

大手携帯会社で販売されているスマホは、ますます高性能になっています。
反面、販売価格も上昇し、最新機種では10万円弱になるものもあります。ついつい格安スマホに心が動きますよね。
格安スマホでは、安い製品であれば1万円台から、高額なものでも6万円程度で購入することができます。
ほとんどの方にとって、日常生活においてスマホは欠かすことのできない存在ではないでしょうか。
使い勝手がいい、そしてお得に購入できる格安スマホを5機種紹介します。
iPhone SE
価格は5万円台で格安スマホの中では高価格の機種ですが、iPhone6sの実勢価格が10万円近くであることを考えると、お買い得の機種です。サイズはiPhone5S、中身はiPhone6sとコンパクトで高性能と、女性を中心に人気の機種です。通販かアップルストアで購入ができます。アップルストアでも全国配送をしていますので、安心して購入ができます。
在庫が薄くなることも多々ありますので、興味を持ったらまずは在庫確認をすることをおすすめします。
Xperia Z5 Compact
実は、XperiaシリーズにはSIMフリー版があります。SIMフリー版のXperia Z5 Compactは5万円弱で購入できます。価格の理由は、SIMフリー版が並行輸入品であるためなのです。そのため、充電アダプターは日本仕様ではありません。市販のケーブルを別途購入する必要があります。
iPhone SEと同等レベルの性能であり、保証付きで販売されていますので、輸入品ですが心配なく利用できます。
富士通arrows m03
日本製のスマホなので初めて格安スマホを使う人でも違和感なく操作ができます。国産スマホでおなじみの「おサイフケータイ」、「ワンセグ」、「防水・防塵」の機能も搭載されていますので、格安スマホ初心者でも安心して使用ができます。
CPUが前機種のm02と同様にパワー不足の感は否めませんが、元々の設計コンセプトがミドルレンジスマホなので、ヘビーユーザーでなければ問題なく活用できるスマホです。電池持ちは良く2日は持ちます。価格は3万円台とお手頃価格です。
Huawei P9 Lite
一番の特徴は、省エネにも優れた最新のCPUが搭載され、ヘビーユーザーも満足できる使用感です。バッテリー容量も3000mAhとスタミナがあり、指紋認証も搭載され、価格以上の使い勝手です。スペックのわりに値段は3万円台と格安スマホを試すのにはもってこいの機種です。ただ、日本製品と比べ、全体の作りが高級感に欠けるので、見た目重視の方にはおすすめできません。また、防水機能やおサイフケータイ、ワンセグには対応しておらず、注意が必要です。
まとめ
1万円台から購入することもできる格安スマホですが、安い製品にはそれなりの理由があると考えるのが無難です。一般的には3万円以上の機種であれば問題なく利用できるといえます。格安スマホの中にはiPhone SEのように5万円台の製品もありますが、10万円近いキャリアスマホと比較すれば機種代金自体にもお手頃感があり、さらに毎月の通信料金が安くなるので、長い目で見れば間違いなくお得になります。
今回紹介した4種類以外にも、格安スマホの中には、個性的な端末が多くあります。自分の使用スタイルに沿った格安スマホを探してみてはいかがでしょうか。実際、今現在利用しているスマホでも、活用しきれていない機能があったりはしませんか?
ご自身のスマホの使い方をもう一度見直したうえで、格安スマホを検討してみてはいかがでしょうか。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|