

9月16日に最新機種であるiPhone7が発売され、iPhoneユーザーだけではなくAndroidユーザーの注目も集めています。
iphone7に機種変更しようかなと思っている方も多いのではないでしょうか。
カメラの進化やA10 Fusionチップの搭載、おサイフケータイの追加など気になる情報が紹介されているiPhone7ですが、メリットばかりではないようです。
メリットばかりに目をむけず、iPhone7のデメリットについても知っておきましょう。
1.FeliCaはメリットしかない?
iphoneユーザーにとってもAndroidユーザーにとっても気になる情報であるiPhone7のFeliCa対応ですが、メリットばかりとはいきません。
FeliCaとは?
FeliCaとは「非接触ICカード」のことで、JR東日本のSuicaに使われている技術です。
このFeliCaの対応により、iPhone7はandroidではおなじみの「おサイフケータイ」を使う事が可能になるのです。
iPhone7にモバイルSuicaを登録することで、iPhone7をかざすだけで電車に乗ったりお買い物をすることができるようになります。
FeliCaの問題点
ところがこのFeliCa対応は、日本で販売されるiPhone7のみの機能なのです。
Appleは「ApplePay」というモバイル決済システムを2014年に発表し、米国やカナダなどで展開を始め、普及を図ってきました。
この「ApplePay」で使われているNFCという技術は日本のSuicaと似ているものの、技術方式が異なり日本では展開できない技術だったのです。
日本でこそ圧倒的なシェアを誇るiphoneですが、世界的にみると数々の端末メーカーも採用しているGoogleのAndroidスマホに押されています。
そのため、Appleにとって日本は重要なマーケットであり、そのことが日本が世界でも最も早くiPhoneが販売される国の一つに毎回選ばれる理由とも言われています。
日本が重要なマーケットであればあるほど、日本で普及しているSuicaなどに使われているFeliCaへの対応を行うというのは自然な事と思えるでしょう。
しかしFeliCaは日本以外では使われていない技術なのです。
実際、Appleの公式サイトを見てみるとApple Payが使えるデバイスの項目が「日本国内で販売されたiPhone 7、iPhone 7 Plus」と線引きされています。
そのため、海外旅行などで渡航した先の国がApplePayに対応していたとしても、日本で買ったiPhone7だと「使えない!」ということがあるかもしれません。
この点ははっきりとはアナウンスされておらず、注意が必要です。
2.背面カメラのでっぱり
他の追随を許さない先進的なデザイン性が人気の理由の一つであるiphoneですが、iPhone6で指摘された背面カメラに関するデザインの問題はiPhone7でも解決していません。
iPhone5sまでは完全にフラットなデザインだった背面のデザインがiPhone6ではカメラのレンズ部分が1mm程出っ張っているデザインに変更されました。
iPhone7では「背面カメラのデザインが改良されてフラットなデザインに戻るのでは?」と噂されていましたが、背面カメラ部分のでっぱりは相変わらずであり、改良されたカメラユニットはレンズ部分が更に大きくなってしまっています。
スマホケースを使う方はそれほど気にならないと思いますが、そうではなくiphone7をそのまま使うという方は注意が必要です。
もし、iphone7のカメラのでっぱりが気になる方は家電量販店やキャリアショップで実機に触れてから買うかどうか判断するのがよいでしょう。
3.代り映えしないiphone7のデザイン
AppleはiPhone新機種のデザインを2年周期で変更してきました。
iPhone3GとiPhone3GS、iPhone4とiPhone4s、iPhone5とiPhone5s、iPhone6とiPhone6sのように、2年間は同じデザインを踏襲し、ナンバリングの変更とともに大幅なデザインチェンジと機能の追加を行うという流れがこれまでのパターンだったので、「iphone7はどんなデザインなんだろう?」と期待していた方も多いのではないでしょうか?
それだけにiPhone7はiPhone6、6sと比較してデザイン面での劇的な変更がなく、肩透かしを食らった方も少なくないでしょう。
背面のアンテナラインや、イヤホンジャックの廃止による底面のデザイン変更はありましたが、、iPhone3GSからiPhone4への近未来を感じさせるようなデザインの変更、iPhone4sからiPhone5、iPhone5sからiPhone6のデザインや画面サイズの変更の時のような大きな驚きが少ないです。
・デザインの変更は10周年まで持ち越し?
実は2017年は、初代iPhoneが登場からちょうど10周年のとなる年なのです。
「10周年に合わせて、大規模なアップデートが企画されているのでは?」という噂もあります。
そのため、iphoneのデザインの変更も10周年のために見送った可能性があります。
SIMフリー端末のiphone7の購入であればキャリアの実地している2年縛りを気にすることなくiphone10周年を迎えることが出来ますが、iphone7の価格は高額ですので、キャリアで分割購入をする方がほとんどでしょう。
二年縛りでiphone7に機種変更をしようとしている方は10周年まで待ってみるか、iphone7に機種変更してしまうか、今まで以上に悩むところでしょう。
iphone7のデメリットはこれくらい?
いかがだったでしょうか。
iphone7の目玉の一つであるFeliCaの対応も国内であれば問題なく使えますし、デメリットに挙げたカメラのでっぱりやデザインなんかも見方によっては「iphone6と同じ形ならiphone7に機種変更しても違和感なく使えるかも!」と思う方もいるかもしれませんね。
携帯電話は、スペックに不満が出たり今回のiphone7発売のようなタイミングで「替えたいと思った時」が「替え時」です。
10周年の事も気になりますが、しっかり考えて満足いく選択をしてくださいね。
iPhone7関連記事
5万円安くiPhone7を手に入れよう!SIMフリーのすすめ
3万円お得にiPhone7に機種変更!絶対知っておきたい情報まとめ
ソフトバンクで3万円お得にiPhone7にお得に機種変更!押さえておきたい3つの教え
auでiPhone7にお得に機種変更!押さえておきたい3つの教え
iPhone7がお得に買えるのは?各キャリアとSIMフリー版の価格比較まとめ
気になる!iphone7とiphone6sのスペックの違いは?
iPhone7に機種変更前に知っておこう!Android携帯のデータ移行はアプリで簡単に出来る!

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|