

パソコンやタブレットでネットをするとき、固定回線やモバイルルーターを利用するのが一般的ですが、iPhoneのテザリング機能を使ってもネットに接続できます。(iPhoneでのテザリング機能は、オプションでの契約が必要となることがあります。)
今回は、iPhoneのテザリング機能を利用した3つの接続方法についてご紹介します。
USBケーブルを使ってテザリングする
まずは、USBケーブルを使ってテザリングする設定方法を説明します。
USB経由の設定のしかた
- iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続します。
- iPhoneホーム画面にある設定アプリを起動します。
- 設定画面上で、インターネット共有項目をタップします。
- インターネット共有項目をオンにします。
- パソコンでネットに接続できます。
回線を切断するときは、パソコン上で通信をオフにするか、iPhone上でインターネット共有をオフにします。
Wi-Fiを使ってテザリングする
iPhoneに搭載されているWi-Fi機能を利用すると、ケーブルがなくても、パソコンやタブレットでネット接続ができます。
この方法を利用する場合、パソコン側もWi-Fi接続ができる機種でなければなりません。
Wi-Fi経由でテザリングする利点は、一度この方法でテザリングしたパソコンやタブレットは、インターネット共有をONにしたiPhoneを近づけただけで、自動的にネット接続ができるようになります。
Wi-Fi経由の設定のしかた
- iPhoneホーム画面にある設定アプリを起動します。
- 設定画面上で、インターネット共有項目をタップします。
- インターネット共有項目をオンにします。
- Wi-Fi接続に必要なパスワードを確認します。
- パソコン上で、テザリングするiPhone名をクリックします。
- Wi-Fiのパスワードを入力します。
回線を切断する場合、パソコンやタブレット上で通信をオフにするか、iPhone上でインターネット共有をオフにします。
Bluetoothを使ってテザリングする
Bluetoothを利用する設定方法は、Wi-Fiの接続設定とほぼ同じです。
Bluetooth経由の設定のしかた
- iPhoneホーム画面にある設定アプリを起動します。
- 設定画面上で、インターネット共有項目をタップします。
- インターネット共有項目をオンにします。
Bluetooth経由は、パスワードを入力しなくても接続できるので、簡単で接続しやすいというメリットがあります。
しかし、距離が離れてしまうと、接続は解除されてしまいますので気をつけましょう。
まとめ
iPhoneのテザリング機能を使えば、ルーターがなくともパソコンやタブレットでネットに接続することができます。
テザリングは便利な機能ですが、ゲームをしたり、ページの見過ぎは、速度制限がすぐにかかる可能性があるので、どうしても使わないといけないときにのみ使用するというのが、節約にもなる賢い方法です。
これまでテザリング機能を利用したことがない方も、ぜひこの機会に一度お試しください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|