

近年、数多くの事業者が格安SIMに参入しています。選択肢が増える一方で、「多すぎてどこにしたらいいのか分からない・・・。」という方や「違いが分からない・・・。」という方も多いでしょう。特に現在ドコモのスマホを使っていて格安SIMに移行しようと考えている方は一番大変です。
例えば、auのスマホの場合、使える格安SIMの数が少なく限られていますし、ソフトバンクのスマホの場合はもっと数が少なく、しかもSIMロックを解除しないといけません。それらに比べると、ドコモのスマホの場合はほとんど制限なく格安SIMが使えます。しかし、それゆえに大量の格安SIM事業者の中から選ばないといけないので、逆に格安SIM選びが大変とも言えます。
そこで今回は、現在ドコモを使っている方にオススメの格安SIMをご紹介します。
ドコモ系のオススメの格安SIMを紹介!
OCN モバイル ONE

大手インターネットプロバイダ「OCN」が提供している格安SIMです。近年の格安SIMブームが訪れるかなり前から格安SIMの提供をしています。ocn モバイル oneの一番の特徴は日ごとのプランがあることです。ほとんどのSIMのデータ通信プランは月ごとに通信容量が割り振られ、次の月にリセットされる、といったものです。対して、ocnの日ごとプランは1日ごとに通信容量が割り振られ、毎日リセットされるのです。しかも、使わなかった分は翌日に持ち越せるので無駄がありません。使いすぎてもすぐに通信制限が解けるので「普段はあまり使わないけど、いざという時のことを考えると少ない容量のプランでは不安・・・。」という方にピッタリです。
IIJmio
高い品質と安定感が人気の格安SIMです。「格安SIMアワード2015」で総合満足度最優秀賞を獲得しました。回線の速度が非常に速く、安定しているのが特徴です。また、格安SIMでは珍しい家族間通話かけ放題サービスがあります。月額830円で、家族となら30分間、家族以外でも5分間音声通話がかけ放題となります。「データ通信料を抑えるために格安SIMにしたいけど電話もガンガン使いたい!」という方にオススメです。
楽天モバイル

楽天市場でおなじみの楽天グループが提供している格安SIMです。楽天モバイルの特徴は楽天グループ共通ポイント「楽天スーパーポイント」が利用できることです。月々の支払100円につき1ポイント貯まるのに加え、楽天市場でお買い物をすると永続的にポイントが2倍になります。
さらに貯めるだけでなく、月々の支払にポイントを使うことも可能。まさに、楽天のサービスをよく使う人にはうってつけな格安SIMです。
イオンモバイル
流通大手イオンが提供している格安SIMです。他の格安SIMとの大きな違いはイオンの店舗でサービスを受けられることです。格安SIMは、基本的には契約もスマホの接続設定も自分で行わなければなりません。また、コスト削減のためにサービスショップなどを設置していない事業者も多いです。しかし、イオンモバイルならお近くのイオン店舗にいって契約・解約を行ったり、設定をしてもらったりといったサポートを受けることができます。「スマホに詳しくないから自信がないし、何かあった時に不安だな・・・。」という方にオススメです。
LINEモバイル
もはや日常生活に欠かせなくなったLINE。そんなLINEが提供している格安SIM「LINEモバイル」が2016年9月からサービスが開始されました。LINEモバイルの特徴はLINEのメッセージや通話といったLINEアプリのサービスで発生するデータ通信料が無料になるということです。
その他にも、TwitterやFaceBookのデータ通信料が無料になるプランもあります。LINEのサービスやSNSを頻繁に使う方は、LINEモバイルに変えることでかなり通信費が節約できるかもしれません。
まとめ
ここまで、docomoを使っている方にオススメの格安SIMを紹介してきました。一言で格安SIMと言っても、事業者によってさまざまな特徴があることが分かります。ただ値段が安いから選ぶのではなく、自分の使い方に合った特徴を持った格安SIMを選びましょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|