

みなさんは、MNPという言葉はご存知でしょうか?MNPを利用すれば電話番号を変えることなくほかの携帯電話会社へ乗り換えることができ、加えてたくさんの特典を受ける事ができます。
一方で、MNPにも注意すべきことがあり、場合によってはふつうに機種変更するより損をすることも。
今回はMNPをする上で覚えておかないといけない注意点を紹介します。
1.そもそもNMPとは?
MNPとは、モバイル・ナンバー・ポータビリティの略で、今使っている携帯電話会社から別の携帯電話会社へ変更する際に、電話番号を変えずに乗り換えることができることを言います。具体的には、今はドコモと契約しているが、電話番号はそのままにauやソフトバンクに乗り換えるということです。また、最近では大手キャリアからMVNO(格安SIM)へMNPする、といったことも可能になっています。
MNPをすると、電話番号が変わらないだけでなく、キャッシュバックがもらえたり、通信費や端末代が安くなるといった特典が多くあります。しかしその一方で、MNPにはデメリットもあり、気を付けなければMNPをすることで損をしてしまう場合もあります。そうならないためにも、MNPをする際に覚えておきたい注意点を紹介します。
2.MNPで注意すべきポイント
メールアドレスが変わる
電話番号が変わらないのがMNPのメリットのひとつですが、メールアドレスは変わってしまいます。そのため、MNPをした後にはメールアドレスの変更を家族や知り合いに通知する必要があります。LINE等のメッセージアプリが中心でメールを使わないという人も多いですが、もしキャリアメールを頻繁に使うという人は注意しましょう。
手数料・解約料がかかる
MNPをする際には手数料がかかります。大きく分けるとMNP転出手数料と新規契約事務手数料の2つです。MNP転出手数料は現在契約中の携帯会社に支払う手数料で、新規契約事務手数料はMNPで新しく契約する携帯会社に支払う手数料です。MNP転出手数料は2000~3000円、新規契約事務手数料は3000円かかります。MNPをする際にはお金がかかるということを頭に入れておきましょう。
また、キャリアとの2年契約中にMNPをする場合は解約手数料として別途9500円かかります。解約手数料は契約更新月のタイミングで解約すればかかりませんので、契約を見直して今すぐMNPすべきかどうかを考えましょう。
家族割がなくなる
MNPをすると、キャリアが変更になるので、家族割がなくなってしまいます。こちらもメールと同じく最近はLINEで済ますという方が多いと思いますが、まだ家族間では電話が主流だという方は注意しましょう。
ポイントがなくなる
キャリアが変更になるとそれまでに貯めていたポイントはなくなってしまいます。もしポイントがたくさん貯まっているなら、MNPをする前にすべて使い切ってしまうのがいいでしょう。
今使っている携帯の分割代金を払う必要がある
MNPをした際に、それまで使っていた携帯が分割で購入したものである場合は、残りの分割金を支払う必要があります。キャリアと契約中は携帯の端末代を月額で支払う割引サービスがありましたが、キャリアを変更することでその割引が終了し、残りの金額については割引サービス適用外の残債を支払うことになります。端末を分割で購入した場合は、MNPをしたらいくら払うことになるのかを計算しておきましょう。
まとめ
ここまで、MNPをする際に注意すべきポイントを紹介しました。MNPは特典がたくさんある一方で、手数料がかかったりアドレスが変更になるといったデメリットもあります。MNPでお得に携帯を変更したい、と考えている方はこういったデメリットにも目を向けておきましょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|