

格安SIMにのりかえをする時、いろいろと調べませんか?
どこの格安SIMがいいだろう。
どのプランがいいのかな。
どんなスマートフォンを取扱っているのだろう。
手当たり次第に調べてみると思います。
今回こちらでは、LINEモバイルとmineoに焦点をあてて比較をしていきます!
回線の種類を比較してみた!
LINEモバイル・・・ドコモ回線、ソフトバンク回線
mineo ・・・ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
LINEモバイルは2種類の回線から、mineoは3種類の回線から選ぶことができます。
LINEモバイルでは回線の種類で月額のプラン料金に差はありません。
mineoは回線の種類で月額のプラン料金に差があります。
プランを比較してみた!
LINEモバイル
LINEモバイルのプランは、3つのプランから自分にあうデータ容量を選びます。
LINEフリープラン
音声通話SIM | データSIM (SMS付き) |
データSIM | データ容量 | |
1GB | 1,200円 | 620円 | 500円 | 1GB |
コミュニケーションフリープラン
音声通話SIM | データSIM (SMS付き) |
データ容量 | |
3GB | 1,690円 | 1,100円 | 3GB |
5GB | 2,200円 | 1,640円 | 5GB |
7GB | 2,880円 | 2,300円 | 7GB |
10GB | 3,220円 | 2,640円 | 10GB |
MUSIC+プラン
音声通話SIM | データSIM (SMS付き) |
データ容量 | |
3GB | 2,390円 | 1,810円 | 3GB |
5GB | 2,720円 | 2,140円 | 5GB |
7GB | 3,520円 | 2,940円 | 7GB |
10GB | 3,520円 | 2,940円 | 10GB |
mineo
Dタイプ | Aタイプ | Sタイプ | ||||
基本データ容量
|
シングル タイプ |
デュアル タイプ |
シングル タイプ |
デュアル タイプ |
シングル タイプ |
デュアル タイプ |
500MB | 700円 | 1,400円 | 700円 | 1,310円 | 790円 | 1,750円 |
3GB | 900円 | 1,600円 | 900円 | 1,510円 | 990円 | 1,950円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 | 1,580円 | 2,190円 | 1,670円 | 2,630円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 | 2,520円 | 3,130円 | 2,610円 | 3,570円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 | 3,980円 | 4,590円 | 4,070円 | 5,030円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 | 5,900円 | 6,510円 | 5,990円 | 6,950円 |
シングルタイプはデータ通信専用です。
デュアルタイプは、音声通話とデータ通信となっています。
LINEモバイルとmineoならどちらが安くなる?
LINEモバイルとmineoでは、使い方によって料金が違います。
なので、どちらが安いとは一概には言い切れません。
使い方次第なのです。
データ通信だけで比較すれば、LINEモバイルなら1GBのプランしかありません。
料金は500円です。
mineoなら一番安いプランで700円ですが、500MBとなっています。
音声通話ができるプランで比較すると、LINEモバイルのコミュニケーションフリープランで1,690円、MUSIC+プランで2,390円です。
mineoの場合、Dタイプで1,600円、Aタイプで1,510円、Sタイプで1,950円となっています。
何を重視するかによって、料金の価値も違ってくるでしょう。
プランを選ぶ上での特徴
どのプランを選ぶかは、いつも自分がどのようにスマートフォンを使っているかを把握できているかにもよります。
SNSを沢山使うなら、LINEモバイル
LINEモバイルの特徴の1つとして、コミュニケーションアプリの代表格であるLINEで消費するデータ容量が消費されないことにあります。
LINEモバイルのフリープランならLINEアプリ、
コミュニケーションフリープランならLINEアプリの他にもTwitter、Facebook、Instagramのデータ容量が消費しません。
MUSIC+プランならLINE、Twitter、Facebook、Instagramの他にもLINE MUSICのデータ容量が消費しないことが特徴です。
各SNSにデータをアップロードする際にはデータ容量を消費しますが、
LINEモバイルを利用すればデータ容量の節約につながります。
mineoはのりかえるのに便利
mineoの特徴は、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線から選ぶことができる点にあります。
それぞれキャリアで使っていたスマートフォンを使うことができるため、のりかえのハードルが低いです。
ドコモを使っていたならSIMロックを解除しなくてもDプランを選択することでそのまま移行ができます。
通話料を比較してみた!
LINEモバイル | mineo | |
国内通話 | 20円/30秒 「いつでも電話」を使うと10円/30秒 |
20円/30秒 「mineoでんわ」を使うと10円/30秒 |
10分電話かけ放題オプション | 880円/月 | 850円/月 |
mineoはmineoでんわを使った通話が10円ですが、不課税なことがポイントです。
その他に、mineoには840円/月の通話定額30と1,680円/月の通話定額60もあります。
LINEモバイルとmineoには家族割はある?
LINEモバイルには家族割がありません。
mineoには家族割のサービスがあります。
mineoの家族割は、月額利用料金から50円を割引くものです。
主回線を含めて5回線までが対象となっているので、最大で250円/月の割引を受けることができます。
家族割とは別ですが、mineoには複数回線割引もありますよ。
LINEモバイルにはLINEモバイルユーザー同士でデータ容量を分け合うことができるデータプレゼントというシステムがあります。
家族割がなくてもデータ容量を分けあうことはできますよ。
マイページから追加申し込みをすることで、事務手数料が無料になるものもあります。
⇒LINEモバイル(公式)データ通信量は家族・友だちとシェア
毎月の料金を少しずつ下げたいのであれば、mineoが有利です。
事務手数料の面を考えると、LINEモバイルも悪くはないですよ。
LINEモバイルならLINEポイントの還元などもあります。
スマートフォン端末を比較してみた!
プランなどをご紹介しましたが、SIMカードとセットで購入できるスマートフォンはどうでしょうか。
LINEモバイル
LINEモバイルが2018年12月末時点で取扱っているスマートフォンは9種類です。
iPhone SE
HUAWEI P20
HUAWEI P20 lite
Moto E5
Zenfone 5
Zenfone 5Q
HUAWEI nova lite 2
AQUOS sense lite SH-M05
arrows M04
Android端末に関してはセットで申し込みをすることで
「SIMカードを端末に挿入した状態」
「LINEアプリやフィルタリングアプリを簡単に始められるように設定した状態」
で届くので安心ですよ。
mineo
mineoが2018年12月末時点で取扱っているスマートフォンは13種類です。
iPhone 8
Zenfone Live
HUAWEI Mate20 Pro
Zenfone MAX
HUAWEI nova 3
Zenfone 5
HUAWEI P20
HUAWEI P20 lite
HUAWEI nova lite 2
AQUOS sense lite SH-M05
arrows M04
HUAWEI nova
arrows M03
mineoで取り扱っている端末は、回線によっては使えないものもあります。
自分がどの回線を使いたいかにもよりますので注意しましょう。
Android端末をセットで購入した場合、APN設定は不要です。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
LINEモバイルとmineoについて比較してご紹介しました。
LINEモバイルやmineoの特徴を上手に使いこなして契約をすることで料金の安さが変わってきます。
キャリアを使っているときよりも月々の利用料金は安くなることは確かです。
ぜひ検討してみてくださいね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|