mineoの違約金は?違約金まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

mineo

キャリアを契約している場合、当然のようについてまわってくる違約金。
格安SIMではどのような場合に違約金が発生するのかを知っていますか?
格安SIMの場合は、最低利用期間内に解約した場合に違約金が発生するというケースが多いですが、mineoではどうでしょうか。
こちらでは、mineoで発生する違約金についてご紹介します。

mineoにおける違約金

mineoの最低利用期間は?

最低利用期間を設けている格安SIMの場合、期間内に解約をすると違約金が発生します。
多くの格安SIMでは特に音声通話プランにおいて最低利用期間を設定していることが多いのですが、mineoには最低利用期間がありません。
mineoの音声通話プランであるデュアルタイプを契約した場合でも最低利用期間がないのです。
最低利用期間がないということは、mineoを選択するにあたって大きなメリットになります。

格安SIMを使うにあたって不安要素となる通話品質や通信速度に満足できない場合でも、mineoなら解約しても違約金が発生しないので安心です。

最低利用期間のココに注意!

ただし、1点のみ注意することがあります。
通常のMNP転出手数料は2,160円(税込)ですが、mineoの利用を開始した月の翌月から12ヵ月以内にMNP転出をする場合に関してはMNP転出手数料として12,420円(税込)が発生してしまうのです。
なので、10,260円の違約金が上乗せされているようなものなので、MNPをする場合には約1年の最低利用期間があると思っておいた方がいいでしょう。

解約に違約金がかからないと思って早合点をして、安易に解約をしないことをおススメします。

mineoのMNP転出手数料をまとめると・・・

MNP転出手数料(13ヵ月以降)

2,160円(税込)

利用を開始した月の翌月から12ヵ月以内のMNP転出手数料

12,420円(税込)

mineoを解約する時のその他注意事項は?

契約をして12ヵ月以内でMNP転出をする場合には違約金が上乗せしたようになることをご紹介しました。
mineoを解約する場合、他に注意することはあるのでしょうか。
順を追ってみていきましょう。

解約をした月の利用料は日割りで発生する

mineoを解約する場合、解約した月の利用料は日割りで計算されます。
月の途中で解約をする場合は、解約する日が早ければ早いほど利用料金が少なくなることを覚えておきましょう。

デュアルタイプ(データ通信+音声通話)の解約には注意

デュアルタイプのSIMを契約していて普通に解約した場合、電話番号を引き継ぐことができなくなります。
新しい番号を持つことに抵抗がなければ問題ないのですが、うっかりと普通に解約をしてしまわないように注意しましょう。
のりかえをするにはMNP転出手数料はかかりますが、知り合いなどに電話番号が変更になった連絡をしなくて済むというメリットもあります。

通常解約で違約金が発生しない格安SIMは?

では、mineo以外に通常解約をした場合に違約金が発生しない格安SIMはあるのでしょうか。

mineo以外で音声通話SIMで最低利用期間を設けていない格安SIMはイオンモバイルだけ

音声通話SIMで最低利用期間を設けていない格安SIMは、mineoを除けばイオンモバイルだけなのです。
イオンモバイルの場合、契約をしてすぐ解約をしても違約金が発生しません。
ただし、mineoと同様に注意すべき点もあります。
2018年7月1日以降に契約をしたけれどMNP転出をしたい場合、通常3,000円(税抜)のMNP転出手数料が契約日より90日以内なら15,000円(税抜)となります。
2018年6月30日までに契約をしている場合は、契約日より90日以内の転出で8,000円(税抜)です。

データ通信SIMなら最低利用期間がない!?

音声通話SIMの場合は最低利用期間がある場合がほとんどですが、データ通信だけのSIMであれば最低利用期間がないことがほとんどです。
・楽天モバイル 組み合わせプラン (契約解除料について)
・LINEモバイル (解約時の違約金は発生しますか?)
・BIGLOBEモバイル (契約解除料や月額利用料はかかりますか)
・NifMo(違約金がかからないタイミングでNifMoを解約したい)
・OCN モバイル ONE(OCN モバイル ONE申込後、違約金が発生するのはいつまでか?)

データ通信SIMでも最低利用期間があるものも・・・

DMM mobileには、データ通信SIMの解約には違約金はありませんが、「利用開始日を含む月の月末日まで」という最低利用期間があります。
IIJmio(みおふぉん)も同じく解約時の違約金はありませんが、「利用開始日の翌月末日まで」という最低利用期間があるので注意が必要です。

mineoのMNP転出手数料を他社と比べてみよう!

mineoの場合、最低利用期間内のMNP転出手数料が高く設定されていることがわかりました。
では、他の格安SIMと比べてみるとどうなのでしょうか。

格安SIM名 最低利用期間 備考
mineo なし 契約解除料はないが、
利用開始翌月から12ヵ月以内のMNPは
MNP転出手数料として12,420円(税込)が発生。
IIJmio 利用開始日の翌月末日まで 音声通話SIMを利用開始月から12ヵ月以内
に解約する場合は「音声通話機能解除調定金」
として最大12,000円(税抜)が発生。
OCN モバイル ONE 利用開始月を1カ月目として
6カ月目まで
音声対応SIMの場合、8,000円(不課税)
LINEモバイル 利用開始日の翌月を1ヶ月目として
12ヶ月目の末日まで(末日を含む)
音声通話SIMを利用している場合、9,800円(税抜)
楽天モバイル スーパーホーダイ:
1年契約、2年契約、3年契約
コミコミプラン:24ヵ月
組み合わせプラン:12ヵ月
スーパーホーダイ
:契約日と最低利用期間によって
9,800円~29,800円(税抜)の契約解除料
コミコミプラン:12,000円(税抜)の契約解除料
組み合わせプラン:9,800円(税抜)の契約解除料
NifMo(ニフモ) 利用開始月および、
利用開始月の翌月から6カ月以内
音声契約解除手数料8,000円(税抜)が発生。
BIGLOBEモバイル セレクトプラン(従来プラン)音声通話SIM:開始月からサービス開始月の翌月を1カ月目として12カ月目まで。スマホまる得プラン(契約期間あり):サービス開始月からサービス開始月の翌月を1カ月目として24カ月目の末日まで セレクトプランもスマホまる得プランでも
音声通話サービス(音声通話SIM)
契約解除料8,000円(税抜)が発生。
スマホまる得プラン
:更新期間月中に解約手続きをしない限り、
以降24カ月ごとに自動更新。
更新月以外の解除で6,000円(税抜)が発生。
UQモバイル 「データ高速+音声通話プラン」「データ無制限+音声通話プラン」:利用開始日から12ヶ月間。「ぴったりプラン」、「おしゃべりプラン」については、2年間の契約期間 「データ高速+音声通話プラン」
「データ無制限+音声通話プラン」は期間内の解約で、
9,5000(税抜)の契約解除料が発生。
「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」
については更新月以外の契約解除で9,500円(税抜)
が発生し、申し出がない限りは2年契約が
自動更新される。

ご覧の通り、6か月~12ヵ月程度の最低利用期間を設けている格安SIMが多くみられます。
違約金に関しても、10,000円前後が多いです。
mineoのMNP転出手数料が高くなる期間は12ヵ月と少し長めになっていますが、契約期間を設けているプランがあるUQモバイルや楽天モバイルもあるので、最低利用期間としては問題ない範囲と言えるでしょう。
各格安SIMでは違約金とは別にのりかえる場合にはMNP転出手数料が2,000~3,000円(税抜)が上乗せとなります。
そう考えると、mineoは違約金はなしでMNP転出手数料だけですので良心的ともいえるでしょう。

mineoを解約する前に確認しておくべきこと

mineoを実際に使っていて解約を検討している人も、これからmienoを使おうとしている人も改めて知っておいた方がいいことをご紹介していきます。

mineoは総合満足度2年連続1位!

MMD研究所が発表している「2018年3月格安SIMサービスの満足度調査」において、mineoは総合満足度で1位を獲得しています。
数ある格安SIMの中での総合満足度No.1という結果はとても大きなものです。
今一度、どのような点に不安や問題があるのかを確認してから解約や契約をしましょう。

のりかえ先でも現在使っているスマートフォンは使える?

mineoを解約して他の格安SIMにのりかえるのであれば、現在mineoで使っているスマートフォン端末がそのまま使えるのかを確認しておきましょう。
のりかえ先の格安SIMのウェブサイト上に動作確認済端末の一覧が掲載されています。
mineoにはau回線を使用しているAプランとドコモ回線を使用しているDプランがあるので、au回線を使っている格安SIMなのかドコモ回線を使っている格安SIMなのかも併せて確認しておくといいでしょう。
SImフリー端末であることがほとんどですが、スマートフォン端末のSIMロックの解除が必要かどうかも確認しておくといいです。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
mineoの違約金についてご紹介しました。
・mineoでは通常解約の場合、違約金はない
・mineoからのりかえる場合、利用開始翌月から12ヵ月以内は利用しておいた方がいい
・上記の期間内にのりかえをした場合、MNP転出手数料が12,420円と高い

のりかえ以外で違約金が発生しないことがmineoのメリットです。
それが、データ通信SIMだけではなく音声通話SIMでも適用されることがうれしいポイントとなります。
その代わり、mineoでは違約金がない分、12ヵ月以内ののりかえの場合はMNP転出手数料が高く設定されているので注意が必要です。
12ヵ月という期間は実質的な最低利用期間と捉えてもいいでしょう。
12ヵ月という日数も格安SIM業界で考えると平均的な内容です。
格安SIMの品質に疑問や不安がある人も、12ヵ月利用することで違約金がなしになるmineoをぜひ検討してみてくださいね。

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る