

iPhone7に機種変更したはいいけれど、今までのデータが消えてしまった…、なんてことにならない為に、バックアップを取っておいたデータをiPhone7へ簡単に復元する方法をご案内します。
それまで利用していた機種によって方法が異なりますので、ご注意ください。
◆iPhoneからiPhone 7へ
旧モデルのiPhoneからiPhone7にデータを復元する場合、「iTunes」を利用する方法と「iCloud」を利用する方法の2通りの方法があります。
・iTunesを利用する
まずiTunesを利用する方法をご紹介します。iPhoneを使うにあたってiTunesは必須ですので、まだダウンロードしていないという場合は、以下よりダウンロードをしてください。
①今まで使っているiPhoneのデータをiTunesにバックアップします。
iTunesがダウンロードされたPCとUSBケーブルでiPhoneと接続し、iTunesを起動します。左上にあるiPhoneのマークをクリックし、「概要」・「いますぐバックアップ」を選択するとバックアップが開始します。
※iTunesの設定によっては、iPhoneとPCを接続した時に自動的に同期されてしまいます。データの重複や消去をしてしまう可能性がありますので、「概要」から「このiPhoneを接続している時に自動的に同期」のチェックを外し、「環境設定」から「デバイス」を選択し、「iPod、iPhone及びiPadを自動的に同期しない」にチェックをしておくことをお勧めします。
バックアップが完了したら、「環境設定」から「デバイス」、「デバイスのバックアップ」でデータが保存されていることを確認してください。
②新しいiPhone7とPCをUSBケーブルで接続します。
バックアップ時と同様にiTunes左上のiPhoneのマークをクリックします。「概要」から「バックアップ」、「バックアップを復元」を選択します。データを確認したら「復元」を選択するだけです。データの復元が始まります。ウィンドウの上部にAppleのマークが表示されれば復元完了です。
・iCloudを利用する
iCloudを利用するには、Wi-Fi環境が必要です。
①iTunesの時と同様に、以前のiPhoneのデータのバックアップをとります。
この際、iCloudに空き容量が足りないとバックアップできない場合がありますので、容量を確認してください。iPhoneの「設定」から「一般」、「ストレージとiCloudの使用状況」を選択すると空き容量が確認できます。もし容量が足りない場合は、新たに購入する、もしくは不必要なデータを減らしてください。新たに購入する場合は「設定」から「iCloud」、「容量」、「さらに容量を購入」を選択すると、プランが表示されますので、必要なものを購入します。
データを削減する場合は、「設定」から「iCloud」、「容量」、「ストレージとバックアップ」、「ストレージを管理」を選択し、iPhoneを選択します。その後「バックアップオプション」でバックアップする必要がないデータをオフにし、「オフにして削除」を選択すれば完了です。
②データをバックアップします。
「設定」から「iCloud」、「バックアップ」を選択します。「iCloudバックアップ」をオンにし、「iCloudバックアップを開始」を選択します。「いますぐバクアップを作成」を選択すれば完了です。
③データをiPhone7に復元します。
必ずWi-Fi環境のある場所で行ってください。iPhone7を起動すると、「こんにちは」という画面が表示されます。「Appとデータ」が表示されたら、「iCloudバックアップから復元」を選択します。
Apple IDとパスワードを入力し、利用規約に同意すると「バックアップを選択」の画面が表示されるので、復元したいデータを選択します。「こんにちは」の画面に戻ったら完了です。そのまま進んで設定を完了させましょう。
◆Android端末からiPhone7へ
アンドロイド端末からiPhone7へデータを復元するには、「Move to iOS」を利用するのが簡単です。まずは、Android4.0以上にアップデートされているかどうかを確認してください。「Move to iOS」を利用する場合、iPhone7を最初に起動した際の「利用開始設定」の段階で設定する必要があります。すでに「利用開始設定」を済ませてしまった場合は初期化してください。
①初期化する
「設定」から「一般」、「リセット」、「全てのコンテンツと設定を消去」、「パスコード」、「iPhoneを消去」を選択します。「iPhoneを探す」をオンにしている場合は、ここでApple IDの入力画面が表示されますので入力してください。
②Move to iOSを設定する
初期化され再起動したら、「Move to iOS」を設定します。iPhone7が「こんにちは」の画面になったら、指示に沿って「Appとデータ」の画面まで進み、「Androidからデータを移行」を選択します。
画面に6桁のパスコードが表示されたのを確認して、Android端末で「Move to iOS」を起動してください。利用規約に同意し「次へ」を押すと6桁のパスコードの入力画面になります。先ほどのiPhone7に表示された6桁のパスコードを入力してください。「データ転送画面」で復元するデータを選択すると移行が開始されます。
◆フィーチャーフォン(ガラケー)からiPhone7へ
ガラケーからiPhone7への復元方法は、携帯会社別にご紹介します。
・ドコモ
①復元させるデータを、microSDにバックアップします。
②「電話帳変換ツール」をパソコンにインストールします。
③SDカードをパソコンへ接続し、iPhoneでインポートできるファイルへ変換します。バックアップしたデータを選び、「変換する」を選択すると、携帯のデスクトップに「iPhone_日付_番号_.vcf」という名前でデータが作成されます。
④データをメールに添付し、iPhone7に送信します。
⑤iPhone7でデータを開き、「〇〇件全ての連絡先を追加」を選択し、「新規連絡先作成」を選択すれば復元完了です。
・au
①復元させるデータを。microSDにバックアップします。
②アドレス帳変換ツール」をダウンローします。
③SDカードをパソコンに接続し、アドレス帳変換ツールを起動させます。「参照」からmicroSDに保存したデータを選択し「変換開始」を選択します。完了するとデスクトップにデータが作成されます。
④データをメールに添付しiPhone7に送信します。
⑤iPhone7でそのデータを開き、「全ての連絡先を追加」を選択し、「新規連絡先を作成」を選択すれば復元完了です。
・ソフトバンク
ソフトバンクショップの専用機器が必要になります。iPhoneの契約後60日以内に作業を完了しなくてはなりません。また、復元できるデータは電話帳のみです。
①iPhone7に「あんしんバックアップ」をインストールします。
②利用していた携帯電話をショップに持ち込み、専用機器にデータを保存します。
③iPhone7で「あんしんバックアップ」を起動し、「電話帳の保存」「電話帳の読み込み」の画面を選択し、「携帯電話から電話帳読み込み」を選択すればiPhone7にデータが復元されます。
iPhone7関連記事
気になる!iphone7とiphone6sのスペックの違いは?
iPhone7への機種変更関連記事
auでiPhone7にお得に機種変更!押さえておきたい3つの教え
3万円損する!?ドコモでお得に機種変更をするために絶対押さえておきたい3つのポイント
ソフトバンクで3万円お得にiPhone7にお得に機種変更!押さえておきたい3つの教え
iPhone7に機種変更して得するために絶対に押さえておきたい事まとめ
3万円お得にiPhone7に機種変更!絶対知っておきたい情報まとめ
iPhone7がお得に買えるのは?各キャリアとSIMフリー版の価格比較まとめ
iPhone7へのMNP関連記事
知らないと損する!?ソフトバンクのiPhone7へのMNPで知っておきたいこと
知らないと損する!auのiPhone7へのMNPで絶対に知っておきたいポイント

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|