

近年では、日本でも定額配信制や無料の音楽サービスが普及し始めてきました。
スマートフォンで音楽を聴くことも増えたのではないでしょうか。
数ある音楽アプリの中でも、リラックスしたり気分を上げたりするのにおすすめなのが洋楽です。
今回は、洋楽を簡単に見つけたり聴けたりできる無料アプリをご紹介します。
TuneIn Radio
世界中で放送されているラジオ局の番組を視聴することができるアプリです。
好きな音楽のジャンルを選ぶと放送中のラジオ局が表示されるので、気分に合う音楽を簡単に見つけられます。
お気に入りの番組があればフォローすることで最新情報をチェックできますよ。
なお、有料版は広告表示がなくなり、録音もできるようになります。
一度再生すればエンドレスで聴き続けられるラジオなので、仕事中・勉強中・ドライブ中に洋楽を聴きたい人におすすめです。
SoundCloud
音楽に特化したSNSです。
アーティストの音楽共有サービスとして、様々な音源がアップロードされています。
世界中の有名アーティストが多く利用しており、定番曲やオリジナル曲を聴くことができます。
もちろん、インディーズや趣味で音楽活動をしているユーザーがアップロードした楽曲もたくさんあります。
ここでしか聴くことができない音楽に出会えること間違いなしのアプリですね。
友達同士での共有や、フリーダウンロードもできるので、他のアプリとは違った楽しみ方ができるのも特徴。
ユーザーは誰でも曲をアップロードできるので、自分で作った音源を共有してみてもいいですね。
MixCloud
クラブミュージック中心のミックス楽曲が聴けるアプリです。
ユーザーには海外のDJやトラックメーカーが多く、ノリノリで気分を上げてくれる音源ばかり。
楽曲の多くは30分~1時間ぐらいの長さなので、作業BGMにぴったり。
作業中でも特に気分を上げたいときに聴くのがおすすめです。
また、パーティシーンなどでもBGMとして使えば、ノリノリな雰囲気を作り出してくれますよ。
Music Lover
人気ランキングから今流行っている楽曲を見つけて音楽を視聴できるアプリです。
iTunesのUSランキング、JAPANランキングをもとに最新曲から歴代有名曲まで幅広いジャンルの楽曲がそろっています。
もちろんランキングに入っていない楽曲やアルバムも簡単に検索できるので便利。
また、楽曲をお気に入りに追加したり、画面の色を変更したりして、自分好みのプレーヤーにして楽しむこともできます。
流行に乗り遅れたくない、今本当に人気のある曲を聴きたいという人におすすめです。
Jango Radio Mobile
音楽専用のインターネットラジオアプリです。
幅広く用意されているステーションを選ぶことで、ジャンルやアーティストに基づいた楽曲がランダムに再生されます。
再生中のアーティストの別楽曲や、似ている他のアーティストの楽曲をどんどん再生してくれるので作業用のBGMに最適です。
また、再生中に表示されるアルバムジャケットの左右にあるアイコンで、楽曲を気に入ったのか、気に入らなかったのか示すことができます。
もし、気に入った楽曲であれば、それを参考にしてより雰囲気の似た関連楽曲が再生されるようになります。
自分の好きな楽曲を聴くだけでなく、新しい音楽も見つけたいという方におすすめです。
Noon Pacific
オシャレな洋楽をプレイリストでまとめて視聴できるアプリです。
毎週月曜日にシチュエーション別に10曲をプレイリストにまとめて配信しています。
早送り・巻き戻しやリピート再生など細かい機能はありませんが、プレイリストごとに作業BGMとして垂れ流すスタイルですので、気になりません。
気に入らない楽曲でもスキップを行えるので大丈夫。
アプリのデザインもシンプルで再生中の画面もオシャレな感じでおすすめです。
Thefuture.fm Radio
様々なジャンルのミックス楽曲を視聴することができます。
すべて英語表記ですが、分かりやすいアイコンや簡単な単語なので楽曲再生までは問題なくできます。
1つのミックスが30分~1時間ぐらいの長さで作られているので、1曲流しっぱなしでも作業中のBGMになります。
気に入った音源のお気に入り登録や、iTunesから購入できるなど細かい機能も用意されています。
DJミックスが好きな方は必見のアプリです。
AccuRadio
洋楽中心のインターネットラジオアプリです。
430以上のチャンネルがあり、ジャンルの幅も広いので、簡単にお気に入りの楽曲に出会えます。
再生中の曲のスキップが無制限にでき、アーティストもON/OFF切り替えで好きなアーティストだけ再生させることができるので、自分好みのラジオアプリにすることができます。
聴いた曲の視聴履歴も確認できるなど、無料にしては細かい機能がそろっていて、おすすめです。
MusicTimes
最新の洋楽ランキングをチェックでき、そのままYoutubeの音楽を視聴できるアプリです。
洋楽だけでなくJ-POPやアニソン・ボカロまで対応しています。
Youtubeにログインしなくてもプレイリストの作成や編集といった作業も行えるのが便利。
バックグラウンド再生にも対応しています。
標準のYoutubeアプリでは対応していないので、アプリを閉じたまま聴きたい場合におすすめです。
まとめ
音楽アプリの中でも多くの洋楽アプリがあって、目的のアプリを見つけるのは大変です。
今回はその中でもおすすめの9個を紹介しましたが、どうでしたか。
それぞれに特徴があるので、シーンごとに使い分けたりしてもいいですね。
ぜひ試してみて目的に合うアプリを見つけましょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|