

MVNOを契約するなら自分でやらなくてはならない端末の設定が「APN設定」です。
初めての方は特にAPN設定って何?と思うことでしょう。ここではNifMo(ニフモ)のAPN設定について詳しく解説していきますので、NifMo(ニフモ)の契約前に確認しておきましょう。
APN設定とは?
APNとは「Access Point Name=アクセスポイント名」の略称です。MVNOのSIMカードをスマートフォンで使えるようにするにはAPN設定をする必要があります。
APN設定は簡単?
大手キャリアの契約ではAPN設定済みの状態で渡してもらえるため、自分でこの設定をする必要はありませんでした。ですがMVNOの契約では自分でAPN設定をしますが、この設定は難しいものではありません。手順に沿って必要な内容を端末から入力していくだけですので、スマートフォンの画面でフォームに記入したことのある人なら何も問題ありません。それではNifMo(ニフモ)のAPN設定について解説していきます。
NifMo(ニフモ)におけるAPN設定
使っている端末のOSを確認した上で、設定方法をチェックしてください(ただし、NifMo(ニフモ)の端末を購入して契約するケースでは、APN設定をしなくても大丈夫です)。
NifMo(ニフモ)におけるAPN設定/Android
- APN設定の画面へ
- アクセスポイント名を入力
- 利用スタート
使用しているOSがAndroidで、NifMo(ニフモ)のAPN設定をするなら、最初にAPN設定の画面を出します。そして設定項目を埋めてください。
埋める内容を間違えると通信できなくなってしまいます。誤りがないかひとつひとつ見直しつつ設定していきましょう。一文字でも違うと通信できませんのでご注意ください。
NifMo(ニフモ)におけるAPN設定/iOS
- APN構成プロファイルをダウンロード
- 上記ファイルをインストール
- 設定ができたら利用スタート
使用しているOSがiOSで、NifMo(ニフモ)のAPN設定をするなら、最初にAPN構成プロファイルをダウンロードします。このファイルはiOSのバージョンによって違うので間違えないようにしましょう。
ダウンロードしたAPN構成プロファイルをインストール後、設定します。iOSはAndroidよりもスムーズにAPN設定を済ませることができます。
機種ごとの設定方法は専用ページで確認できる
NifMo(ニフモ)で扱っている端末以外をお持ちの場合下記リンクページからAPNの設定方法を確認できます。NifMo(ニフモ)で利用可能な端末が一覧になっていますので、確認しておきましょう。
NifMo(ニフモ)におけるAPN設定のやり方を解説してきました。大手キャリアでは必要のなかった設定のため、大変だと思いがちですが、やってみると簡単です。解説した方法を参考に、APN設定を正しく行いましょう。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|