

日常生活で、もはや切っても切り離せない存在となっているスマートフォン。そんなスマホ、日本国内においてはiPhoneのシェアが圧倒的に多いですが、世界的に見るとAndroidの割合は7~8割とAndroid優勢の傾向があります。
世界スマートフォン出荷台数で見ると、2016年ではAndroidが約88%のシェアを占めており、2017年度は日本でもAndroidシェアが上がるのでは?と言う見解もあるみたいですね。ではAndroidの魅力とは何なのか?iPhoneとの違いは?順に追っていきましょう!
iPhoneとAndroidとは?
iPhoneもAndroidも、スマートフォン(略してスマホ)であり、iPhoneはApple社、AndroidはGoogleが開発したOSを搭載しています。iPhoneのOS(iOS)はAppleしか扱う事が出来ず、開発だけでなく制作・販売も全て行っていますが、Androidは誰でも扱える様になっていますので、各社Androidを搭載したスマホを販売しています。
代表的なものを挙げると、SONYからは「XPERIA」。サムスンからは「GALAXY」。シャープからは「AQUOS Phone」ですね。
iPhoneとAndroidとの違いとは?
iPhoneとAndroidで搭載しているソフトが違う、という事は見てきましたが、では実際の使用において何が違うのか?正直な所、殆どの人においてはあまり違いを意識しなくてもいいと思います。
わかりやすいようにゲームで例えると、ニンテンドー3DSとPS Vitaのようなものです。どちらもゲームを楽しむもの、としての共通点がありますが、使い勝手は異なります。
日常の使用において、せいぜいLINEやゲーム、ネットで検索、くらいであれば、どちらもほぼ違いは無いでしょう。でもそれで終わってしまっては面白くないので、以下でさらに詳しく見ていきましょう!
iPhoneのメリット
iPhoneのいい所の一つ目に、バッテリー持ちの安定性があります。Androidではバックグラウンドで使用していないアプリが稼動していて、バッテリーの減りが早いことがありますが、iPhoneは未使用アプリをバックグラウンドで制御しているために、電池持ちがいいです。
次に挙げる便利な点として、Touch ID(指紋認証)があります。このTouch ID機能によって指紋認証でロック解除が可能となり、以前のパスコードに比べて非常に手軽にそして快適になりました。Androidも最新機種には同じく指紋認証を搭載している機種もありますが、iPhone6s以降の認証スピードに比べると残念ながらやや劣ります。
最後の大きな点としては、やはり音楽の管理でしょう。iPhoneで音楽を聴く場合、管理はiTunesになります。直感的でも使いやすく、クラウド上に保存してiPhoneだけでなくiPad,iPod,パソコンでも同期することで一括管理が可能です。
Androidのメリット
一口にAndoroidといっても、様々な企業から販売されているため機能・画面サイズ・価格全ての点において多種多様ですので、Androidに共通して便利な点について述べていきます。
まずは何といってもジェスチャーアプリが充実している点です。このおかげで、画面サイズの大小に関わらず片手操作が可能で非常に便利です。
次に、戻るボタンです。地味に、これがあると無いとだと片手操作が出来る出来ないに関わってしまうので、両手操作が可能な場所なら問題ありませんが、電車の中やエスカレーター・エレベーターなど不便な場合もあります。
一番の大きな点は、おさいふケータイ・防水・置くだけ充電といった機能でしょう。日本向けのiPhone7では、Apple Pay(iPhoneのおさいふケータイ)が開始しましたが、対応電子マネーの種類は少なく、Android優勢です。
防水については不要論もありますが、防水対応の方がいいのは確実です。雨の日、汗のかく夏、雪の降る冬にも安心ですね。また、Androidは無接点充電に対応しているので、簡単に充電が可能です。
まとめ
初期設定のまま初心者の方が使用するならば、iPhoneの方が簡単でわかりやすいと思います。iPhoneは万人向けに作られたシンプルさが魅力で、バランスの取れた素晴らしいスマホです。
これに対して、Androidは個性派の方が威力を発揮します。ジェスチャーアプリやアプリ間連携などで自分好みにカスタマイズ出来、驚異的に便利にスマホを使いこなすことも可能です。
iPhone,Android共に操作感・カメラ機能などもパワーアップしており、今後も新たな機能を持ち合わせた機種が続々と出てくることでしょう。消費者として、どの機能に注目するのか、どのようなスタイルで使用したいのかをしっかり見極めた上で、妥協せずに自分の納得のいく機種を選びたいものですね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|