

iPhoneX(テン)がいよいよ発売開始!入手を検討している方も多いと思います。ところで、「MNP(番号そのままでキャリア乗り換え」でiPhoneXを入手しようと考えた時、どうするのが最もおとくなのでしょうか。
auへのMNPでiPhoneXを入手する場合、おとくになるかどうかはユーザーの管理能力次第と言ってよいです。ここでは、iPhoneXにauでMNPする際に知っておきたいことについて説明します。
もくじ
- MNPのメリットとデメリットのおさらい
- auへのMNP、〇か?かはあなた次第
- iPhoneXのauへのMNPは「オンラインショップ」がおすすめ!
- 各種キャンペーンを活用しよう
- auオンラインショップでMNPする方法
- まとめ
MNPのメリットとデメリットのおさらい
MNP(番号そのままでキャリア乗り換え)のメリットとデメリットを、今一度確認します。
メリット
(一般的に)安くなる
各キャリアはシェア獲得に奔走しています。MNPによって、ライバルからユーザーを一人引き抜くと差し引き「2」の差がつきますので、MNPに気合が入るのは当然です。しかし、MNPは2社を跨ぐ変更処理となるため、必要な手続きは機種変更に比べると、どうしても多くなります。
ユーザー目線でみると、わざわざ面倒なことをさせられる代価として安さを求めるのは当然です。ですので、各キャリアはあの手この手で少しでも安くする努力をしています。一般的に、MNP後の月額は機種変更に比べ安くなります。
デメリット
色々とめんどくさい
機種変更と比べると、MNPは色々とめんどくさいことも多いです。
MNP予約番号の取得
MNPには「MNP予約番号」の取得を要します。3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)間のMNPでは、乗り換え先キャリアの店員さんがある程度の処理を代行してくれるので少しは楽できます。ただ、契約解除の意思表示は契約者本人の口からという決まりがあるため、乗り換え先キャリアの店員さんがかけてくれた電話に出て、乗り換え元(いままで使っていたキャリア)のオペレータさんとのやり取りを自分自身でします。
また、乗り換え元へ自分で直接電話して取得することもできますが、本人確認や乗り換えようと思った理由、検討している乗り換え先など色々聞かれます。また、引き止めのために機種変更に有利な割引クーポンの提供を提示してきたりして、迷いが生じることも。現在の契約内容や月額などをある程度理解してから電話しないと、機種変更へ上手に誘導されてしまうこともあります。
キャリアメールアドレスが変わってしまう
ガラケーの頃から、@au.comや@ezweb.ne.jpなどのいわゆる「キャリアメールアドレス」を使い続けている方も多いと思います。しかし、MNPするとキャリアが変わるので、@の後ろは変わってしまいます。このアドレスを長年使っていたり、交友関係が広かったりすると、あちこちへ変更の連絡をせねばならず、これはなかなか骨の折れる作業です。
通販サイトの登録アドレスは特に注意です。変更しないまま(=登録メールアドレスを乗り換え前のままで放置)お買いものをしてしまうと、乗り換え後のメールアドレスにはオーダー確認メールが届きません。注文がちゃんと通ったのか不安でなりますね。当然ながら、出荷しましたメールも届きません。
また、LINEやFacebookといったSNSの登録内容も要注意です。こちらの場合、変更しなくても表向きは普通に使えてしまうのでちょっとタチが悪いです。アカウント関連の内容変更や停止時の解除手続き、パスワードの再発行といった非常時になって、はじめて困ることになります。
MNPに備えて”G-mail”を使う
G-mailなどのキャリアに依存しないメールで諸登録をすれば、MNP後も変更不要なのでおすすめです。今はMNPを考えてないという人も、その時になって慌てずに済むよう変更しておくのがよいかもしれません。iPhoneユーザですと、AppleIDのメールアドレス(@iCloud.com)も使えます。iPhoneを使っている限りは、キャリア変更に左右されず継続使用できます。
ただし、G-mailや@iCloud.comは、メールアドレスとパスワードさえわかればどんな端末からでもブラウザを使って開けてしまうので、セキュリティ面はキャリアメールに比べ弱いと言わざるを得ません。
auへのMNP、〇か?かはあなた次第!
上で述べたMNPの一般的なメリット、デメリットを改めて考えると、
- 手続きの面倒さ<月額の安さ
とユーザー自身が判断すれば、MNPをする意味を見出せます。言い換えると「高くなるMNP」は何も得られないということになります。auの場合この辺がどうなのかと言うと、「ユーザー次第」です。その理由は、au独特の料金体系にあります。ここで、auの特徴的な料金体系「ピタッとプラン」について説明します。
自己管理能力が問われる?!「ピタッとプラン」
4GもLTEも光通信もなく、電話回線でインターネットをしていた頃の話です。当時のインターネット課金方法は「使用量に比例して料金が増える」という「従量制」が主流でした。これは全然使わなければ¥0なのですが、使用量に比例して料金も際限なく上がり続けるという、今考えるととても恐ろしいものでした。その結果、とんでもない料金を払わなければならないケースが散見されたため、少し使っても多く使っても料金が変わらない「定額制」という課金方法が登場しました。現在はこちらの方が主流となっています。
前置きが長くなりましたが、auのピタッとプランは半従量制・半定額制という性格のプランとなっています。データ使用量に応じて、月額が「段階的に」増えていきます。1Gまでは¥〇〇、3Gまでは¥△△…といった感じで、最終の上限は20Gです。auのサイトに説明図がありますので紹介します。この例はカケホ(通話し放題)プランの場合です。
このプランの良いところは
- 各限度以内で抑えれば、月額が結果的に安くなる。日々の節約が、月額にすぐ反映される。
ことです。努力がすぐに報われるのは励みになります。また、一般的なプランだとデータ量変更は手続きが必要ですが、それが不要なところも便利です。逆に、気を遣うところは
- 各限度を少しでも超えると、月額が次のステップに上がる(プラス¥1000程度)。データの浪費が、月額にすぐ跳ね返ってくる。
ことでしょう。毎月、月末ギリギリでデータ量超過⇒速度制限を受けてしまうような人がこのプランを使うと、速度制限がなくなる代わりに、1日や2日のために余分な料金(+¥1,000)を払う…という状況になることが多いかもしれません。速度制限があれば「あ、使いすぎたな」と判りますが、ピタッとプランではそれがないので、気を付けてないと月額が知らぬ前に上がってしまいます。動画やマンガアプリをよく見る人は危険です。また、自分がいくら気を付けていてもSNSなどで送られてきた動画をうっかり再生してしまうこともあります。
昔の従量制と違い上限はあるので、自分でスマホ代を稼いでいるような人なら、そこまで気にすることもないかもしれません。しかし学生さんのお小遣いとか、限られた範囲の中からスマホ代を捻出しているような場合だと、結構ピリピリしますよね。
スマホ代は払ってもらっているという環境だったとしても、「先月はネットばかりしてたな…!」とモロバレです…。
ということで、このプランをおとくに使うためには「データ使用量の管理」が重要になってきますので
- データ使用量管理アプリを使う
- アプリの設定を見直す
は必須です。1.はいろんなアプリがあります(auからも出ています)。アプリによってはモバイルデータ通信量とWi-Fi使用量を比べられたりして面白いです。2.については、大抵のSNSで「動画の自動再生は、Wi-Fiに繋がっている時のみ許可する」といった設定ができます。これは、モバイルデータ通信量を減らすための定番設定です。
ピタッとプランは、やりかたによっては通信費を節約できるいい仕組みです。どうせ使うならおとくに行きましょう。
iPhoneXのauへのMNPは「オンラインショップ」がおすすめ!
iPhoneXでauへのMNPを考えた時、真っ先に浮かぶのはお近くのauショップ、あるいは大型家電量販店などでしょうか。待ち時間が退屈ですが、販売スタッフが手続きを勧めてくれますし、アドバイスをもらえるしで便利なのですが、少しでもお安くあげたいのであれば「au Online Shop」の利用をおすすめします。
おとく以外にもおすすめめする理由がありますので、いくつか紹介します。
納得のいくプラン検討ができる
先日、auショップに行ってiPhone8(iPhoneXじゃなくて恐縮ですが)の見積もりをしてもらいました。通信プランについて、「通話はほとんどしませんねー」とだけ伝えて、他はおまかせで店員さんに相談したところ、「ピタッとプラン(スーパーカケホ)」を提示されました。通信データは先で説明したピタッとプラン、通話は5分まで無料(超えると¥20/30秒)という設定です。おそらく、今一番多い契約プランなんだと思います。ほとんどの人がこれでいいような気はします。
とはいえ、ピタッとプランには上述した恐ろしさもあります。内容を理解した上での契約なら何も問題ないですが、ユーザーによっては「定額〇G」の方が向いている場合もあります。ショップだとどうしても店員さんに頼ってしまうので、これがおすすめと言われればあまり考えずに「ま、そんなもんかな」と思い込んでしまうところ、ありますね。これはスマホに限ったことではないと思います。
オンラインショップで契約する場合、誰かから直接的なアドバイスをもらうことはできません。結果、必然的に自分であれこれ考えることになりますので、自分自身で理解・納得してからの契約となり、後悔することが少ないと思います。
「頭金」不要
ショップや家電量販店でiPhoneXを購入すると、「頭金」というものをほぼ間違うことなく支払うことになります。注意せねばならないのは、ケータイショップの頭金は、一般的なローンのそれとは全然違うということです。実体はショップへの手数料でありiPhoneXの支払いにはなんの関係もないので、この分だけiPhoneXを高く買うことになります。
頭金の額はショップによって違っており、多いところだと一万円超(!)との情報もあります。理解・納得した上で払うのならまだしも、大抵の場合はよくわからないまま払ってしまうことになるでしょう。。
一方、オンラインショップは頭金¥0なので、余分な出費を抑えることができます。
不要なオプションを付けなくて済む
実店舗にはノルマがあるのでしょう。「抱き合わせ」と言えるような、特に要らないと思われるオプション契約を半ば強制的にすすめてくることがあります。駅で使える無料Wi-Fiとか、そういうものが多いです。必要な人にはありがたいですが、不要な人もいるはずです。
月々数百円とはいえ、こういうものにも料金がかかります。「後で解約していただいても問題ないです」と説明されて、それならまあいいかと契約したものの、解約を忘れてずっとそのまま払い続け…というパターンは決して珍しくありません。解約したくても方法がわからなくて、面倒になって放置することもあるでしょう。
オンラインショップではそういうオプションを勧められることは一切なく、自分に必要なものだけを選ぶことができます。
「入荷待ち」がない
意外かもしれませんが、ショップはそんなに在庫を抱えていません。家電量販店の在庫数はショップに比べれば数は多いものの、来店者数も多いので、iPhoneXのような品薄・人気機種は結局取り合いになります。自分の欲しいカラーやストレージ容量のものは「入荷待ち」になることも十分考えられます。
待ちきれず他ので妥協して後から後悔という経験、ないでしょうか。また、次回入荷まで待つとは決めたものの、いつ入ってくるかわからないこともあります。
オンラインショップはキャリア直営のため在庫が安定しています。運悪く品切れの場合でも、次回入荷日がはっきりしていることが多いので安心です。
時間がかからない
実店舗は曜日や時間帯によって混雑します。待望のiPhoneXを手に入れるためとはいえ、あまりに待たされると時間がもったいなく、うんざりします。待ってる間はスマホも使えないですから、周りになにもないようなところだとなおさらです。
オンラインショップは待ち時間ゼロで手続きを進められるのでそういったストレスはありません。注文後、iPhoneXが届くまでしばらくは待たねばなりませんが、その間は今のスマホが使えますし、店に張りつく必要もないので、まだマシだと思います。
24時間いつでもどこでも購入できる
実店舗だと営業時間内に行かないとなりませんが、お仕事や学業で忙しくてそもそも行けない!という方も多いと思います。オンラインショップはネット環境さえあれば24時間、いつでも注文することができます。
ただ、MNPの場合は「MNP予約番号」が必要で、これは事前に取っておかねばなりません。
オンラインショップの注意点
いいことづくめのオンラインショップ、残念ながらデメリットもあります。
購入前に、iPhoneX実物にふれることができない
これはiPhoneXに限らず通販一般に言えることですが、auオンラインショップも同様です。iPhoneXはホームボタンがないなど、従来のiPhoneに比べると変更点が多いので、まったく触れずに買ってしまうのはすこしばかり不安ですね。高額機種ですし、なおさらです。ガラケーやAndroidからの乗り換えで、iPhone未経験という人も同様です。できれば購入前に実店舗でデモ機を触ってみることをおすすめします。細かいところで違和感を覚えるかも知れません。
手元に届くまで時間がかかる
auオンラインショップの場合、一週間日程度かかるようです。年末年始やゴールデンウイークを挟むと、そこで処理が一旦止まるのでもっと長くなります。入手までの時間は、トータルで考えると実店舗を使う方が短くて済みます。
MNP予約番号の取得、iPhoneXの設定を自分でやらねばならない
ここが最も引っかかるという人も多いでしょうし、オンラインショップの利用を躊躇させてしまう一大要因でしょう。確かにMNP予約番号の取得をはじめとして、機種変更に比べると手数は増えてしまいます。ですが、その他で言えば機種変更とあまり変わりありません。
オンラインショップページ内に詳しい手順が載っていますので、着実に進めていけば問題ありません。どうしてもわからないときは、詳しい人に教えてもらいましょう。以前ほどの勢いはないとはいえ、iPhoneユーザはまだまだ多いので、詳しい人はすぐ見つかると思います。
各種キャンペーンを活用しよう
auのキャンペーンは数はそこそこあるのですが、iPhoneXでのMNPに効くものとなると、あまりありません。下記に紹介しますが、下取りは定番かつ効果的ですね。
■下取プログラム(乗り換え)
今使っているiPhone、スマホ、タブレットを下取りに出して、iPhoneXを値引きしてもらいましょう。取っておいたところで結局使いませんしね。最大¥32,400(Xperia Performanceの場合)。
下取り機種がiPhoneだと、iPhoneXを購入する場合はiPhoneからiPhoneへの交換ということで、「iPhone交換プログラム」が適用され、au WALLETプリペイドカードへ最大¥5,000のキャッシュバックが付きます!ただし、iPhoneの場合、下取り最高額(iPhone7 Plus)は¥24,840です。
気を付けておかねばならないのはauオンラインショップ利用の場合、下取りプログラムで得られたポイントはiPhoneXの割引きに使うことはできないということです。これは、iPhone交換プログラムでも同じです。とはいえ後々で考えると、通信料などの割引に使えるので、差し引きで考えれば損はしません。
■auデビュープログラム
他社からauへMNPすると、au WALLETプリペイドカードへ¥10,000チャージ!ただし条件つきです。
- auピタッとプランまたはフラットプラン20/30の2年契約
- MNPの翌日までに、au WALLETプリペイドカードを申し込む
- 購入する機種が本キャンペーン対象であること
iPhoneXは対象機種なので問題ありません。ただ、フラットプラン20、フラットプラン30は月額自体が高額(それぞれ¥6,500、¥8,000)です。また、au WALLETプリペイドカードはどのみち必要になると思うので、さっさと作ってしまいましょう。
■ピタット学割/フラット学割
25歳以下の方には、機種変更(購入)または新規契約(他社から乗りかえ含む)加入すると、各種適用で翌月から1年間1,480円/月(〜1GB)割り引かれます。!
■初スマホ割
機種変更または新規契約他社から乗りかえ含むで対象のスマホをau購入サポートで購入かつ「auピタットプラン」に加入すると、本体価格から最大37,800円割り引かれます!
(よく考えよう)■アップグレードプログラムEX
キャリアによらず、スマホ代金の支払いは24回払いが普通ですが、このキャンペーンでは48回払いで契約します。このまま契約を継続して25ヶ月目(2年後)、auと「アップデートプログラムEX」を再び契約すると、25か月目~48回目の支払いが全て免除となります。実質、iPhoneXの代金が半額になるようなものです。ただし、
- 更新時、旧端末はauへ返却する。下取りプログラムは使えない
- 25ヶ月目にアップグレードプログラムEXを再契約しない場合、25~48回目の支払いが復活する
というところが問題です。1.については、端末代金半免=下取りプログラムにおける旧端末の買取価格と言われれば、まあ納得のいく感じです。歴代端末を取っておきたいという人には困りものですが、普通に考えると損得感はありませんね。実は2.の方がなかなか切実な問題です。ずっとauでいいという人には別段問題ないですが、端末半額をずっと続けたい場合は、auとの契約をやめることができません。契約解除した時の端末価格は一気に倍(ほぼ定価)となります。
auオンラインショップでMNPする方法
auオンラインショップでMNPする方法について説明します。
ステップ1:事前準備と知っておくこと
auIDの取得
auオンラインショップでiPhoneXを購入するには「auID」が必要で、持っておくのが大前提です。auの経験がない人は持ってないと思いますので、先に取得しておきましょう。新規登録はこちらから行えます。
au WALLWTプリペイドカードを作っておこう
au WALLWTプリペイドカードは、上で紹介した「■auデビュープログラム」で¥10,000チャージしてもらうためにも、下取りでゲットしたポイントをチャージしてもらうためにも必要です。auが提携しているお店で、スマホ用途以外にも使えて便利・おとくです。詳細はこちら。登録にはauIDが必要です。
MNP予約番号の取得
auオンラインショップを使う前に、MNP予約番号を取りましょう。以下の連絡先に電話して取得します。
■ドコモ(9:00~20:00)
- ドコモの携帯から:151
- 一般電話から:0120-800-000
■ソフトバンク(9:00~20:00)
- ソフトバンクの携帯から:*5533
- 一般電話から:0800-100-5533
MNPでかかる費用
下記はどんなケースのMNPでも必ずかかります。合計¥5,000~6,000です。結構まとまった額ですね。予算として忘れずに見込んでおきましょう。
- MNP転出手数料…ソフトバンク¥3,000、ドコモ¥2,000
- 契約事務手数料…¥3,000
「MNP転出手数料」はそれまで契約していたキャリアに支払う料金、「契約事務手数料」は、これから加入するキャリア(ここではau)に払う料金です。実際の支払はauにまとめて払いますので、前キャリアにわざわざ払いに行く必要はありません。
MNP予約番号を取るために電話すると、この説明は必ずあります。「よろしいでしょうか?」と念を押されるので何も知らないと「え?いいのかな?」と少し慌ててしまうかもしれませんが、これはMNPのためには必須なので、自信満々で「はい」と答えてオッケーです。
「契約解除料」が発生しないMNPをしましょう
キャリアと携帯の契約をする際、色んな割引(ドコモの「月々サポート」やソフトバンクの「月月割」など)をしてもらう代わりに、2年間は乗り換えしませんという契約のことです。いわゆる「2年縛り」の語源はここから来ています。
2年経たずしてMNPすると、「契約解除料(¥9,500)」を払わねばなりません。バカにならない額ですので、できるだけ避けるようにしましょう。
また、契約解除料がかからない「更新月」は厳密に言うと「契約後25ヶ月目」です。契約後丸々2年(24ヶ月)を経過した翌月、つまり25ヶ月目が更新月です。気を付けなければならないのは、26ヶ月目になってしまうと自動で契約更新されてしまうことです。こうなると、次の更新月はさらに25ヶ月後(通算でいうと49ヶ月目)となり、MNPのタイミングを大逃しします。ご注意ください。
ステップ2:オンラインショップを使う
オンラインショップへアクセスする前に、改めて下記を確認します。
必要なもの
- 本人確認書類
- MNP予約番号
- auID/パスワード
- クレジットカード
auオンラインショップは
- 有効な本人確認書類は運転免許証のみかつ、提出は画像アップロードのみ
- 支払はクレジットカードのみ
ですので注意してください。ドコモのオンラインショップなどと比べると制限が多めです。こちらを見ると運転免許証の他、住民票やパスポートでもOKとされていますが、MNP申込みガイドでは運転免許書のみとあり、相違しています。運転免許を持っていない人もいますから、住民票やパスポートでもOKだとは思うのですが、念のため紹介しておきます。
なお、MNP予約番号の有効期間は取得後15日です。つまり、MNP予約番号取得後、15日以内にMNPしなかった場合は再度取り直しとなります。
購入・契約
au Online Shopにアクセス、auIDでログイン
- 商品選択、商品受取方法、料金プラン、支払方法の入力
- 内容確認後、発注
私自身は利用経験がないので詳細なタイミングはわかりませんが、どこかかしらで「MNP予約番号」の入力を求められると思います。
下取りプログラムを適用する際は郵送で返送する他、auショップへ持参して処理することもできます。
注文後はiPhoneXが手元に届くまで、約1週間かかります。下取りプログラムで郵送を希望した際は、返送用キットが送られてくるので忘れないようにしましょう。
まとめ
PhoneXでauへのMNPについて説明しました。auの場合、安くするポイントはMNP自体での割引よりも契約後の使い方次第と言えます。「ピタッとプラン」をうまく活用しましょう。
MNPにあたっては店舗もそれなりに便利ですが、頭金回避という意味ではau Online Shopの利用をおすすめします。ただし、下取りによって得られたポイントをiPhoneX本体の割引に使うことはできません。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|