

不意に落として画面が割れてしまったり、故障してしまったり、水没させてしまったりの万が一。
スマートフォンを使っていく上で、起こらないとは言えないトラブルですね。
トラブルは起こさないに限りますが、そうはいきません。
そこで、万が一に備えておくことが重要なポイントになってきます。
今回こちらでは、NifMo(ニフモ)のスマートフォン端末保証についてご紹介していきます。
NifMo(ニフモ)のあんしん保証サービスとは
NifMo(ニフモ)のあんしん保証サービスには2種類あります。
・NifMo あんしん保証
・NifMo あんしん保証 for SIMフリー
NifMo あんしん保証
NifMo(ニフモ)で「スマートフォン端末とSIMカード」のスマホセット購入時かNifMo(ニフモ)で機種変更をする際に申し込むことができます。
Nifmo(ニフモ)が提供しているSIMフリーのスマートフォン端末のみのあんしん保証です。
途中からのオプション契約はできません。
NifMo あんしん保証 for SIMフリー
現在使用中のスマートフォンをそのまま利用する人や自分でスマートフォンを用意してNifMo(ニフモ)と契約する人向けです。
NifMo あんしん保証と同様、SIMカードの申し込みの際のみ申し込むことができます。
途中からのオプション契約はできません。
⇒NifMo(公式)NifMo あんしん保証 for SIMフリー
こちらでは、NifMo あんしん保証を主に説明していきます。
NifMo あんしん保証のサービス内容は?
あんしん保証サービスの保証は、画面割れ、水没、そのほかの故障や破損となっています。
保証の対象はスマートフォン本体のみで、ACアダプタやSIMカードなどの付属品に関しては保証の対象外です。
盗難、紛失、故意の破損、改造、消耗、軽微な破損などについては、保証の対象外となっています。
NifMo あんしん保証の保証期間は?
NifMo あんしん保証の対象期間は、最大36ヵ月(3年)です。
メーカーの保証期間が1年なので、保証期間が3倍になるのはお得な感じを受けます。
NifMo あんしん保証の利用料金は?
NifMo あんしん保証のオプション利用料は、380円/月(税抜)です。
スマートフォン端末が故障してあんしん保証を使ってスマートフォン端末を交換した場合、支払い料金が端末カテゴリによって変わります。
NifMo あんしん保証の利用の流れは?
NifMo あんしん保証を利用するためには、申し込みと同時にオプションに加入しておくことが大前提です。
後からの申し込みはできないので注意しましょう。
故障などの不具合が発生してから30日以内に連絡をしてください。
1.電話をかける
スマートフォンの故障が疑われる場合、「クロネコあんしん保証ニフティ事務局」に電話をかけましょう。
【クロネコあんしん保証ニフティ事務局】
0120-123-221
受付時間:9:00~18:00(年中無休)
【確認事項】
電話で聞かれることがあるので、あらかじめ準備しておきましょう。
・本人確認
・保証対象機器の確認(品名、メーカー名、機種名、シリアル番号、IMEI番号)
・故障/破損の状況確認
・連絡先電話番号・住所
・お届け希望日
2.交換機のお届け
交換機の受け取り先として、自宅はもちろん、勤務先や宿泊先も指定することができます。
受け取り先が本州・四国の場合は電話をかけて手続きをした翌日、北海道・九州・沖縄の場合は2日以内に届くとされているので長期出張先や旅行先でのトラブルでも安心です。
交換機はリフレッシュ品も含まれていて、同機種、同一色となっています。
交換機は受取の際に支払いが必要です。
セールスドライバーの方に支払わない場合、交換機を受け取れない可能性があるので、事前に現金を用意しておきましょう。
3.故障機の返却
故障したスマートフォン端末は、交換機到着後10日以内に返却をしましょう。
交換機と一緒に着払い伝票が入っているので、取扱いコンビニエンスストア、ヤマト運輸営業所に持ち込むか、引き取り(集荷)を頼みます。
引き取り(集荷)に関しては、伝票に「ヤマト運輸フリーダイヤル」が記載されていますよ。
期日以内に返却ができなかった場合、違約金として30,000円が発生するので注意が必要です。
NifMo あんしん保証の注意点は?
3回目以降は定価
NifMo あんしん保証では、2回目までは比較的安い価格で端末の交換が可能です。
3回目以降の端末交換は定価を支払う必要があるので、スマートフォン端末を機種変更で新しくした方がお得になる場合もあります。
機種変更と故障端末の定価とを比較してから検討してみてください。
3回目の故障となると、機種変更の時期なのかもしれませんね。
端末交換機の費用支払いはセールスドライバーへ!
携帯電話に関わる料金は月額利用料に合算して支払われると思いがちですが、 NifMo あんしん保証を利用して交換機を請求した場合、交換機の料金は直接セールスドライバーに支払わなければなりません。
支払いができない場合は、交換機を引き渡してもらえないこともあります。
たとえ急な交換の場合でも、きちんと現金を用意しておきましょう。
きちんと期限内に返却しよう
返却期限内に返却ができない場合、違約金が発生します。
違約金は30,000円と高額です。
気をつけましょう。
NifMo あんしん保証 for SIMフリーはどう違う?
NifMo以外で購入した端末が対象で、対象端末は、AndroidまたはiOS搭載のスマートフォン、タブレット端末です。
保証期間
自然故障:対象端末の発売日から最大で3年
破損:オプションサービス期間内
利用料金
380円/月(税抜)のオプションです。
保証上限金額が40,000円と決まっています。
保証上限金額を超えない場合の修理は負担額はありません。
ただし、40,000円を超える修理には、差額の支払いが発生します。
端末の交換も同様で、保証上限金額を超えない場合の負担額はありませんが、交換代金が必要です。
40,000円を超える端末交換の場合は、差額と交換代金の支払いが発生します。
交換代金は1回目が4,000円(税抜)、2回目が8,000円(税抜)です。
利用の流れ
スマトフォン端末の故障が発生してから10日以内に電話をかけましょう。
【キューアンドエーあんしん保証事務局 】
0120-202-309
携帯電話・PHS着信可
受付時間:10:00~19:00
年末年始(12月29日から1月3日)を除く年中無休
利用開始日から30日間は免責期間となりますので、免責期間が終了した後から保証が開始されます。
その他に関しましては、公式ホームページを確認してください。
⇒NifMo(公式)NifMo あんしん保証 for SIMフリー
さいごに
いかがでしたでしょうか。
オプション利用料として380円/月(税抜)がかかりますが、万が一の故障の時には頼もしいサービスです。
スマートフォンの画面割れや水没は身近にある出来事なので、備えがあれば安心しますね。
スマートフォン購入時には、あんしん保証に加入することも検討してみてください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|