

ネットを閲覧していると、稀に「iPhone」と「スマートフォン」と、まるでiPhoneがスマートフォンではないかのように記載されていることがあります。
しかしながら、大多数の皆様がご存知のとおり、iPhoneもスマートフォンの一種です。今回は、iPhoneとそれ以外のスマホの違いを確認することで、今後のスマホ選びに役立つ情報をお伝えします。
◆OSの違い
スマートフォンには、iOSとAndroid OS、どちらかのOSが搭載されています。iOSを搭載しているのがAppleのiPhone、そしてその他の大半のスマートフォンがGoogleのAndroid OSを搭載しています。
iOSを搭載しているのはiPhoneしかありませんが、Android OSは、いろいろなメーカーから発表される多くの機種に搭載されています。OSが異なるので使い勝手も異なります。例えば、アプリをインストールシステムなども異なりますので、片方にしか存在しないアプリも存在します。
パソコンでもAppleはMacとして本体もOSも作っていますが、Windowsは様々なメーカーに搭載されているのと同じ構造ですね。日本において、iPhoneはソフトバンクのみの取り扱い機種でしたが、今では大手キャリア3社とも取り扱っています。また、それぞれのキャリアでAndroidスマートフォンも販売されていますので、どちらを購入すればいいのか迷うのも仕方がありません。
◆iPhoneのメリット
iPhoneには、Appleの提供するiOSが搭載されています。パソコンのMacと同じようにAppleは独自のOSであるiOSを搭載したスマートフォンの本体も自社で作られています。
iOS搭載のスマートフォンはiPhoneに限られるのですが、デザインの統一感や缶バニーイメージの高さなどで、日本のみならず世界各地で人気を博しています。
また、スマホに欠かせないアプリについては、iPhoneの方が、比較的無料のアプリが多く揃えられ、セキュリティー面においても安全性が高いと言われています。
◆Androidスマホのメリット
Android OS搭載のスマートフォンは、Googleの作成したOSを用いて各メーカーがスマートフォン本体を作っています。
本体は、多くのメーカーが手掛けているためApple一社に限られるiPhoneとは違い機種が多く、各社独自の特色があり、スペックの高低が選べる、というように特徴や金額において差が大きくなっています。
SHARPのAQUOSシリーズ、SONYのXperiaシリーズ、サムスンのGalaxyシリーズなどもそのうちの一つです。多くの機種から自分にぴったりの一台を選びたい場合は、Androidスマホの方が選択肢が広くなります。
アプリについては、iPhoneの方が無料のものは多いと言われますが、LINEやSkypeのようなメジャーなアプリについては、問題なく利用できます。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|