

単なる写真加工以外にも、様々なデザインをするのに大変重宝するこのPhotoshop。もっと使いやすくできたらいいですよね。
そこで今回はデフォルト状態ではなかなか手間がかかる作業が、素早く簡単になるものや、表現の幅が広がる無料プラグインをご紹介いたします。
ガイド系
QuickGuide
ガイドをひく作業が大変面倒……そんなあなたにお勧めします。
クリックするだけで簡単に9つのタイプ(上、下、左、右、左上、左下、右上、右下、全方向)のガイドが引けます。
サイトの素材づくりなどをするときに大変便利です。
Griddify
等間隔でないガイドを引くときに特に便利です。
モックをデザインする時など、簡単にガイドが引けるので作業効率が上がること違いなし。
Divine Proportions Toolkit
黄金比や1/3ルール、対角線といったレイアウトや構図に欠かせないパスを簡単に作成することができるプラグインです。
パネルから使いたい構図を選ぶだけでいいので大変簡単です。
webデザイン、特に配置などを考えるときに大変役に立ちます。
フィルタ・効果・レイヤー系
MakeFill
グラデーションの透明部分を不透明化することが出来るプラグインで、webデザインやサイトの素材づくり、アイコン作成などの作業をする際にに大活躍間違いなしでしょう。
Layrs Control2
レイヤーパネルの作業に特化したプラグインです。
一括で名前を変えたり、空のレイヤーを削除したり、はたまた似たような名前のフォルダを見つけたり等々。レイヤーが多くなりがちなイラスト作成など幅広い使い道があります。
Long Shadow Generator
影のデザインをしたことがある方はおわかりかもしれませんが、影のデザインは意外に時間がかかるものです。
しかしこのLong Shadow Generatorを使うことによって、長さや、濃さ、角度等がそれぞれ違う、様々な影を作りだすことが出来ます。
webデザイン、バナー作成などの作業をする方には特にお薦めします。
littleinkpot
露出調整のできるプラグインです。写真加工をよくする方は、インストールしていて損をすることはないでしょう。
保存・書き換え系
CSS3Ps
webデザインをする際にPhotoshopで作った角丸やグラデーションのデザインを、見たまま表現できると嬉しいですよね。
そんな貴方は一度このCSS3Psを利用してみると良いと思います。
角丸やグラデーションのデザインを自動でCSSに書き起こしてくれますので、あとはできたものをコピー、ペーストすればいいだけ。あっという間にコーティングでき大変便利です。
その他
TurbulenceNoise
Turbulence Noiseを描画できます。
イラストや素材に使うテクスチャなどを作る時に便利なプラグインです。
AV Bros. Puzzle Pro
パズルのピースのような効果を出すプラグインです。ギャラリーには様々な作品例があり、大変わかりやすいです。
チュートリアルもあるので海外のサイトですが、大変わかりやすいかと思います。
webサイトの画像に、アイコンに、ひと工夫してインパクトを出したいときにお勧めです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
難しそうにみえるかもしれませんが、取り入れて実際使ってみると初心者でも案外簡単にできます。プラグインの入れすぎは動作を遅くしますので注意しなければなりませんが、その点を除けば作業効率が上がりますのでぜひ挑戦してみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|
コメント
Comments are closed.