子どもにスマホを渡す際はフィルタリング設定は必須!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

三世代ファミリーポートレート

お子さまをお持ちの方にとって、「子どもにスマホを渡す・渡さない」は悩みのタネですね。

今は生活になくてはならないスマホ。ご家庭の考え方によって判断が違ってくるとは思いますが、子どもにスマホを渡すと連絡がつきやすくて安心などのメリットも多く、ルールを決めて渡しているという家庭も多いようです。、判断力の弱い子どもにスマホを持たせると、危険なサイトにアクセスしたり、教育上好ましくないコンテンツを視聴したり、はたまた詐欺や犯罪に巻き込まれたり、あるいはゲーム依存になったり… 不安要素は盛りだくさんです。

これらの心配の大半は「フィルタリングアプリ(フィルタリングソフト)」や、スマホに標準搭載されている場合が多い「フィルタリング機能」を使うと解決したり、少なくともリスクが軽減します。ここではiPhoneを例に、フィルタリング機能の設定方法を見てみましょう。

iPhoneでのフィルタリング機能について

iPhoneを子どもに渡す前に、フィルタリング機能を有効にしておきましょう。iPhoneには「フィルタリング」とは記載されていませんが、それと同等の機能が標準搭載されています。

まずは「設定」アプリを開きます。iOS12の場合は「スクリーンタイム」を選択、それ以前のOSバージョンの場合は「一般」→「機能制限」を選択します。

機能制限のパスコードを設定する

iPhoneはデフォルトでは機能制限のパスコードは設定されていませんので、まずは「パスコード」を設定します。

iOS12の場合は「スクリーンタイム・パスコードを使用」を選択して設定、それ以前のOSバージョンは「機能制限パスコードを入力」を選択して設定します。

このパスコードは大人の保護者が各種設定をするためのパスコードですので、お子さんに知られないようにしてください。また誕生日など推察しやすいコードもNGです。

一方でこのパスコードを忘れてしまうとiPhoneを初期化しなくてはいけなくなりますので程よい強さのパスコードを設定することをオススメします。また定期的にパスコードを変更することも重要です。

あとはひたすら個別機能の制限をしていく

パスコードの設定が終わればいよいよ、iPhoneで使用できる機能を制限していきましょう。

どのくらいの厳しさで制限していくかは各ご家庭の方針とお子さんの年齢に照らし合わせて決める必要があります。ただ初めはどうしようか迷う場合もあるかと思いますので、いくつか考えられる「子どもの学齢に合わせた設定例」をご紹介します。参考にしてみてください。

<小学校高学年〜中学生の設定例>

【iTunesおよびApp Storeでの購入】

インストール、Appの削除、App内課金のいづれもOFFにしておきます。

【許可されたApp】許可はON、禁止はOFFです。

Safari 禁止
FaceTime 許可
カメラ 許可
Siriと音声入力 許可
 Appの削除 禁止
 AirDrop 許可
CarPlay 許可

【コンテンツ制限】

制限の地域指定 日本
音楽、Podcast、ニュース 不適切な内容を含まない
ミュージックのプロフィールと投稿 オフ
映画 G
テレビ番組 9+
ブック 不適切な内容を含まない
App 9歳以上

 【WEBコンテンツ】

小学生を想定した場合は「許可されたWebサイトのみ」を選択しサイトを個別に判断していくほうが安全です。中学生以上の場合は成人向けWebサイトを制限 にしても良いかもしれませんね。

【プライバシー】

どのアプリを使わせるか、あるいは使わせないかによって、設定項目が変わってきます。とても細かい設定になるのでここでは説明を避けますが、多様な制限があることを確認してみてください。

【変更の許可】

パスコードの変更とアカウントの変更は許可しないことを推奨します。

 

いかがでしたでしょうか。

とりあえず上記の観点で設定をしておけばある程度危険を回避できることができると思います。またブラウザをSafariから、フィルタリング機能がついたブラウザに変更することも良いかもしれません。

ただ一番重要なのは、徒にスマホ利用を制限するのではなく、お子さんの意見や要望を聞きながら、ルール作りや話し合いをしていくことだと思います。インターネットは便利に使えば生活が豊かになりますが、一歩間違うと危険が潜んでいるということを、話し合いながらお子さんに教えて行くことが重要です。

 

 

 

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る