

子供がスマホを利用する機会が増えてきた昨今、様々な問題も発生しています。子供にスマホを持たせるにあたってのデメリットをまとめてご紹介しますので、今一度考えてみましょう。
子供が安心して安全にスマホを利用するためにも、きちんとデメリットを理解しておく必要があります。ぜひ参考になさってみてください。
子供のスマホ普及率は?
スマホを持つ子供が増加していますが、どのくらい普及しているのでしょうか。内閣府から発表された、平成28年度青少年のインターネット利用状況実態調査の結果を見てみましょう。
現在高校生は94.8%、中学生51.7%、小学生28.2%がスマホを利用しています。小学生でも4人に1人はスマホを持っているのは、驚きの調査結果ではないでしょうか。
今後もこの普及率は加速傾向にありますので、子供1人につき1台のスマホ時代も遠くないかもしれませんね。では、子供にスマホを使わせる上でのデメリットをいくつか紹介していきます。
子供にスマホを持たせるデメリット①ゲーム依存症
子供にスマホを持たせる上で、大きなデメリットのひとつがゲーム依存症と言えます。最近のスマホゲームは無料でアプリをダウンロードできるため、誰でも手軽に始めることができます。
長時間のプレイは、勉強時間や睡眠時間等を削るだけでなく、視力低下の一因ともなっています。視力低下もスマホを持たせる際のデメリットと言えるでしょう。
はじめは無料でプレイをしていても、ゲームの中には「課金」によってレベルを上げたり強くしたりすることが可能なものまであります。子供がゲームにはまればはまるほど、課金で莫大な金額を請求されるリスクを伴いますので、親にとってはデメリットでしかありません。
ゲームをやる際はプレイ時間や課金をしない等、子供と約束事を決めておくといいでしょう。
子供にスマホを持たせるデメリット②SNS依存症
子供にスマホを持たせるデメリットとして、SNS依存があげられます。友達とメールやLINE等で会話をしていると、つい時間を忘れてしまいます。特にLINEの場合は、メッセージを確認すると「既読」の文字が付くため、読んだらすぐ返事を返さなければいけないという思いもあるでしょう。
相手がメッセージを読んだかどうか、自分宛にメッセージが来ていないか気になってしまい、スマホを手放せなくなってしまうと、初期のSNS依存症だと言えるでしょう。
SNSの依存度が高くなってしまう事は、大きなデメリットです。子供だけではありませんが、お風呂やトイレにもスマホを持っていくという人もいますので、SNS依存症には気をつけなければなりません。
子供にスマホを持たせるデメリット③SNS上のトラブル
子供にスマホを持たせるデメリットとして、最も深刻な問題と言われているのがSNS上のトラブルです。最近ではクラスや部活、仲のいいグループなどでグループLINEを作成し、連絡事項や会話をやり取りすることが増えてきています。
そのグループにわざと誘わなかったり、グループLINE内で乱暴な言葉でいじめていたりと、「LINEいじめ」は深刻な問題になっています。子供がスマホを持っていなければ、巻き込まれることはないので安心と思うかもしれません。
しかし、スマホを持っていないために話題についていけなかったり、仲間外れにされたりという実例も出ています。非常に深刻なデメリットなので、子供と十分に話し合ってトラブルなくスマホを使ってもらいたいですね。
子供にスマホを持たせるデメリット④有害サイトへのアクセス
インターネットで調べ物をしていたら、気づかないうちに有害サイトにアクセスしていた、なんてことも多いのではないでしょうか。子供だけでなく大人にも十分起こり得る問題で、子供にスマホを使わせるには大きなデメリットです。
有害サイトへのアクセスに気づいたら、何もせずにページを閉じれば大きな問題にはなりませんが、気づかずにいろんなボタンをクリックしてしまうかもしれません。
知らない間に高額請求された、なんてことも有り得ますので十分に注意が必要です。子供にスマホを持たせる際には、有害サイトにアクセスできないようフィルタリング等を設定することが重要です。
まとめ
子供にスマホを持たせる際に気をつけたいデメリットについてご紹介しました。好奇心旺盛な子供たちは、親の目の届かないところで何をするかわからないので、これらのデメリットは非常に気になるところです。
子供をスマホ依存にさせないためにも、デメリットを十分に理解し、子供とスマホの使用についてしっかり話し合うことが重要です。これらのデメリットを払拭させるためにも、フィルタリングや使用時間の設定ができるアプリなどは効果的かもしれませんね。
関連記事

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|