格安SIMは本当にお得!?徹底検証して分かった3つのこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

%ef%bd%93%ef%bd%89%ef%bd%8d%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89

スマートフォンの普及率はどんどん増えてきています。
今までガラケーだったのが新型iPhoneが発売になったことを機にスマホに換えた、という方も少ないでしょう。

とても便利なスマホですが、一つデメリットをあげるとすれば維持費が高いことです。
大手3キャリアで契約しているスマホだと、月々の料金が平均7000円かかっているそうです。
また発売されたばかりの端末を利用していれば、月10,000円かかっている方もいることでしょう。

できればスマホにかかる料金を少しは抑えたい…スマホユーザーはそう考えていますが、料金を抑えることにも限界があります。

現在は3キャリアで契約するほかに、格安SIMでスマホを利用する、という手段もあります。
料金がお得だという格安SIMですが、果たして本当にお得なのでしょうか。

今回の記事ではスマホ代を節約したい、格安SIMに乗り換えをしようと考えている方にちょっと知って頂きたい情報をお伝えします。

格安スマホ

格安SIMに乗り換えると本当にお得なのか

1 格安SIMは通話料金に注意

今は色んな企業から格安SIMが出ています。会社によっては、基本料金が月1,000円を下回るものもあります。
データ定額のプランも大手キャリアのものに比べるとお得になっています。

しかしここには大きな落とし穴があるのです。

現在お使いのスマホでは電話はどれくらいお使いですか?
電話はあまり使わない、という方が多いかもしれませんが案外電話というものは使ってしまうものです。
大手キャリアのスマホには通話し放題のプランが設定されています。
もし格安SIMに乗り換えた場合、通話し放題のプランがなければ通話料金がそのまま上乗せになってしまいます。
電話は全く使わない、という方は大丈夫ですが、ちょくちょく電話を使うという方は格安SIMは要注意です。

基本料金やデータ定額が抑えられても、通話料金がたくさん発生してしまえば結局スマホ代を抑えることにはならないかもしれません。

2 格安SIMではデータ通信が遅い!?

各企業が格安SIM業界に参入しており、いかにお得になるのかをメディアで宣伝しています。
確かに格安SIMに乗り換えをすることで月々の支払いがお得になった、という方も多いでしょう。

しかし大手キャリアから格安SIMに乗り換えたユーザーが、不満を持ち結局格安SIMを辞めた、という人も存在します。

もともと格安SIMはドコモやauの回線を格安SIM業者が間借りしている、というものです。

道路で例えると、ドコモなどの大手キャリアは所有している道路が何本もあります。
そのうちの数本を格安SIM業者が借りている状態です。

少ない道路をたくさんのユーザーが通ると渋滞が起こってしまいますね。
しかしドコモなどの大手キャリアは、多くの道路を所有しているので、たくさんのユーザーがいても渋滞が起こりません。

同じことが格安SIMのデータ通信にも起こる可能性があります。お昼休みや夕方など多くの人がスマホを利用する時間帯になるとデータ通信が遅い、という情報も残念ですが目にします。

データ通信が遅いのは絶対に嫌という方は格安SIMのデータが遅くないかを必ずチェックしておく必要があります。

企業のホームページなどではわからないこともあるので、口コミサイトなどで実際に使っているユーザーの意見を確認するのが大事ですね。

3 格安スマホは本当に格安か

格安スマホは文字通り、とてもお得に購入することができます。
端末によっては10万近くするスマートフォンですが、格安スマホだと2万前後で手に入れられるというのはとてもお得ですね。

しかしその格安スマホは本当にお得なのでしょうか。

大手キャリアでは、機種変更や他社からの乗り換えで新しい端末を購入する際、今まで使っていたスマホを引き取ってくれるという下取りプログラムが存在します。
その下取りプログラムの割引のおかげで、新型のスマホもお得に購入できるのです。

しかし格安SIMでは、下取りにより割引を行うというキャンペーンはあまり行われていません。

そうすると本当に格安スマホはお得だ、とは言い切れないのではないでしょうか。

大手キャリアは高い、というイメージがありますが、下取りプログラムやポイントの充当でお安く購入できる可能性はあるのです。

そしてもう一つ。格安スマホではアフターサービスが大手キャリアのスマホに比べて期待できない可能性もあります。

まとめ

 

 

スマホで話す女性

 

今回は格安SIMに乗り換えると本当にお得なのかを検証しました。

実はコレはケースバイケースなのです。

スマホ事情に詳しい、ネットでも手続きを自分で全てできるという方は格安SIMに乗り換えてもよいかもしれません。
しかしスマホに詳しくない。手続きやプランの選択も今までショップの人に全てやってもらっていたという方は注意です。

格安SIMに乗り換えると無条件で安くなる、そう考えている方も要注意です。

プランの選び方や使い方によっては大手キャリアのスマホを使っている時と同じ、下手をするともっと高くなってしまうかもしれませんよ!

格安SIMに検討中という方は以下の3つを確認しておきましょう。

  • 格安SIMに乗り換えると通話料金はどれくらいかかるのか
    現在使っているスマホでは月にどれくらいの通話時間なのか確認しましょう。
  • 格安SIMのデータ通信は遅くないか
    今はネットで色んな方の口コミを確認することができます。いいところはもちろん
    デメリットも事前に知ることができるでしょう
  • 格安スマホは本当にお得なのか
    購入するつもりの格安スマホは本当に格安ですか?また故障の際のアフター
    サービスはきちんと行われていますか?事前に確認しておきましょう。

格安SIM各社は乗り換えをするといかにお得か、を宣伝していますが実際に乗り換えるとそうでもなかった…という人も少なくありません。

このような事態にならないためには格安SIMがどのようなものなのか事前にしっかり学んでおくことが大事です。

大手キャリアは高い!
そんなイメージがありますが、充実したサポートやアフターサービス、また安心して通話やデータ通信を行えるというシステムが保障されていることから決して高いとはいえないのではないでしょうか。

スマホ代を節約したい、という気持ちは大事ですが目先の安さに飛びついて損をしないよう気を付けましょう。

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る