JavaScriptを学びたい人必見の、学習におすすめなサービス10選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

javascriptlogo

プログラミング言語は新しいものから古いものまでたくさんの種類が存在しますが、その中でも特に「javascript」の重要性が年々高まってきています。

元々ブラウザ上の動きを制御する目的で広く使われてはいましたが、Ajaxと呼ばれるwebページをリアルタイムで処理する仕組みがメジャーになるにつれて更に注目を集めるようになりました。

加えて、PHPやRubyのようにサーバーでjavascriptを使用できるようになる「node.js」が登場したことにより、一躍人気言語となったのです。

つまり、今やjavascriptはスキルの幅を広げたい若手エンジニアの方から「自分で何かサービスを作ってみたい!」と考えているようなプログラミング未経験の方まで、マストで押さえるべき言語なのです。

そこで今回は、javascriptを0から学ぶのに役立つオススメのサービスを10個ご紹介します。実際に手を動かしながら勉強するものが多いので、学習を進めていけばきっとjavascriptのキホンを完璧に押さえることができるはず!

ドットインストール

スクリーンショット-2016-03-13-22.21.20-300x163

ドットインストール

まず最初はこちらの「ドットインストール」。プログラミングを学ぶ際に誰もが最初に使うサービスです。独学で学んでいる方だけではなく、新しい言語やフレームワークの知識が必要になった職業プログラマーの方も意外と使ってるんです。

「javascriptを勉強したいけど、プログラミング自体が未経験で何から手をつけていいかわからない・・・。」という方は、このサイトの「javascript入門」コースを繰り返し見てみるといいでしょう。それぞれの講義は1つあたり3分前後の動画にまとめられているので、講義の内容どおりに手を動かしてコードを書いてみると早く覚えられると思います。

基本がわかるようになったら、javascriptで簡単なゲームやツールを作る講座を視聴してみてください。もちろん実際にコードを書いてみることも忘れずに。

codecademy (英語)

スクリーンショット-2016-03-13-22.31.29-300x158

codecademy

このcodecademyも初学者にオススメできるサービスです。

課題を一つずつ解きながら学んでいくのですが、ブラウザのエディタ部分に直接コードが表示され、そこへ課題に沿って書き加えていくことで課題を解いていきます。エディタの内容はいつでも実行させられるので、自分が追加したコードの動きを常に確認しながら進めていくことができます。

英語サイトですが文章自体は易しいので、中学レベルの英語が読めれば問題なく進めていけます。

nodeschool (一部英語)

スクリーンショット-2016-03-13-22.40.55-300x162

nodeschool

こちらのnodeschoolはサーバーサイドを中心としたモダンなjavascriptを学ぶのに有用なサービスです。サーバーサイドjavascriptの基本からフレームワークexpress、またjavascriptの最新仕様ES6の講座まで揃っているため、これからのjavascriptを学ぶ上で非常にオススメのサービスです。

ただ、こちらのnodeschoolは学習方法が少し特殊です。npmと呼ばれるjavascriptのパッケージマネージャーを使用して「ワークショッパー」と呼ばれる学習用モジュールを直接インストールして使用します。

そして学習の過程ではコンソールの使用が必須となっているため、ある程度プログラミングの知識が付いてきた段階で始めてみるのがいいかもしれません。

CodeStudy

スクリーンショット-2016-03-13-22.51.08-300x162

CodeStudy

CodeStudyはインターン情報検索サービスJEEKが運営するプログラミング学習サービスです。

このCodeStudyが他のサービスと違う点は、他のユーザーと一緒に学べること。

プログラミングを独学で勉強しようとするとき、多くの方は一人で始めると思います。でも、やっぱり一緒に勉強する仲間がいた方がモチベーションを保ちやすいですよね。友達として登録しているユーザーの進捗状況や現在学んでいるコースを表示することができるので、一緒に競いながら勉強を進めることができます。

インターン情報を探すこともできるので、将来IT業界に入りたいと思っている学生の方は活用してみてください。

codeprep

スクリーンショット-2016-03-13-23.00.51-300x160

codeprep

codeprepはcodecademyと同じく、ブラウザ上で直接コードを書きながら学習できるサービスです。

1つのトピックとそれについての問題がセットになっており、基本的には問題を解きながら学習を進めていくスタイルになります。問題はそれほど難しいものではなく、サクサク進めていけるためテンポよく勉強していくことができます。

jsbin

スクリーンショット-2016-03-13-23.06.09-300x153

jsbin

jsbinはブラウザ上でjavascriptのコードを動かすことができる実行環境です。

学習用のコースや問題などは付属していませんが、もし書籍を利用してjavascriptを学習しているならこのサービスを利用して書籍にあるコードの動きを確認してみてください。

書いたコードの保管も可能なので、後で自分のコードを見返してみたいときに便利です。

ACT

スクリーンショット-2016-03-13-23.10.31-300x157

ACT

ACTはオンラインでプログラミングを利用できる有料サービスです。

javascriptの講座は有料(javascript学習コースは3980円)ですが、お金を取っているだけあり内容はかなり充実したものとなっています。実習問題も十分に用意されているので、これ一つでjavascript初級者を抜け出すことも可能かもしれません。

受講開始から30日までは返金が可能なので、気になる方は試しに受講してみるといいのではないでしょうか。

progate

スクリーンショット-2016-03-13-23.19.54-300x163

progate

こちらのprogateはスライドとエディタを利用してプログラミングを学ぶサービスです。各ステップごとに講義用のスライドが用意され、スライドを視聴して学んだ内容をブラウザ上のエディタを使用して実習していく流れになります。

javascriptの基本的な内容がスライド内にわかりやすくまとまっているので、初級者の方でもスラスラ進めていくことが出来ます。

CodeCombat

スクリーンショット-2016-03-13-23.32.07-300x159

CodeCombat

このCodeCombatはゲームを通してプログラミングを学ぶ、ちょっと変わったサービスです。

プレイヤーはコードを書いてキャラを操作し、ステージをクリアしていきます。チュートリアルがあるので、どうしたらいいか迷うようなこともありません。

文法など最低限の部分は他のサイトなどで押さえる必要がありますが、楽しみながらjavascriptを勉強したい方にはうってつけのサービスです。

dash (英語)

スクリーンショット-2016-03-13-23.39.16-300x160

dash

実務で使えるjavascriptを学ぶことができるのがこのdashです。問題の難易度はある程度高くなっていますが、このサイトで登場する問題が難なく解けるようになれば中級者の仲間入りと言えるでしょう。

dashでは各コースごとに架空のクライアントが登場し、あなたにwebサイト構築を依頼してきます。もちろん0から作成するわけではなく、既にある程度作成されているコードに対して問題ごとに修正を施しサイトを作成していきます。

出てくる問題は実務で実際に躓きそうなポイントを押さえたものになっており、これを解いていくことでjavascriptの実務力を鍛えることができます。

まとめ

プログラミングを学習するときは実際に手を動かすことが最も重要だと言われます。

今回ご紹介したのはいずれも自分でコードを書いて学んでいくものなので、効率的に勉強を進めていけると思います。ぜひ活用してくださいね。

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメント

Comments are closed.