

2018年も秋が近づいてきて、Appleが毎年新作のiPhoneをリリースする時期もともに近づいてきました。そんな中、iPhone8/8PlusやiPhoneXの購入で迷っている方も多いことが想定されます。
新しいiPhoneを購入するときは、きちんとメリット・デメリットを把握しておきたいものです。そこでこちらでは、iPhone8Plusのデメリットについてスペックや特徴を交えながら解説していきます。
iPhone8Plusのスペックを紹介
まずは、iPhone8Plusのスペックを見ていきましょう。
- ディスプレイ/約5.5インチ Retina HDディスプレイ
- CPU/64ビットアーキテクチャ搭載A11 Bionicチップ 組み込み型M11モーションコプロセッサ
- メモリ/非公開
- ストレージ/64GB・256GB
- カメラ性能/アウトカメラ:約1,200万画素+約1,200万画素・インカメラ:700万画素
- バッテリー容量/非公開
- 重量/202g
- サイズ/158.4mm×78.1mm×7.5mm
- カラー/ゴールド、シルバー、スペースグレイ、PRODUCT RED
メモリやバッテリー容量は非公開となっていますが、ともに高いスペックを持っていることは間違いありません。またiPhone8はコンパクトスマホで使いやすいという特徴がありますが、iPhone8Plusは大きい分ダブルレンズカメラを搭載していてスペックも高い仕様となっています。
カメラに関しては広角レンズと望遠レンズの組み合わせで背景ボケを出すことが出来たりより広い視野で写真を撮影することが出来たりします。ストレージは、あまり内蔵ストレージを使わない人向けの64GBと、写真や動画や音楽ファイルをたくさん保存する人向けの256GBという2種類のラインナップとなっています。
以前よりもストレージのバリエーションは減りましたが、最大容量は増えています。
iPhone8Plusのデメリット
それでは、iPhone8Plusのデメリットについて見ていきましょう。iPhone8Plusは、ダブルレンズでスペックが高かったり大画面で映像を見やすいというメリットがある反面、デメリットも存在します。
アプリが常に左上詰め
iPhoneは、iOSの特性上どうしてもアプリがホーム画面にむき出しとなります。フォルダを作成することでホーム画面をスッキリさせることができるものの、iPhone8Plusならではのデメリットがあります。
それは、アプリが左上詰めで表示されるという点です。日本人には右利きの人が多く、iPhoneを右手で使うという方も多いです。ですが、アプリやフォルダはどうしても左上詰めで表示されるため、iPhone8Plusを持った時に親指がアプリまで届かないということがあります。
Androidスマホであれば、画面下部のタップしやすいところにアプリやフォルダを置くことが出来ますが、iPhoneはそれが出来ないためアプリの選択をしにくいというデメリットがあります。
それが画面やサイズの大きくなったiPhone8Plusであればなおさらタップしにくいため、この点は大きなデメリットです。
落下に弱い
iPhone8PlusやiPhone8は、本体の前面だけでなく背面もガラスコーティングされるようになりました。これにより、iPhoneは背面まで画面割れを起こすリスクが高まりました。
上記で紹介したようにiPhone8Plusはアプリがタップしにくいという特性があるため、無理をして片手でアプリをタップしようとするとiPhone8Plusを落下させてしまうリスクが同時に高まります。
さらにiPhone8Plusは面積が広いため、傷が付いたり画面割れを起こす部分が多くなります。
排熱効率が残念
iPhone8Plusから背面もガラスコーティングされたことによるデメリットはこれだけでなく、アルミボディからガラスコーティングになったことで排熱効率が下がり、iPhone内部が熱を持ちやすくなりました。
iPhoneが防水になったりガラスコーティングになったりすると見た目は美しいですが、精密機器は熱に弱いという特性を持っています。防水になっていることで熱を排出しにくくなり、さらにガラスコーティングであるためボディで熱を吸収するということができにくくなっています。
そのため、長時間ゲームをプレイしていたり映画やドラマを観ているとiPhone8Plusが熱を持ちやすくなり、予期せぬアプリ終了などを引き起こしやすくなります。iPhone8Plusに限らずiPhone8にも言えることですが、この点も大きなデメリットです。
まとめ
いかがだったでしょうか。iPhone8Plusには、意外とデメリットが多くあります。特にアプリが左上詰めで表示されるというのは、右利きの人にとっては不自由であると言えます。
Androidスマホであればアプリを右にも左にも自分の好きなところに配置できますが、iPhoneの場合は左上詰めです。親指でスムーズにアプリを起動できないというストレスは、大きなデメリットです。
今後発表されるiPhoneは、こうした点が解消されていることに期待したいところです。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|