

そろそろガラケーやめて、スマホにしようかな…とお考えのみなさま。そうとは決めたものの、どれがいいんだろうってお悩みではありませんか?スマホは大きく分けて、”iPhone(アイフォン)”と”Android(アンドロイド)”の2種類があります。どちらも一長一短あるのですが、初心者の皆様には特にこだわりがない限りiPhoneをオススメします。
もくじ
iPhoneの特徴と長所
iPhoneは、開発・製造から販売、サポートまでApple一社でおこなわれています。初心者におススメできる理由はここにあります。
OSとハードの相性は抜群
スマホは、ハード(ボディや中身の電気部品など、スマホそのもの)と、OS(基本ソフト、Windowsのようなもの)で構成されます。iPhoneはどちらもAppleが開発・製造していますので、両者の相性がベストとなるよう調整されています。これは不具合が起こりにくいだけでなく、動きが滑らかでストレスを感じないといったことにもつながります。
セキュリティに強い
iPhoneのアプリは、Appleの提供する”AppStore”という所からしかインストール(導入)できません。アプリそのものは非常にたくさんあるのですが、AppStoreには、Appleの審査を受け合格したものしか登録されていません。悪影響を与えるようなアプリは皆無といってよく、安心して使えます。また、AndroidスマホはWindowsなどのパソコンと同じで、ウイルス対策ソフトをインストールしておかないと危険ですが、iPhoneでは不要です。セキュリティに強いというより「道の踏み外しようがない」と言ったほうが適切かも知れません。
操作がわかりやすい
iPhoneには説明書が付いていません。不安になるかもしれませんが心配ありません。説明書が不要なほどわかりやすくできています。設定項目が限定されており、変な設定にしてしまって起動しない…なんてことはまずありません。ヘビーユーザーはこういうところに窮屈さを感じるのですが、初心者にとっては簡単に越したことはありません。
ユーザーが多い
一時の勢いは無くなりましたが、それでもまだまだ日本国内のiPhoneユーザは多いです。ちょっとした操作がわからないときなど、すぐに聞けるので解決は早いと言えます。また、ネット検索でも解決策がすぐ見つかります。
初期状態がシンプル
買ってきてすぐのiPhoneは、必要最低限のアプリしかインストールされておらず構成がシンプルです。使っていく中で、必要と感じたアプリを都度追加していきます。一方のAndroidスマホはというと、特に必要としないアプリが最初からわんさか入っている機種もあります(一昔前のメーカ製パソコンでよくありましたね)。これ、初心者の混乱を招く一因だと思います。
機種選びが簡単
Androidスマホは種類がたくさんあってどれがいいのやらと悩むのですが、iPhoneは5種類しかありません。こう言うと物足りなく感じるかもしれませんが、機種選びの悩みが少ないとも言えます。また、先に述べたようにハードとOSの相性はどれも問題ないので、見た目や手に取った感じだけで選んでしまっても大丈夫です。
サポートがわかりやすい
AndroidスマホはOSとハードが別メーカなので不具合が起こった時、どちらに原因があるのか特定できず、両者をたらいまわしにされる恐れがゼロではありません。一方のiPhoneはというと、窓口はAppleサポートだけなのでそういう悩みはありません。費用はかかりますが、Appleのサポートは確実に解決へ導くことで有名です。
注意点
いいことばかり書きましたが、注意点もあります。
日本独自の機能に対応していない
iPhoneは世界じゅうでほとんど同じ仕様であり、その地域独特のニーズはあまり考慮されていません。したがって、日本国内においてガラケーのころから培われてきた「日本独自の機能」に対応していません。例えば「おサイフケータイ」や「留守録」、「ワンセグ」などです。それは困る!という方は不便が生じることになります。なお、Androidスマホは日本メーカ製なら、これらの機能は付いていることが多いです。
まとめ
スマホの種類はたくさんありますが、「使いやすさ」「わかりやすさ」「安定感」においては、iPhoneは群を抜いています。画一的でつまらないと言えなくもないのですが、スマホ初心者にはとっつきやすい端末であることに違いありません。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|