

規制によって、高額キャッシュバックキャンペーンが行えなくなりましたが、依然として、大手ドコモ、au、ソフトバンクの主要3社と格安スマホ会社の顧客の獲得争いは激しさを増しています。
携帯電話会社各社も、期間限定でお得なキャンペーンを展開しているので、魅力的な割引サービスがあるうちにMNPを使って他社へ乗り換えしたいと思っている方もいるでしょう。
今回は、電話番号が変わらずにMNPを使って他社に乗り換えする際に“よりお得になるポイント”と、意外と見落としがちなMNPを使う場合の注意すべき点を説明いたします。
MNPの仕組みを賢く利用
MNPとは、「電話番号ポータビリティ(Mobile Number Portability)」の略で、携帯のキャリア(契約会社)を変更した場合でも、今までと同じ番号で使えるサービスです。
しかし、MNPには結構な費用がかかりますね。
【現在契約しているキャリア(契約会社)に払う費用】
MNP転出手数料;2000円~3000円(各社により異なる)
【乗り換え先キャリア(契約会社)に払う費用】
新規契約事務手数;3000円
各社によってMNP転出手数料に差はあるものの、合計すると大体6000円程の手数料が必要です。
また、手数料の請求は契約しているキャリアの最後の月の支払金額と、乗り換え先キャリアの初月の支払金額にまとめられるので、短い期間に両方払わなければならない点も覚えておきましょう。
契約時に加入した有料コンテンツを解約するのを忘れずに
機種代を割り引く代わりに、有料コンテンツ(アプリなど)への加入をさせられる場合がありますが、月々の使用料はわずかでも、年間を通せばかなりの金額になります。
そのため、これも、「いつまで使い続けなければいけないのか?」と確認の上、契約時にメモをとっておき、その時期が過ぎたらすぐに解約することで、ムダな出費を抑えることができます。
MNPで他社へ乗り換えるのは一番いいタイミングで
各携帯電話会社は2年契約することで安くなる料金プランなため、2年以内に解約すると9500円の解約金がかかってしまいます。
そのため、なるべく解約金を支払わないで済む期間にMNPで乗り換えるのがおすすめです。
その期間とは、契約更新月の1か月間です。
この1ヶ月の期間に解約すれば解約金を支払わなくて済むわけです。
しかし、契約した日をいつまでも覚えているのは至難の業なので、契約書を常に目に見える場所に貼り付けておくか、電話で問い合わせる、もしくは各社のショップにいって、契約期間がいつ終わるのか教えてもらいましょう。(ネットで確認する方法もあります)
その上で“何年の何月何日に契約満了”と、スマホのメモ帳や、PCのデスクトップに表示しておけば忘れず、解約金が発生しない時期に乗り換えできるので、多少の手間はかかるかもしれませんが“9500円”のためだと思ってやっておくことをおすすめします。
また、最後の月の支払金額は日割り計算となる場合が多いので、月の初めにMNPの手続きを行うと安く済みます。
各携帯電話会社の違いを理解して賢く利用
携帯電話大手3社ではMNP向けの割引サービスを行っており、特に期間限定のものはお得です。それ以外でも、家族で契約することや、インターネット回線と同時に契約することによって割引サービスがありますので、上手く利用して賢く契約しましょう。
チャンスを逃さないために、公式サイトで最新の情報を調べておくことが大切です。
各社の料金プランの違いに注意
MNPで乗り換えるとお得になる割引サービスがありますが、各社の料金プランは異なるので、あなたの利用状況によっては月々の支払金額が高くなってしまう場合があります。
そのため、料金プランもじっくり調べて検討してみることをおすすめします。
特に、家族で契約していて高い割引を受けている方は、携帯電話会社が変わってしまうと家族の割引サービスは使えなくなってしまうので注意が必要です。
乗り換えの際は下取りを利用してさらにお得に
携帯電話会社各社では、以前使っていた機種を下取りに出すことで割引になるサービスを提供していますので、利用すると安くMNPで乗り換えることができます。
(もちろん初期化した上での買い取りとなるので、個人情報の流出を防ぐことができます)
MNPを利用すると、大体6000円程の手数料がかかってしまうので、支払金額の負担を軽減するために、不要になった前の機種は下取りに出してしまいましょう。
バックアップを取るのは忘れずに
当然下取りに出してしまうと、機種がなくなってしまうので、バックアップを取るのは必須です。
iPhoneは容易にバックアップを取ることができますが、Androidの場合は手間と時間がかかるので、日頃から大切なデータをバックアップしておくと、余裕を持ってMNP手続きを進めることができます。
学割や家族向け割引でさらにお得に
各社、「学割」サービスを実施していますが、MNPの場合も利用することができます。
25歳以下なら学生でなくても利用でき、毎月の利用料金が割引になる他、データ容量をもらえるなど各社色々な特典をつけている非常にお得なサービスです。しかし、「学割」は受付期間が決まっており、各社によって受付期間が違うのでご注意ください。
家族で同じ携帯電話会社を使う
条件付きですが、「学割」の契約者の家族にも割引が適用されることがありますので、要チェックです。
また、「学割」以外でも、家族でまとめて同じ携帯電話会社にすると割引になるサービスは各社で行っておりますので、1人で契約するよりも家族でまとめた方が月々の支払金額を抑えることができてお得です。
インターネットと電気をまとめて契約
自宅にインターネット回線がある場合には、ネット回線もスマホと同じ携帯電話会社にすることによって大幅に割引されますので、これを使わない手はないでしょう。
さらに、最近では、携帯電話会社も電気事業に参入しており、au、ソフトバンクがサービスを開始しているので、電気もまとめて契約することによって割引サービスを受けられます。
また、ドコモは中部電力と提携しており、今後、本格的に参入することも視野に入れているようなので、今後のサービス拡大が期待されます。
ネットではまだキャッシュバックも
規制によって高額なキャッシュバックはないと思いきや、まだ、ネットで検索するとキャッシュバックサービスを実施しているショップがあるのをご存知でしょうか?
各ショップによって、MNPの対応が異なるので確認が必要ですが、ネットショップは店舗がないのでテナント料・店舗の維持費、人件費がかからないため、全体的に安く、破格の値段で人気機種を売っている場合があるので一度目を通してみるといいでしょう。
↓↓ソフトバンクユーザーの方はこちら↓↓
↑↑どこよりも高いキャッシュバックが実現できます!↑↑
まとめ
電話番号が変わらないので非常に便利なMNPですが、事前に調べておかないと、後で後悔することもあります。
また、機種変更と違い、MNP予約番号を発行するなどの手間がかかるので、初めて行う場合は事前に確認しておくことをおすすめします。
他社から乗り換えすることによって使えなくサービスもありますし、家族がどのキャリアを使っているかによっても割引が異なるので事前にチェックしておく他、各ショップ限定のキャンペーンもありますので、自分の住んでいる地域のショップに立ち寄ってみると思わぬ発見があるかもしれません。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|