

iPhone8をなるべく安く手に入れたい。そんな方に朗報です。なんとiPhone8を格安で手に入れる方法が存在するのです。
その方法とはMNP(乗り換え)と呼ばれるもの。ここでは「MNP制度をどう活用すればお得なのか?」「MNPでトクをする為のにはどうすればよいのか?」といった疑問に答えるべく、全ての情報を皆さんにお教えします!
ここに書かせて頂いた情報をおさえておけば、まだまだ現役のiPhone7だって格安で手に入れることも夢ではありません!
1.MNPをするべき5つの理由
携帯を新調する時の選択肢は大きく分けて三つ。
・新規契約
・機種変更
・MNP(乗り換え)
この中で最もお得なのはどれか。間違いなくMNPといえるでしょう。
MNP(乗り換え)とは「MNP」のことで、Mobile(モバイル/携帯電話)、Number(ナンバー/番号)、Portability(ポータビリティ/持ち運ぶ)という意味で、日本では2006年に導入され以降、定着した制度です。
そんなMNPをどうして薦めるのか?その理由は以下の5つになります。
1-1.月額の料金の安さ
MNP(乗り換え)をした場合、新規契約や機種変更に比べて月々の料金が安くなります。
乗り換えの場合には毎月の値引き額も大幅に上がるため、他の契約と比べて数万円の差が生まれす。
1-2.古いiPhoneを下取りに出す
新しく機種を契約する際に、今まで使っていた機種を下取りに出すことで数万円の割引が生まれます。
今お持ちのiPhoneを店頭にて下取り申込みをすると携帯電話機などのご購入代金から最大46,000円(税込)を割引します。
1-3.機種代金が機種変更よりも格安に
乗り換えの場合は機種変更に比べて機種そのものの代金が安い場合があります。
端末代金が実質0円になるのはMNP前提であることがほとんどです。
1-4.電話番号も変わることなく
携帯を他社へ乗り換えることで懸念される部分が電話番号の変更。
慣れ親しんだ番号をそのまま他社へ引き継ぐことができるので、デメリットも見当たりません。
SNSの進歩によるキャリアメール衰退が現代のトレンドですから、連絡手段もキャリアや機種にとらわれる心配がないことは
みなさんよくご存じだと思います。
1-5.キャッシュバックが貰えるという強み
最後にして最大の強みが、キャッシュバックです。
キャッシュバックというのは、機種代金や利用料金の割引などとは別にもらえる割引に関するサービスのこと。
金額は日々変動し、店舗ごとに5万円も変わってくることがあります。
現金、ポイント、ギフトカードなど、キャッシュバックの内容も様々です。
1-6.5つの理由まとめ
・月々割引:15,000~25,000円(2年間/機種変更時との差額)
・下取り:最大30,000円
・キャッシュバック:仮に30,000円
これだけで最大80,000円近くはお得になっています。
次にキャッシュバックをいかに多く貰えるにはどすればいいのか、またそのメカニズムも紐解きます。
2.MNPでキャッシュバックが貰えるのはなぜ?
よく「今ならお乗り換えで○○円キャッシュバック!」というのを聞いたことがありませんか?
長く一つのキャリアを使っている人からすると不満に思いますし、そもそもどうしてそんなにキャッシュバックや特典があるの?と思いますよね。なぜこういった優遇がNMPにだけ存在するのでしょう。
2-1.各キャリアで契約数を競っているため
携帯キャリアといえば、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアを主にさします。
携帯電話の所持数はもう既に頭打ちと言われており、既に所持している人をいかに取り合うかという部分に焦点を置いていますので、必然的に乗り換えてきてくれる人に力を入れてしまうのです。
A社からB社に乗り換えた場合、『A社マイナス1、B社プラス1』になりますので、結果的にA社とB社の差は2に広がります。ここにご家族や新しい契約が乗っかれば差は更に広がり、販売店としての評価になり更にキャッシュバック額に積み上げられるという仕組みです。
2-2.販売店は販売手数料をキャッシュバックにまわす
それぞれキャリアから委託された販売店では「○台売るといくら」といったインセンティブがあり、その利益となる部分をキャッシュバックとして放出しています。
赤字にならないギリギリの部分まで還元していることもあり、人件費やコストを削れば削るほど「キャッシュバック額をアップ=人を呼ぶ」ことが出来ますので、結果的に売上に繋がります。
2-3.販売店によってキャッシュバック額が違う理由
上述の通り、人件費・コストなどは店舗や販売店によって様々に変わってきますので、その分キャッシュバック額はお店によって変動してきます。同じ系列店でもお店によって違うこともあるほど熾烈な戦いが繰り広げられていますので、可能であればいろんなお店を実際に回ると最高値を見つけられることもあります。
3.MNPをするときに気をつけること
MNPには注意しなければならない点があります。
これは契約内容によってもかわりますので、ご自分のと比較してみてください。
3-1.手数料や解約金がかかる
MNPをする際に、3つの手数料がかかる可能性があります。
「MNP手数料(2,000~3,000円)」現在契約している移転元に
「契約解除料(9,500円)」乗り換える移転先に
「契約事務手数料(3,000円)」乗り換える移転先に
※全て税抜き
かなりの額になりますが、唯一「契約解除料」だけは乗り換えのタイミングで0円にすることが出来ます!
「契約更新月」という、2年契約の更新のタイミングでの乗り換えであれば0円に出来ますので、自分の契約内容を見て考えてください。
例えば乗り換え前と後の維持費の差額が2,000円あるとして、更新月まで1年以上あればすぐに乗り換えてもおトクです。
逆に更新月まで残り2~3ヶ月であれば待ってもいいと思いますが、キャッシュバックの金額などは待ってくれませんので、どちらが良いかじっくり考えて決めましょう。
3-2.家族割りがなくなる?
各社ともに「ファミリー割引」「家族割り」といった、家族間での通話やメールの割引きプランが用意されています。もちろん契約会社が別になってしまうとそのグループからは外れてしまいますので、割引の恩恵が受けられなくなります。
最近はほとんどがカケ・ホーダイプランだと思いますので、以前ほど気にすることはないかもしれませんが、ご家族の中で二つ折りケータイや子供向けのケータイを使っている人がいる場合は、通話料金などがやや発生するようになるかもしれません。
3-3.メールアドレスが変わる?
乗り換えをすると「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」「@docomo.ne.jp」といった今までのキャリアメールが使えなくなり、乗り換え先のメールアドレスを新しく取得することになります。つまり、せっかく電話番号を変更しなくて済むのに、メールアドレスが変わったお知らせをしなければならなくなるということです。
この問題点を解決するのが「フリーメール」と呼ばれる、Gmailやヤフーといったメールアドレスの利用です。
初回はメール変更のお知らせが必要になるかもしれませんが、フリーメールは携帯会社の契約と紐付いていませんので、会社を変えてもずっと同じメアドを使い続けることができます。
また、最近ではLINEやSkypeなどのやり取りも多いですし、メール自体使う機会が減っているかと思いますので、キャリアメールからフリーメールに変えてしまうのも良いですね。
4.MNPキャシュバックを貰うためにはWEBで購入がベスト
どこで、どうやって買ったら更にお得になるのか?そのポイントをご紹介します。
結論を申しますと、路面店をもたないWEBショップがもっともキャッシュバックが多い傾向にあります。
4-1.Web購入サイト
MNPをする上で外せないのは、なんといってもweb購入サイトです。
大きな路面店を構えていないため、人件費、店舗代金などのコストを省き、webから集客することで大幅な経費削減を実現しています。
例えば、おとくケータイ.net
では携帯キャリアのMNP向け公式キャンペーンとは別に、さらに20,000~50,000円ほどのMNP限定キャッシュバックキャンペーンを実施していることも多くあります。
高額なMNPキャッシュバックが欲しいという方にもっともオススメな方法です。
4-2.各キャリアのオンラインショップ
「ソフトバンクオンラインショップ」、「
au Online Shop」、「
ドコモオンラインショップ」などのキャリアが運営する公式サイトです。
携帯キャリア直営のため、発売してすぐの新商品などの在庫が店頭よりも手に入りやすいというメリットがありますが、キャリア直営のためキャッシュバックなどは基本的におこなっていません。配送無料などお得な点も多いので、忙しい方にはおすすめな購入方法です。
4-3.各キャリアのショップ
MNPを検討した場合など、キャリアのショップに足を運ぶ人も多いのではないでしょうか?基本的に各店でほとんど内容が違うため、いろいろと見て回ったほうがいいです。
4-4.家電量販店

Unicode
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機などの、大型家電量販店の携帯電話売り場からも契約をすることができます。
キャッシュバックは高めの金額で行っている事が多く、とくに週末や大型連休時には特売をしていることもあります。基本的に大手の販売代理店が入っているため、都内の大型店舗ではキャリアショップ以上の品揃えを誇ることも。
4-5.併売店
テルルやモバワンといった、いわゆる街のケータイショップのことです。
一つのキャリアだけではなくて複数のキャリアを取り扱っており、とにかく安い価格が売りになっています。キャッシュバック額もかなり高額になっていることもありますが『条件』(加入コンテンツなどの量)が厳しいものもあり、一長一短となっています。
5.各店舗のメリット・デメリット
上記で紹介した購入方法の中で、特にお得になるのはどこなのか?見ていきましょう。
5-1.Web購入サイト
■キャッシュバックの金額が多い
通常で1~2万円が多いですが、機種や期間限定のキャンペーンで最高5万円!などとおこなっている場合もあります。
キャッシュバックの方法としては、数カ月後に口座へ現金振込というところが多いです。
例として挙げると、現在「おとくケータイ.net」ではSoftBankにMNPした場合に、5万円のキャッシュバックキャンペーンをおこなっています。
■電話問合せで丁寧な対応
メインの問い合わせが電話やメールになりますが、対面販売に劣らない丁寧な説明を受けることができます。
■一括0円というお得な購入ができる機種がある
最新機種や人気機種は難しいですが、旧機種のiPhone 6sやiPhone 7などにMNPをすると一括0円になることがあります。
実質0円とは違い、月々割引の2年縛りなどがないため、途中で解約をした場合でも残りの機種代金が発生しないというメリットがあります。
■実機を触ることは出来ません
web販売店では実機を触ることができないので、新機能の操作感や重量やサイズ感をはかることが出来ません。
しかしiPhoneは3キャリアから発売されておりどこでも触ることが出来ますので、実際に触れる店舗で体感しておきましょう。
5-2.各キャリアのオンラインショップ
キャリア直営のためキャッシュバックなどは基本的におこなっておらず、やっていても1万円程度になります。 もちろん、キャリアでおこなっている各種キャンペーンは適用されます。
■待ち時間はほぼ無し オンライン購入なので待ち時間はありません。
■24時間手続きが可能 お店の開店・閉店などがありませんので、手続きの時間も自由にできます。
しかし、MNPの手続きでは各社でデータのやりとりをするため時間制限があります。いくらオンラインの手続きといっても、途中から進めなくなる可能性がありますので気をつけてください。
■実機を触ることは出来ません
web購入サイトと同じく実機を触ることは出来ません。
5-3.各キャリアのショップ
■店舗数が多く、地方でも見つけやすい 店舗数が圧倒的に多く、駅の近くや商店街の近くなどにありますので、地方に住んでいる人でも行きやすいと思います。 圧倒的に時間はかかりますが、設定や操作に不安がある人や、多少待っても平気な人に向いています。
■サポートの品質が安定している 量販店などでは出来ないことがあったりしますが、ショップということで全ての操作が可能です。そのため、プランの相談や契約内容についてしっかりと確認をしながら進めることもできます。
■キャッシュバックは少なめ 店舗によってまちまちですが、web購入サイトや併売店に比べて少ない場合が多く感じます。
5-4.家電量販店
■3キャリアで比較検討できる 家電量販店では三大キャリアは必ず入っていますし、お互いのプランなどを勉強しているスタッフも多いため、それぞれを比較して最良のMNP条件を検討することができます。 もしも自分の担当以外のキャリアに暴言を吐くような店員が居た場合は、話を聞くのを止めてしまったほうが良いです。そのまま断りきれずに……となり、後悔する可能性が高いです。
■たくさんのデモ機を触ることができる 家電量販店の携帯売場にはキャリアを問わずsimフリーの機種など様々なデモ機がありますので、自分にあった一台を見つけることが出来ます。 また、iPhone8やiPhoneXのカラーや本体のサイズ感を実際に触って確認することができます。
■キャッシュバックが店舗のポイントの場合も多い 家電量販店ではポイントキャッシュバックを行っていることも多く、現金ではなくポイントでのMNPキャッシュバックになる場合もあります。 ただしビックカメラではポイント還元は基本的におこなっていないため、現金や商品券、ギフト券などのキャッシュバックが多いです。
5-5.併売店
だいたい5,000円~3万円前後でオプション次第というところが多いようです。全くキャッシュバックのない店舗もあります。 Twitterキャンペーンをやってる業者も多く、キャンペーン時期なら大幅なキャッシュバックが有ることもあります。数ヶ月後に金券でのキャシュバックというのが多いです。
■3キャリアで比較検討できる 家電量販店と同様にソフトバンク、au、docomoを扱っている場合が多く、比較検討が簡単にできます。
■時間を割いて対応してくれる 量販店でも同様ですが、対面接客で丁寧に対応してくれます。 ただし量販店よりもスタッフの数は少なく、キャッシュバックキャンペーンを行っている場合などは特にごった返していて何も話が出来ない可能性もあります。
■加入オプションが非常に多い キャッシュバックの条件に有料コンテンツの加入を求められることもあり、その他の無料コンテンツも合わせると10個以上になることも。
6.キャッシュバック以外のお得な情報!
ここまででキャッシュバックについて徹底的にご紹介してきましたが、キャッシュバック以外にもある『お得な情報』について更に紹介をさせていただきます!
6-1.docomoのキャンペーン
■下取プログラム
今使っている端末をドコモ店頭にて下取りに出すと、iPhoneXの購入代金から最大¥40,000(iPhone7Plusの場合)割り引いてもらえるというものです。下取する端末はドコモと関係のないauやソフトバンクで購入したもの、はてはSIMフリー端末でもOKです。機種についてもiPhoneだけでなくAndroid、ガラケー、タブレットと問いません。ただし、無改造であること、壊れていないこと(画面割れはOK)、データの保護はしない(=バックアップは自分で取ること)などの、常識的な制約はあります。なお、画面割れ品は査定額が大幅に下がります。
■家族まとめて割
家族で「シェアパック」(10~30Gといった大容量の通信データ量を複数人で分け合う契約)に加入し同時購入すると、1台あたり最大¥5,184(税込)の割引をしてもらえます。iPhoneXは対象ですのでご安心ください!
■ドコモの学割
25歳以下の方には、1年間毎月のご利用料金を1,500円割引、同じシェアグループの方全員には、dポイント3,000pt(期間・用途限定)をプレゼントされます!
■春の2台目プラスキャンペーン
まとめて買うと、おトクに!「2台目プラス」に加入で対象機種を購入すると、代表回線に1台あたりdポイント(期間・用途限定)5,000ポイント進呈されます!
■ドコモのご家族紹介キャンペーン
他社からドコモへお乗りかえまたは新規契約されるご家族をご紹介いただくと、おひとりのご紹介につき、dポイント(期間・用途限定)10,000ポイントを進呈されます!
6-2.auのキャンペーン
■auデビュープログラム 対象機種のご購入時に、「アップグレードプログラム」にご加入いただき、かつ機種代対象機種の他社からお乗りかえ(MNP)でau WALLET プリペイドカードへ10,000円キャッシュバック(チャージ)!!
■下取プログラム
今使っているiPhone、スマホ、タブレットを下取りに出すキャンペーンです。auの場合は、auの端末なのか、他の端末なのかで査定額が変わってきます。また、機種変更の場合、還元はau WALLETポイントとなります。得られたポイントをiPhoneX購入に使えば端末料金割引となりますし、機種変更後、他の用途につかっても構いません。
■iPhone交換プログラム
このキャンペーンは、上記下取プログラムのiPhone専用派生型といってよいものです。iPhoneからiPhoneへの機種変更(例えばiPhone6からiPhoneXなど)をすると、下記2点の特典が受けられます。
- 「下取プログラム」適用で、iPhoneXの代金を最大¥40,500(iPhone 7 Plusの場合)割引
- au WALLETプリペイドカードへ、最大で¥5,000のキャッシュバック
ただし、「アップグレードプログラムEX」を適用する場合、1.は適用されません。また、通常の下取りプログラム同様、auのiPhoneかどうかで下取価格が変わってきます。au以外のiPhoneだと、引取り額が下がります。
■アップデートプログラムEX
スマホ代金の支払いは24回払いが普通ですが、このキャンペーンでは48回払いで契約します。このままで2年後(25ヶ月目)、再びauと「アップデートプログラムEX」契約して端末購入すると、25か月目以降の残債が全て免除となります。実質、iPhoneXが半額になるといっても差し支えありません。ただし、
- 更新時、旧端末(この場合iPhoneX)はauへ必ず返却する。下取プログラムは適用されない
- 特典を受け続けるためには、永遠にauと契約し続けなければならない
というところがネックです。1.については、端末代金半免=下取りプログラムでの旧端末の買取価格と考えれば同じようなものですね。アップデートプログラムEXの場合は旧端末機種に依存しないので、むしろお得と言えるかもしれません。
ちょっと引っかかるのは2.です。解約やのりかえなどをしてしまうと、26ヶ月目以降の端末代金支払いが復活してしまいます。ずっとauでいいという方は何も問題ないですが、後々のりかえしたくなった時、悩むことになりそうです。
■ピタット学割/フラット学割
25歳以下の方には、機種変更(購入)または新規契約(他社から乗りかえ含む)加入すると、各種適用で翌月から1年間1,480円/月(〜1GB)割り引かれます。!
■初スマホ割
機種変更または新規契約他社から乗りかえ含むで対象のスマホをau購入サポートで購入かつ「auピタットプラン」に加入すると、本体価格から最大37,800円割り引かれます!
6-3.SoftBankのキャンペーン
■下取りプログラム(機種変更)
iPhoneへ機種変更する場合のみ適用されるキャンペーンです。下記A,Bの特典が受けられます。
- 特典A.下取り機種(iPhone/Android)に応じた割引を「通信料金」に適用
- 特典B.ソフトバンクカードへのプリペイドチャージ
特典A.は「通信料金に適用」なのがソフトバンクの特徴で、他2社と違うところです。例えばiPhone7 Plusを下取りに出すと、¥-1,500/月×24回の割引、といった具合です。端末代金と通信料の支払いは、実質一緒くたになっているので、意識することはあまりないと思いますが、なんしにろ月々割引いてもらえます。
なお、特典A・Bいずれについても、具体額は下取りするiPhoneの種類に応じて変わってきます。
■みんな家族割
「ウルトラギガモンスター」という50G(!)、月額¥7,000のデータプランに家族で加入すると、1人当たり最大¥-2,000(4人以上)割り引かれます。
月額¥5,000となるわけですが、これは通常のデータ定額プラン「5G」と同じ料金です。確かに、家族4人で5Gに加入するくらいならこっちの方がお得と言えますが、¥5,000と言う金額自体が安いのかというところがあります。ソフトバンクの紹介ページでは「家族4人で¥8,000オトク!」と大々的に書かれています。4人×¥2,000なので間違いではありませんが…毎月¥20,000かかることに違いはなく、ここをどう捉えるかです。
なお、このキャンペーンにおける「家族」の定義は広くなっていて、下記はみんな「家族」と見なされます。
- 同居している家族、親戚
- 離れて暮らす家族、親戚
- 同居しているパートナー、友人
- シェアハウスなどの仲間
■ワンキュッパ割
家族との電話やメールでしか使わない、外出先ではあまり使わず、自宅にWi-Fiがあるので通信費を安くしたい方に向けたキャンペーンです。
iPhoneを新規契約や機種変更で購入し、「スマ放題」または「スマ放題ライト」で「データ定額ミニ 1GB」に加入すると、2,420円/月(2年目以降は毎月ずっと1,420円)割り引かれます。これに加えて、おうち割 光セットも契約すると、500円/月割り引かれます。
■おうち割
自宅のインターネット、でんきなど、おうちに関するさまざまなサービスをソフトバンク携帯電話とセットで契約することでおトク・便利になるサービスです。
■スマホデビュー割
はじめてソフトバンクの iPhone、スマートフォンを契約される方を対象に毎月の通信料金から2,420円割り引かれます。
7.MNPの手順まとめ
それではここからは、実際にMNPをする為の手順を具体的に説明させて頂きます。
7-1.購入する機種を決める
■iPhone 8/8Plus
シルバー/ゴールド/スペースグレイの3色展開です。デザインはiPhone7から大きく変更になり、背面がガラス素材になり高級感がましました。またワイヤレス充電も初搭載。CPUの性能も向上していますので、快適に操作ができます。 容量は64GB/256GBの2種類になります。
■iPhoneX
背面の見た目はiPhone8/iPhone8 Plusと同様にガラス素材を採用しました。特筆するべき点はホームボタンを廃止し、全面がディスプレイになり表示両機が増加しました。ワイヤレス充電に加えて、顔認証機能であるFace IDを初搭載しました。色はシルバー/スペースグレイの2色展開です。A11チップはiPhone史上最高のパフォーマンスを発揮します。
7-2.購入方法を決める
■MNPキャッシュバックの額で選ぶなら web購入サイト、併売店、量販店の順でオススメです。
■手続きの時間を削りたいなら web購入サイト、オンラインショップがオススメです。
■最初の設定やサポートが欲しいなら 量販店、キャリアのショップがオススメです。
7-3.MNP予約番号を取得する(15日間有効)
乗り換えをするためには、「MNP予約番号」というものが必要になってきます。これは契約しているキャリアから発行してもらうことができ、15日間の有効期間があります。また、万が一MNPを取りやめる場合でもそのまま15日間たつまで放置して大丈夫です。 各キャリアからの予約番号の取得方法は、下記の電話番号か店舗、オンラインから取得が出来ます。 また、ショップでMNP予約番号を取得する場合、店員さんは慣れているので気にしていませんが、なんとなく気まずく感じる可能性も。時間もかかりますので、出来る場合はオンラインや電話での手続きをお勧めします。
7-3-1.docomoの場合
ドコモでは唯一パソコンからもオンラインで予約番号の取得ができます。24時間受付ですので、一番簡単でオススメできます。
■ショップでの手続き MNPをしたい電話番号と、最初の契約時に登録した4桁の暗証番号(ネットワーク暗証番号)が必要です。身分証の提示を求められる可能性があるので、契約者本人の顔写真つきのもの(免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カードなど)を持参してください。 ※契約者が未成年の場合は親権者同意書が必要になります。不明な点は事前に電話確認をしてください
■電話での手続き MNPをしたい電話番号と、最初の契約時に登録した4桁の暗証番号(ネットワーク暗証番号)が必要です。 ・ドコモの携帯電話から:151 ・一般電話から:0120-800-000 受付時間:AM 9:00~PM 8:00
■オンラインでの手続き dアカウントのID/パスワードが必要になります(旧ドコモID)。持っていなければ新しく作成してください。 ファミ割やシェアパックの親回線など、特殊な条件があるとオンラインで手続きが出来ない場合があります。「契約内容によりお手続き出来ません」の文字が出たらショップへ行きましょう。
・PC/スマホ(SPモード)から Mydocomoにアクセス、「ドコモオンライン手続き」→「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」の「お手続き」へ。dアカウントでログインをし、次のページからはプランの見直しや所有ポイントの案内、注意事項などが出ますので、「解約」や「次へ」を押して進めてください。
・iモードから i-menuにアクセスし、「お客様サポート」→「お申込・お手続き」→「各種お申込・お手続き」から進めてください。
7-3-2.auの場合
スマホやiPhoneでは電話か店頭での手続きしか出来ませんので、電話が簡単だと思います。契約の内容によっては店頭での手続きが必要になります。
■ショップでの手続き 身分証の提示を求められる可能性があるので、契約者本人の顔写真つきのもの(免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カードなど)を持参してください。 ※契約者が未成年の場合は親権者同意書が必要になります。不明な点は事前に電話確認をしてください
■電話での手続き MNPをしたい電話番号と、4桁の暗証番号が必要です。
・auの携帯電話or一般電話から:0077-75470 受付時間:9:00〜20:00
■オンラインでの手続き iPhone、スマートフォンの人は手続きが出来ません。
・auケータイ(EZweb)から 「EZ」ボタンから「 トップメニューまたはauポータル トップ」にアクセス、「auお客さまサポート」→「申し込む / 変更する」→「au 携帯電話番号ポータビリティー (MNP)」へ。
7-3-3.SoftBankの場合
こちらもスマホやiPhoneでは電話か店頭での手続きしか出来ませんので、電話が簡単だと思います。契約の内容によっては店頭での手続きが必要になります。
■ショップでの手続き MNPをしたい電話番号が必要です。身分証の提示を求められる可能性があるので、契約者本人の顔写真つきのもの(免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カードなど)を持参してください。 ※契約者が未成年の場合は親権者同意書が必要になります。不明な点は事前に電話確認をしてください
■電話での手続き MNPをしたい電話番号と、4桁の暗証番号が必要です。
・ソフトバンクの携帯電話から: *5533 ・一般電話から: 0800-100-5533 受付時間:AM 9:00~PM 9:30
■オンラインでの手続き iPhone、スマートフォンの人は手続きが出来ません。 ・SoftBankケータイから 「設定・申込」から「設定・変更」、「契約者情報の変更」→「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」→「番号ポータビリテリティ(MNP)予約(予約番号の発行)」から手続きが進められます。
7-3-4.Y!mobileの場合
旧イー・モバイルからの契約者でも、Y!mobileになってから機種変更をした方はY!mobileからの手続きを参考にしてください。機種変更などされていない方は、旧イー・モバイルからの手続き方法になります。
■ショップでの手続き MNPをしたい電話番号が必要です。身分証の提示を求められる可能性があるので、契約者本人の顔写真つきのもの(免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カードなど)を持参してください。 ※契約者が未成年の場合は親権者同意書が必要になります。不明な点は事前に電話確認をしてください
■電話での手続き
・Y!mobileの携帯電話から: 116 ・一般電話から:0120-921-156 受付時間:自動音声応答にて24時間受付
■Y!mobile(PHS・スマートフォン)からの手続き ・PHSのMy Y!mobileから 「TOPメニュー」にアクセスし、「料金&各種申込」→「MNP予約」→「MNP予約申込」から ・スマホ/PCサイトから My Y!mobileにアクセスしログイン→「契約内容の確認・変更」→「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」へ
■Y!mobile(旧イー・モバイル)からの手続き ・PHSのMy Y!mobileから 「TOPメニュー」にアクセスし、「料金&各種申込」→「MNP予約」→「MNP予約申込」から
・スマホから My Y!mobileにアクセスしログイン→「オンラインサポート」→「MNP予約」へ
・PCから My Y!mobileにアクセスしログイン→「MNP予約」→「MNP予約を申し込む」へ
8.実際に契約をする際の注意点
乗り換えの方法についてもご紹介をしましたので、改めて契約をする際の注意点をご案内します。
8-1.契約者名義は本人であるか
本人が行かなければ話になりません。特に大学生や新社会人は「親の名義」で携帯を使用していることが多いです。 機種変更ならなんとかなることもありますが、乗り換えの場合にはどうにもなりませんので、自分以外の家族の名義だった場合は素直に一緒に手続きに行って貰うか、事前に名義変更を済ませておきましょう。
8-2.必要書類
各キャリアによって変わりますが、乗り換え時(新規契約)は特に書類は厳しく見られます。 基本的には顔写真のついた身分証(免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カードなど)が必要ですが、顔写真付きのものが無い場合は、保険証にプラスで住民票やクレジットカード、水道やガスなどの公共料金の領収証(支払い済みで住所や名前が契約者本人と一致するもの)などが必要になります。 顔写真付きの身分証を持っていない場合は、事前に必要書類の確認をとりましょう。
9.まとめ
9-1.MNPキャッシュバックで選ぶならweb購入サイト
大きな路面点を構えずにwebから集客することで最大限に経費を削減、キャッシュバックなどの形で顧客還元をしているのがweb販売店です。 口コミ・webが中心で運営費用が安く、特に人件費がさほどかかっていませんので、その分をキャッシュバックとして還元しています。 おとくケータイ.net
では携帯キャリアのMNP向け公式キャンペーンとは別に、さらに20,000円~50,000円ほどのキャッシュバックキャンペーンを実施していることもあり、インターネットを使えるユーザーであれば最もお得な方法です。
9-2.MNPより「機種変更」にするならオンラインショップ
どうしても機種変更がやはり良い!というのであれば、オンラインショップを一番にオススメします。 自分で設定などをするデメリットはありますが、待ち時間が無いことや手数料がかからなかったりする場合もあるため、オンラインショップを一番にオススメします。 最初の設定などが不安であれば、家電量販店やキャリアのショップへ。 MNPのキャッシュバックの方法を中心にご紹介させて頂きました。 2016年4月から総務省によりMNP規制が入ったため、以前のように派手な「乗り換え合戦」やキャッシュバックの「ばら撒き戦術」はすっかり影を潜めてしまいました。 しかしその中でもお得な情報は隠されていますので、少しでもお得にスマホライフを楽しみましょう!
関連記事
ソフトバンクにMNP乗り換えで高額キャッシュバックを貰うために知っておくべきこと
AndroidのスマホにMNP前に絶対知っておくべきお得な購入法
知らないと損する!?ソフトバンクのiPhone7へのMNPで知っておきたいこと
知らないと損する!auのiPhone7へのMNPで絶対に知っておきたいポイント

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|