

素材形式と使い分けについて
「イラスト素材」と一口に言っても、JPEGやPNGなど、たくさんの形式があります。イラスト素材の利用用途によって、使うべき形式も異なってきます。まずは素材サイトをご紹介する前に、素材形式と使い分けについて、おさらいの意味で簡単にご紹介します。
ai形式
AI形式とは「Adobe Illustrator」(アドビ・イラストレーター形式)の略。「ベクターデータ」とも呼ばれる種類で、Adobeのイラストレーターで開くことのできるファイル。本格的に編集したい人向けの素材です。
eps形式
EPSとは「Encapsulated PostScript」(エンキャプサレイティッド・ポスト・スクリプト)の略で、Adobe社が開発したベクトルデータとビットマップデータの両方を含む画像ファイル形式。印刷の目的で開発された画像形式を指します。Photoshop や Illustrator で開くことができる画像データです。
jpeg形式
JPEGとは「Joint Photograph Experts Group」(ジョイント・フォトグラフィック・エキスパート・グループ)の略。「ビットマップデータ」とも呼ばれるもので、画像をそのまま利用したい人向けの素材。WEB制作などにもそのまま利用できるので便利。
png形式
PNGとは「Portable Network Graphics」(ポータブル・ネットワーク・グラフィックス)の略。背景が透過したビットマップデータ。フォトショップなどで編集すれば、透明情報を持ったまま利用できるので、背景に柄のある画像の上にイラストをレイアウトするときなどに重宝します。
svg形式
SVGとは「Scalable Vector Graphics」(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)の略。イラストレーターで扱うベクターデータ。ベクトル形式によって画像を描画する方式で、高品質でファイルサイズが小さいのが特徴。画像品質を維持したまま、画面上で拡大縮小を行うことができます。
以上の5タイプが、主にイラスト素材の分類になります。フリー素材サイトによって、ダウンロードできる素材の種類が異なるため、どのタイプの素材がダウンロードできるかは下記でもご案内します。
1.シルエットAC
ビジネスにも使えるシルエット素材
会員数180万人を超えた、人気のフリーイラスト素材サイト。メールアドレスとパスワードを登録するだけで、イラスト素材をフリーダウンロードできます。素材の内容は、人物・ビジネス・生き物・花・植物・食べ物・飲み物などとにかく豊富。商用利用もOKなので、イラスト素材をチラシやポスター、WEBサイトなどの広告、ポストカードや年賀状などにも利用できるのがうれしいですね。
2.シルエットデザイン
シンプルなので活用範囲が広いシルエット素材
「忙しいデザイナーのために作った」という、フリーの素材サイト。医療系や洋服、乗り物やクリスマスなど、カテゴリー分けされているので探しやすいです。検索窓で素材を検索し、お目当てのものが見つかったら「ダウンロード」というボタンを押すと、素材をZIP形式でダウンロードできます。
「製品プロダクト」というカテゴリーには、商品シルエットデータもあり、会社パンフレットなどにも利用しやすくなっています。
素材形式:ai
3.フレームデザイン
装飾に欠かせない「飾り枠」のフリー素材
「フレームデザイン」は、その名前の通り、飾り枠やフレームに特化した素材サイトです。飾り枠はパンフレットやチラシ制作には欠かせないアイテムですが、一からデザインすると、とても時間がかかってしまいます。そこで、WEB上にストックされたフレーム素材を自由自在に使うことで、短時間でクオリティーの高い作品が仕上がります。
「WEBデザインやDTP制作などで商用利用して頂いても問題ないです。」とサイトに記載されている通り、商用フリーで使えます。
素材形式:ai、jpg、png
4.イラストAC
収録点数が豊富なので安心して使える定番のフリー素材サイト
営利目的で作成する商業印刷物やホームページにも、無料のまま自由に利用でき、 加工も自由というフリー素材サイト。ダウンロード会員新規登録を行い、ログインすることでたくさんのイラストがダウンロード可能になります。個人やプロのデザイナーがイラストを投稿しているので、自分の好きなテイストを見つけやすいです。
食べ物・飲み物のイラストも充実しているので、スーパーのチラシやレストランのメニューにもフル活用できます。
素材形式:ai、jpg、png
5.ガーリー素材
女性がターゲットのWEBやチラシ制作に欠かせない、柔らかなタッチのイラスト
「ガーリー素材」は、女性が喜ぶほんわかした優しい色使いのイラスト素材サイト。管理人さんが趣味で運営しているということですが、イラストレーターで描かれた丁寧なイラストは、見る人を和ませる力があります。個人・商用問わず誰でもEPS・PNG形式のイラストをダウンロードできます。
人物・花・食べ物・雑貨などに分類されているため、素材を探すのも簡単です。女性向けのWEBサイト制作や、20代から30代の女性をターゲットにした印刷物を作るのに活躍すること間違いなし。
素材形式:ai、eps、png
5.ストックマテリアル
カラフルでポップな素材が人気。スマートフォンなどの家電イラストも。
商用フリーの素材サイト。セールなどに使えるカラフルでポップなイラストがたくさん掲載されています。植物・動物・食べ物・乗り物・オブジェなどのカテゴリーがあり、丁寧に描かれたイラストはチラシ作りにも役立ちます。PNG形式のみの配布ですが、PNGは背景が透過となっていますので、様々な画像と組み合わせて使用することができ、イラストレーターやフォトショップがなくても扱いやすい形式です。
とくに人気は「家電」のカテゴリー。スマートフォンなどのイラストが充実しています。
素材形式:png
6.E.COMMERCE予備校
ネットショップ運営者必見!ECに特化した素材サイト
ネットショップやECサイトにイラスト素材を使うシーンに特化したフリー素材サイト。ランキングアイコンやセールバナーなどに使えるイラストが勢ぞろい。ネットショップを運営している人は必見のサイトです。モール店などでよく見かけるバナーも多数あり、本当に頼りになります。面倒なリンクや会員登録など 一切不要利用できるので、季節ごとのバナー作りなどに活用しましょう。
気になる素材の上で右クリックして画像を保存するか、またはZIP形式で一括ダウンロードも可能。
素材形式:jpg
7.EC design
ECサイト・ネットショップ素材に特化したサイト
イラスト素材が手に入っても、それを実際に文字と組みわせてバナーを作ったり、チラシデザインなどに使うには、やはりデザインセンスが必要です。文字の色をどうするか、フォントは何を使うかなど、そこに時間と労力を費やしてしまいがちですよね。この「EC design」の素材サイトは、ネットショップやECサイトに特化した内容をテーマにしていますので、すぐに使えるバナーも充実しています。「バレンタインセール用バナー」「ウインターセール用バナー」など、カテゴリー分けもされていますので、使いたい素材を探しやすいです。
素材形式:ai、eps、png、jpeg
EC design
8.からだピクチャー
接骨院や医療業界に特化したイラスト素材サイト
接骨院や鍼灸院など、治療院でのシーンを想定したイラスト素材がダウンロードできるサイト。会員登録は必要ですが、個人利用・商用利用を問わず全て完全無料です。
HP・ブログ・SNS等のWEBページはもちろん、ポスターやチラシ・媒体に掲載する広告まで、全て自由に利用することができます。「女性」「患者さん」などのカテゴリー分けももちろんですが、「症状別」のカテゴリーに分類されているので「ひざ痛」や「むくみ」など、治療院などのチラシに使いやすい素材が揃っています。
素材形式:jpeg、png
9.歯科素材屋さん
歯医者さんで使えるクオリティーの高いフリー素材
個人または歯医者さんなら無料で使える、歯科に特化したフリーイラスト素材サイト。「虫歯イラスト」や「歯キャライラスト」など、キャラクラターのイラストが豊富です。歯科医院を開業している人ならぜひとも利用したいですね。運営しているのが、歯科医院のホームページ制作をしているプロということなので、クオリティーの高さも素晴らしいです。
素材形式:jpeg、png、gif
10.ICOOON MONO
商用利用可能なアイコン素材を無料でダウンロードできる素材配布サイト
シンプルで使い勝手の良いアイコン素材が、なんと6000点以上!WEBデザインやDTPのほか、ビジネスシーンで活用できるアイコン素材が豊富です。15種類のカテゴリーがあり、「人物」「ファッション」「イベント」「スポーツ」など、素材を見つけやすい工夫がされています。
イラストよりもアイコンの方が伝わる場合もありますよね。WEBのボタンに利用したり、お店の案内パンフレットにアイコンを入れたりと、いろんな活用方法が見つかります。
素材形式:jpeg、png、svg
まとめ
フリーのイラスト素材には、今回ご紹介した以外にもたくさんのページがあります。おすすめの使い方としては、素材が必要になったときにその都度探しに行くのではなく、ある程度自分の好みのものを事前にパソコンにダウンロードしておき、効率良くスピーディーに使えるようにしておきましょう。そうすると作業もはかどります。
今回ご紹介したフリー素材サイトまとめが、皆様のデザインワークのお役に立てば幸いです。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|