

mineo(マイネオ)は株式会社ケイ・オプティコムが運営しているMVNOです。
docomo系のMVNOが多い中で、mineo(マイネオ)はdocomo系もau系も取り扱っている貴重なMVNOでもあります。
どんなMVNOを使う場合でも、困ったことなどがある場合や聞きたいことがあれば「問い合わせ」をすることになりますね。
そこで今回は、mineo(マイネオ)の問い合わせ方法にはどんなものがあるのかをご紹介していきます。
・mineo(マイネオ)の問い合わせ方法
まずは、mineo公式ホームページの「よくある質問」を見てみてくださいね。
そこで解決しない場合には、次からご紹介していく方法で問い合わせをしてみましょう。
⇒mineo(公式)よくあるご質問
■電話での問い合わせ(通話料無料)
・固定電話/携帯電話/PHSから 0120-977-384
・LaLa Call/他社IP電話から 050-7102-8890(一部他社IP電話から通話料有料となります)
応対品質向上のため、通話は録音されています。
年中無休で、受付時間は9:00~21:00です。
音声ガイダンスにしたがって番号を選択して操作をします。
1:お申し込み方法、お申し込みの状況確認
2:サービス・料金のご案内、番号ポータビリティー、解約
3:端末の操作・設定、ご利用トラブル
4:盗難・紛失
5:障害情報
6:その他のお問い合わせ
■メールフォームでの問い合わせ
メールでの問い合わせは気軽ですが、返答には少々時間がかかってしまうことがあることが難点です。
問い合わせの項目、内容を選び、問い合わせの詳細を自分で入力します。
mineo(マイネオ)に契約をしていない人でも質問することが可能です。
■Q&Aコミュニティに質問する
mineo(マイネオ)には、mineoファンサイト マイネ王のQ&Aコミュニティ機能として「mineo(マイネオ)ファン」というものがあります。
メールアドレスを登録するだけで利用することが可能です。
実際にmineo(マイネオ)を使っている人の声が集まっているので、より自分が知りたいことにつながることが多いので、使わないと損ですよ。
・緊急停止の受付窓口(通話料無料)
通常の問い合わせと電話番号は同じですが、緊急停止の場合は24時間年中無休の対応となっています。
スマートフォン端末やSIMカードが盗難にあった場合や紛失してしまった場合は、音声ガイダンスで「4」を選択しましょう。
・固定電話/携帯電話/PHSから 0120-977-384
・LaLa Call/他社IP電話から 050-7102-8890(一部他社IP電話から通話料有料となります)
緊急停止をしている期間も月額使用料やオプション使用料は発生するので、覚えておきましょう。
・故障・修理・交換の受付窓口(通話料無料)
mineoの公式ホームページより故障してしまったスマートフォン端末をえらびましょう。
⇒mineo(公式)故障・修理・交換について
「端末安心保証サービス」か「mineo安心パック2」の契約しているかしていないかで対応が変わります。
■端末安心保証サービスを契約している場合
端末安心保証サービス(端末安心サポート)は、月額399円(税込)のオプションです。
◇満たすべき3つの条件
・mineoが販売した端末であること(購入履歴が最新の端末)
・製造番号のシールもしくは電源ONにより製造番号が確認できること
・改造(分解改造、部品の交換、塗装等)が施されていない端末
◇対象機種は?
・端末安心保証サービス
HUAWEI P10 lite、HUAWEI P10、HUAWEI nova lite、HUAWEI nova、HUAWEI P9 lite、ZenFone 4、ZenFone 4 Selfie Pro、ZenFone Live、ZenFone™ 3、ZenFone™ 3 Laser、ZenFone™ Go、arrows M04、arrows M03、DIGNO® V KYV42、AQUOS sense lite SH-M05、HUAWEI MediaPad T2 8 Pro、Aterm® MR05LN、HUAWEI E5577
・端末安心サポート
arrows M02、LUCE KCP01K、DIGNO® M KYL22、AQUOS SERIE SHL25、Aterm® MR04LN、SI-LA SILA01、Aterm® MR03LE
◇どこに電話をする?
クロネコ端末安心保証ダイヤルに電話します。
■固定電話/携帯電話/PHSから 0800-0800-171
受付時間は年中無休で10:00~19:00です。
mineoで購入したスマートフォン端末の故障・交換に関する問い合わせ先となっています。
端末の交換を依頼できるのは、mineoで購入したmineo端末のみとなっていますので注意が必要です。
初期不良や契約年月日から1年間の自然故障の場合は、メーカーに直接問い合わせることになります。
“>■端末安心保証サービスを契約していない場合を参考にしてくださいね。
初期不良による修理受付期間は、メーカーにより違うので気を付けましょう。
◇端末交換代金は?
1回目利用:5,400円(税込)
2回目利用:8,640円(税込)
3回目以降:通常の修理費用が必要
■持込み端末安心保証サービスを契約している場合
mineo(マイネオ)では、現在使っているスマートフォン端末が保証可能端末である場合、mineo(マイネオ)購入端末以外でも「持込み端末安心保証サービス」という端末保証サービスに加入することができます。
保証可能端末かどうかを確認して端末を登録しておく必要がありますが、端末の保証を受けることが可能です。
⇒mineo(公式)持込み端末安心保証サービス
⇒mineo(公式)持込み端末安心保証サービス 保証可能端末一覧
◇どこに電話をする?
mineo(マイネオ)購入端末と同様、クロネコ端末安心保証ダイヤルに電話します。
■固定電話/携帯電話/PHSから 0800-0800-171
受付時間は年中無休で10:00~19:00です。
◇代金は?
1回目/年利用:修理は無料。交換は5,400円(税込)
2回目/年利用:修理は無料。交換は8,640円(税込)
3回目以降/年:修理も交換も通常の費用が必要
■端末安心保証サービスを契約していない場合
端末安心保証サービスを契約していない場合は、各メーカーへの問い合わせが必要です。
初期不良や契約年月日から1年間の自然故障の場合も、メーカーに直接問い合わせることになります。
メーカーへの連絡先は以下の通りですので、参考にしてみてください。
HUAWEIの端末
【 HUAWEIコールセンター 受付時間 9:00~20:00(年中無休)】
■固定電話から 0120-798-288
■携帯電話/PHSから 0570-008-288
参考機種:HUAWEI P10 lite、HUAWEI P10、HUAWEI nova lite、HUAWEI nova、HUAWEI P9 lite、HUAWEI MediaPad T2 8 Pro
ASUSの端末
【 ASUSコールセンター 受付時間 9:00~19:00(年中無休)】
■固定電話/携帯電話/PHSから 0800-123-2787
■携帯電話/PHSから 0570-783-886
参考機種:ZenFone 4、ZenFone 4 Selfie Pro、ZenFone Live、ZenFone™ 3、ZenFone™ 3 Laser、ZenFone™ Go
富士通の端末
【 富士通スマートフォン/タブレット 修理・相談窓口 受付時間 9:00~18:00(年中無休)】
■固定電話/携帯電話/PHSから 050-3152-2799
参考機種:arrows M04、arrows M03
京セラの端末
【 お問い合わせ 受付時間 平日 9:00~18:00/土曜・日曜・祝日 9:00~17:00(年中無休)】
■固定電話/携帯電話/PHSから
端末操作・商品に関するお問い合わせ 0120-500-349 (無料)
修理に関するお問い合わせ 0120-993-404 (無料)
参考機種:DIGNO® V KYV42
シャープの端末
【 シャープデータ通信サポートセンター 受付時間 10:00~17:00(12/31、1/1を除く毎日)】
■固定電話/携帯電話/PHSから 050-5846-5418
参考機種:AQUOS sense lite SH-M05
NECプラットフォームズの端末
【 Atermインフォメーションセンター】
受付時間 平日 9:00~18:00、土曜 9:00~17:00、日曜 10:00~17:00 (祝日・年末年始・メーカー指定の定休日は休業)
■固定電話/携帯電話/PHSから 0570-550777(有料)
参考機種:Aterm® MR05LN
さいごに
mineo(マイネオ)の問い合わせ窓口は、いろいろとあることがわかりました。
通常の問い合わせに関しては、電話を使うと一番早くて安心です。
故障などの場合は、持っているスマートフォンや加入しているオプションによっても問い合わせ先が変わります。
mineoの公式ホームページも参考に、問い合わせをしてみてくださいね。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|