

通信料削減のため、3キャリアから格安SIMへ乗り換えようかな?とお考えの方は多いと思いますが、どうやったいいのか見当もつかない方も多いのではないでしょうか。
3キャリアでの契約は至れり尽くせりで、指示に従っていれば終わりますが、格安SIMの場合は全て自分で行うのが普通です。
ここでは、格安SIM会社への契約申し込み方法の概要を説明します。会社は違えども基本的なことは同じです。
もくじ |
Webから申し込むか、店頭へ行くか
申込み手続きは、大抵の格安SIM会社で
- 店頭で直接出向く
- Web経由で申し込む
のいずれかが選べます。店頭への手続きは、店員のアシストが受けられる等いい面もあるのですが、地理的に遠い、時間的な制限や順番待ちがあるなど、不便な点もあります。
一方Web申込みの場合は、自分の好きな時間に手続きでき、移動も要りませんので手軽です。SIMや端末は宅配便で届けてもらえます。ネット環境に問題ないに方はWeb手続きがおすすめです。ガラケーではできませんので、パソコンまたはスマホからとなります。
申込み前に決めておくこと
格安SIM会社を決めたら、次のステップとして決めておくべきことは下記です。
- データ専用SIMにするか、音声通話付SIMにするか
- データ容量はいくらにするか
- 端末をセット購入するか、別途手配するか
090などの電話番号を使いたいのであれば音声通話付SIMを選びます。
データ容量は、現契約キャリアとの契約データ容量を参考にするとよいでしょう。
端末は、セット購入の方が細かい通信設定や専用アプリのインストールなどをしなくてよいので楽と言えば楽です。価格的にもお得になる場合が多いです。
ただし、選べる機種が限られています。例えば、ほとんどの格安SIM会社ではiPhoneのセット販売をしておりません。
好みの端末がラインナップにない場合は、SIMフリー版などを別途入手します。
今使っているスマホをそのまま使うこともできますが、その端末で通信ができるかどうかの確認は必須です。
【重要】「動作確認済端末」をチェック
端末を格安SIM会社以外から別途入手する場合は、格安SIM会社のサイトで提示されている「動作確認済端末」をチェックして、対応しているかどうか確認しましょう。掲載されていない端末は使えるかもしれませんが保障はなく、自己責任となります。
特に、au系の格安SIM会社(UQモバイルやmineoなど)は、au独自の回線仕様の影響で、端末の種類はそこそこ制限されます。auで使っていた端末でさえ、SIMロック解除が必要な場合がある…というくらいシビアです。
必要な個人情報
申込みにあたり、下記個人情報を提示する必要があります。Web申込みの場合は、申込み画面で入力したり、本人確認画像をアップしたりすることになります。
- 本人確認書類
- MNP予約番号
- 契約者本人名義のクレジットカード
- 名前・性別・生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
1.は、運転免許証やパスポートなど、顔写真付きのものが一般的です。Web申込みの場合は、格安SIM会社から指定された方法で、画像をアップロードします。
2.は、これまでお世話になっていたキャリアより取得します。格安SIM各社の手続きでは、事前に取得しておかねばならないのでご注意ください。
3.は、毎月の支払を行うためのものです。口座振替なども可能ですが、クレジットカード経由の引き落としが便利です。特殊な例を除き、契約者(格安SIM会社と契約される方)本人名義でなければなりません。
7.は、1.の本人確認画像提出の案内を受け取るなど、本契約までのやり取りに必要となります。現契約中のキャリアメール(@i.softbank.jpなど)は使えなくなりますので、G-mailなどのキャリアに依存しないメールアカウントを前もって取得しておくと便利です。
手続き
手続き自体は画面の指示に従って行えば問題ありません。上述の項目を明確にしておけば悩むことはないと思います。
申し込み完了後の注意点
申込み手続きが済んだ後、下記制限が生じることがありますので注意しましょう。
不通期間がある
格安SIM会社によっては、申込み手続き後SIMが届いて設定が完了するまで通信ができなくなる場合があります(Wi-Fiは可能です)。
中には、SIMが届いて設定が完了する直前まで前のキャリアが使える格安SIM会社もありますので、不通期間が耐えられない方はそちらを選ぶようにしましょう。
【iPhone】設定にWi-Fi環境が必要となる
iPhoneで格安SIMを使う場合は「VPN設定」と言って、アクセスポイントの設定ファイルをiPhoneに読み込ませる処理が必要となります。これが完了するまではWi-Fi以外での通信はできませんので、VPN設定はWi-Fi環境下で行うことになります。
自宅にWi-Fi環境がない方は、事前に確保しておきましょう。
まとめ
格安SIM会社への契約申し込み方法について、簡単ではありますがご紹介しました。
Webでの申込みは店員さんのアシストがありませんので不安に感じるかもしれませんが、ガイダンスに従って要求事項を入力していけば簡単に終わります。
通販サイトでお買いものができる方であれば何の問題もありませので、ぜひチャレンジしてみてください!自分のペースでできるので、Webでの申込みをお勧めします。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|