

格安SIMも浸透し、今ではテレビCMなどのメディアでよく目にするようになりました。
通信設備を間借りし、料金を抑えて提供する事業者であるMVNOも増加し、様々な格安SIMがありますね。
以前は通話機能が付いていなかったり、手続きが面倒だったりと不便な点がありましたが、現在はほぼキャリアのスマートフォンや携帯電話と変わらないという格安SIM。
また、ネットだけでなく実店舗で実際に端末を試せるところも増え格安SIMはとても身近な存在になりました。
しかし様々な会社から出ているたくさんのSIMカード、一体どこを選べば一番お得になるのでしょうか。
実は各企業によってSIMカードの特徴は異なります。
今回はどこにしようか迷った時に考えるべき4ポイントを紹介しましょう。
1 月々の利用料金
「格安SIMに乗り換えようかな。」と考えている人にとって一番重要なのは「通信料」ではないでしょうか。
契約するプランによっては、月々1,000円以下で利用できる格安SIMもあります。
「そんなに安いとちゃんと使えるかな?」と不安に思う方は解約手数料がかからない会社もあるので、解約手数料がかからないSIMカードを「お試し」で使ってみることをおすすめします。
スマートフォン代を節約する
もし今ドコモのスマートフォンをお使いであれば、格安SIMに乗り換えする場合でも今の端末をそのまま利用することができます。
またauのスマートフォンをお使いでも、auの端末がそのまま使える格安SIMもあるので乗り換えで新たに端末を購入しなくても済み、節約できますね。
通話料金に気を付ける
データ容量もお得に利用できる格安SIMですが、気を付けなければいけないのが通話料金です。
契約プランによっては無料通話がついていないものもあります。
また多くの企業が30秒20円の通話料金がかかるので、このまま普段通り電話を使うと大変なことに。
対策として
・通話料金がお得になる通話アプリを利用する
・月々の定額料金で一定時間の通話がかけ放題になるプランを利用
この二つを利用すると通話料金を抑えることができます。
ただこのかけ放題プランは月々の定額なので、全く電話をしないという人が
契約するとかえって損になってしまいます。
今まで自分がどれくらい電話しているのか、把握してから契約をするかしないか
判断しましょう。
2 通信制限があるかどうか確認する
大手キャリアで悩みの種だった通信制限。調子よくゲームや動画を見ていたら、通信制限がかかってしまった…という方も多いかったことでしょう。
残念ながら格安SIMでも通信制限を行うところもあるんです。
格安SIMの場合、3日間のうちにデータ容量を使いすぎると規制がかかってしまいます。また、規制の基準が大手キャリアよりも厳しいという面も存在します。
たとえ大容量のデータを使えるプランに契約していたとしても、3日間のうちに一定のデータを通信してしまうと速度が低速化する、というものなのです。
こちらもどれくらいデータ容量を使うと通信制限がかかるのか、という基準は格安SIM、また契約しているプランによって異なります。
もちろん通信制限がかからない格安SIMもあるので、動画やゲームを毎日たくさん利用するという方は、必ず事前に通信制限について確認しておきましょう。
またスマートフォンのデザリング機能を使い、パソコンを利用しているという方も注意が必要ですね。
3 Wi-Fiスポットが使えるか
スマホを使うにあたり、今は無くてはならないWi-Fi。
自宅ではWi-Fiに接続しデータ容量を節約している、という方も多いでしょう。
高速通信データ容量を消費すること無く、動画もゲームも気にせず利用できるのは大きなメリットとなっています。
大手キャリアのスマホを利用していると、各企業が提供するWi-Fiスポットが様々なところに存在します。
コンビニやファミリーレストランなど多く存在し、気軽に行きやすい場所にあるのも大助かり。
果たして格安SIMにもWi-Fiスポットは存在するのでしょうか。
実は格安SIMにも、利用者のみWi-Fiスポットが利用できるところが存在します。
大手キャリアに比べると少ないかもしれませんが、企業によっては約82,000ヶ所にアクセスポイントが存在するところも。
また東京オリンピックに備え、順次スポットの数も拡大していくので、これから格安SIMのWi-Fiスポットは更に使えるようになるでしょう。
4 格安SIMの評判を調べる
実際に利用した人の口コミやレビューを調べることはかなり大事です。
キャリアのホームページや広告ではわからないリアルな情報を得ることができるでしょう。
ここのSIMカードは音声がたまに途切れる、などのトラブルを前もって知ることができるかもしれません。
利用者が一番知りたい内容はメリットだけではありません。
通信が遅い、などのデメリットは契約前には必ず知っておきたいものです。
どうやって調べればいいのかわからないという方には格安SIM比較サイトがおすすめです。
主なMVNOのプラン等をわかりやすく比較してくれるので参考にしましょう。
また実際に利用した人の口コミが掲載されいる場合があるので必ずチェックしておきましょう。
まとめ
携帯電話やスマートフォンといえばドコモ、au、ソフトバンク以外には考えられなかったものです。
しかし以前に比べると、大手キャリアから格安SIMに乗り換えるユーザーが増えてきました。
通信料を安く、スマートフォンをお得に使えるのはとっても魅力的です。
しかし格安SIMを取り扱う企業も増え、どこを選べばいいのかわからない、というのも事実。
そんな時はこの記事で取り上げた4つのポイントを思い出してください。
どの格安SIMが自分に一番合っているのか、よく考えて乗り換えましょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|