- 家族間同士(同一契約者間)での通話料60%OFF(¥8/30秒)
- 誰とでも通話料50%OFF(¥10/30秒)
のサービス付。具体的なツイートがありましたのでご紹介します。
【自分用メモ②】
みおふぉん:ファミリーシェア3,260円(2人分、2人で10GB)+追加SIM700円=3,960円
通話30分/月(家庭内20分/月)として720円 ※これでも多いw
※20円/30秒(割引利用時10円/30秒)、ファミリー間8円/30秒
計 4,680円— N.Sug (@NS0821) December 22, 2015
全員バラバラのキャリアからでもMNP可能ですし、家族で月額を一気に下げたい方はぜひご検討を!
ただし、他MVNOでよくある「5分まで通話無料」ではなく、最初の30秒から料金が発生しますので、通話時間には注意してください!
また、一人でもいろいろ使えそうです。例えば、こんな方もいらっしゃいます。
毎月7GBくらい使ってるからみおふぉんのファミリーシェアを1人で使ってる。ライトスタートだと足りなくてファミリーシェアだとめっちゃ余るんだよな。
— とーち (@ayatorch) December 29, 2015
他にも、デュアルSIM対応端末に1枚目・2枚目の通話SIMを挿して仕事とプライベートでTEL番号を使い分け、もう一枚はデータ専用SIMにしてタブレットに使うとか、いろいろできそうです。
データ基本料がSIM枚数に関係なく¥2,560固定なので、バラバラで3枚契約するよりかなりお得になります。
まとめ
IIJmioの評判についてご紹介しました。
このMVNOでの特長はなんといっても「ファミリーシェアプラン」があることではないでしょうか。複数台の端末を一括管理かつ低月額でやりくりするには最適のプランです。
通話時間があまりにも長いとメリットは薄れてきますが、そこは家族会議でしっかり取決めしておけば問題ないはずです!
格安SIM比較表
MVNO名 |
最安値プラン価格 |
5GBプラン価格 |
特徴 |
(docomo系) |
¥700 (449MBまで) |
¥2,000
|
|
【 |
¥1,140 ライトプラン |
¥1,210 |
|
【楽天モバイル】 |
¥1,250 ベーシックプラン(200Kbps、データ量無制限) |
¥2,150 |
|
【BIGLOBE SIM |
¥1,400 (1GB) |
¥2,150 (6GB) |
|
【mineo |
¥1,310 (au) ¥1,400 (docomo) (500MB) |
¥2,190 (au) ¥2,280 (docomo) |
|
【 |
¥1,580 (3GB) |
¥1,980 |
|
【 |
¥1,600 (3GB) |
¥2,220 (6GB) |
|
【 |
¥1,600 (3GB) |
¥2,300 |
|
【OCN モバイル ONE |
¥1,600 (110MB/日) |
¥2,150 |
|
【UQモバイル |
¥1,680 (3GB) |
¥2,680 (500Kbps、データ無制限) |
|

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|