

緊急時に備えて一斉に速報を通知するシステムである「Jアラート(全国瞬時警報システム)」。
Jアラートは自分たちの暮らしの安全を脅かすものが検知された場合に送信されます。
キャリアでは受信が当たり前のJアラート。
では、格安SIMではどうなのでしょうか。
こちらでは、格安SIMでJアラートがどう扱われているのかをご紹介していきます。
Jアラートて何?
Jアラートは、
・地震(緊急地震速報)
・津波
・火山の噴火
・気象情報(大雨や土砂災害、竜巻)
・ミサイルなどの有事関係
に関する情報を一斉に携帯電話などに配信する緊急速報メールのことです。
日本は島国であるため、地震が絶えることがありません。
周囲を海で囲まれているため、津波の心配もあります。
2018年は6月に大阪、9月に北海道に大きな地震が発生したばかりですね。
最近では、豪雨災害の危険も多くなってきているのが現状です。
その状況を知るためにも、情報伝達システムは整備されているに越したことはありません。
そこで活躍するのが、Jアラートです。
Jアラートは大規模な自然災害や武力攻撃によるテロが起きた場合に、通信衛星を介して人手を使うことなくスマートフォンなどに通知することが可能なのです。
大手のキャリアはJアラートに対応済
ドコモ、au、ソフトバンクはJアラートが自動的に受信されるようになっています。
何の設定をしてなくても受信してくれるので、安心です。
格安SIMはJアラートを受信する?
キャリアでJアラートの受信は当たり前ですが、格安SIMではどうでしょうか。
格安SIMでもJアラートの受信はできる
格安SIMを利用していても、Jアラートの受信はできます。
実は、Jアラートの受信はスマートフォン端末やOSのバージョンによって左右されるものなので、キャリアであるか格安SIMであるかは関係ないのです。
古いOSのスマートフォンでは受信できない場合もある
Android端末でもiOS端末でも、最新機種を使っているなら問題なくJアラートの受信が可能です。
古いスマートフォン端末の場合、OSのバージョンが古いことの方が多いので、受信できないことがあるので注意しましょう。
iPhoneの場合
日本の緊急速報に対応しているモデルはiPhone 4s以降となっています。
iPhone 4は地震速報と津波警報のみで、iPhone 3GとiPhone 3GSは地震速報のみ受信が可能です。
ホーム画面 ⇒ 設定 ⇒ 緊急速報をオンにする
これで設定が完了なので、受信をしているか分からない場合はみてみましょう。
Android端末の場合
Android 8.1以降のバージョンなら受信が可能であると総務省消防庁が発表しています。
ただし、Android8.1以外でも受信は可能ですので、端末を購入する前にきちんと調べておくことが大切です。
格安SIMでスマートフォン端末を購入する場合、Jアラートの受信の可否が掲載されていることがあります。
Jアラートが受信できなくても、アプリで代用!
スマートフォンがJアラートの受信に対応していなくても大丈夫です。
消防庁の「スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用」の資料には、アプリなどで代用してくださいという旨を記載しています。
中でも推奨されているのが、「Yahoo!防災速報」です。
もう1つが「goo防災アプリ」です。
「Yahoo!防災速報」は、プッシュ通知に対応しています。
登録できる地点も3つまで可能なので、移動の多い方でも安心です。
スマートフォン端末がスリープ中であっても鳴りますので、さらに安心ですね。
ただし、インターネットの環境が必要となりますので注意しましょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
未曽有の災害が増えてきています。
地震への対策はもちろん、ミサイル攻撃などの脅威や大雨などの自然災害への対策は備えておいた方がいいものです。
格安SIMでもJアラートの受信はできますが、スマートフォン端末によっては受信ができないのできちんと確認をしておきましょう。
心配な場合は、「Yahoo!防災速報」などのアプリと併用していくのもOKです。
災害が起きそうな場合に自分だけ取り残されてしまわないように、情報をきちんと受信できる環境を自分で作っておいてくださいね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|