初心者必見!簡単にPythonを学習できるコンテンツ10選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

python

Pythonは、日本ではあまり人気がないようですが、欧米では広く使われているプログラミング言語です。インデント(行頭の空白)が揃ってないとエラーが出るとか、「お作法」にうるさい言語ではありますが、コンパイル不要ですぐ実行できる、変数の宣言不要、配列(Pythonでは「リスト」と呼ばれます)の操作がやりやすいなど、慣れれば使いやすく、易しい言語と言われています。GUIとの相性も良く、GoogleやYahooでも使われているなど、将来が楽しみな言語でもあります。ここでは、これからPythonを始める方にピッタリなコンテンツをご紹介します。

  もくじ

 

プログラミング自体が初めて、という方におすすめのサイト、サービス

1.Pythonで学ぶ基礎からのプログラミング入門

kiso

https://news.mynavi.jp/series/python/001/

プログラミングスキルを「1から10」にするのではなく、「0を1にする」ことが目的とうたわれている通り、 プログラミング自体が初めてという方向きです。冒頭で、JavaやCのコードと比較し、Pythonが入門者向きと いうことがしっかり説明されています。先に進むと演習問題などもあります。

2.paiza Python入門編

paiza

https://paiza.jp/works/python3/primer

約3分の動画x15コンテンツ。簡単なWebアプリケーションの作成を通して、Pythonの初歩がわかります。ただし、htmlの初歩知識(タグ等の簡単な知識)があることが前提となっています。htmlの知識が全く無い方は、同HP内にhtmlの無料講座もありますので、そちらと併せてご覧になられるとよいかと思います。

3.ドットインストール Python入門

dot

https://dotinstall.com/lessons/basic_python_v2

Pythonとは何か?から始まる全24本の動画学習サービスです。実際に打ち込みながらの解説ですので順を追って理解できます。プレミアム会員に登録すると中~上級編が受講でき、ファイル(講義に使用したコード)のダウンロードもできるようになります。

学習開始直前~直後からのおすすめのサイト

4. Python-izm

pythonizm

https://www.python-izm.com/contents/introduction/execution.shtml

Pythonを始めるなら、ここは必ずブックマークです!インストールやプログラムの実行方法から解説されており、サンプルコードも豊富です。また、バージョンの違いによる構文の違いやPython特有の書式なども丁寧に説明されていて、初学者がつまづかないよう配慮されています。応用編ではかなり高度なことも解説されており、長らくお世話になれるサイトです。

5.とほほのWWW入門

tohoho

https://tohoho-web.com/www.htm

各種言語を扱っておられるサイトですが、プログラミング言語のカテゴリにPythonのコンテンツがあります。サンプルコードが豊富で「ああ、こう書くのか」ということが良く理解できます。付随する解説も的を得ていて、「理屈はさておき、使い方をひとまず把握」するのに最適です。ここのサンプルをPythonコンソールで何度も打ち込んで練習することで、Pythonの書き方を体に染み込ませることができます。

6.PythonWeb

Pythonweb

https://www.pythonweb.jp/

buzzword(バズワード)というサイトのPython関係コンテンツです。内容は厳選されておりひとまず必要な知識を身に着けることができます。解説は書籍並みに丁寧です。

7.Pythonエラー一覧

error

https://qiita.com/soutarrr7/items/84e529d87aa3b3a9adcb

プログラマのための技術情報共有サービス「Qiita」内のコンテンツです。Pythonは、実行エラーの原因が英語ででてくるのですが、ここではそれらメッセージの和訳と、その解説をされています。英語に抵抗がある方は必須です。

実際にプログラミングを始めてから役に立つサイト

8.PythonJapan

PythonJapan

https://www.python.jp/

Pythonの公式マニュアル(英語)の和訳があります(左上メニューの「和訳ドキュメント」)。コンテンツ左上でバージョンを選べます。Pythonはバージョン2と3で内容が大きく異なりますので、ご自分が使っているバージョンを選びましょう。モジュール索引、総索引は、学習がかなり先に進んだ後も、長らくお世話になることでしょう。

9.Life with Python

lifewithPython

https://www.lifewithpython.com/

Python関係のブログで、実戦的な内容やテクニック系が多いです。入門サイトから一歩進み、実際にプログラムの作成を始めて壁に当たった時、役に立つと思います。Python Tipsにはそんなテクニックが満載です。

Pythonのエディタの使い方を説明したサイト

Pythonをインストールすると、”IDLE”という統合開発環境(エディタ、実行、デバッグ機能がセットになったもの)が標準で付いてきます。コードの入力は問題ないのですが、メニューが全て英語であることと、デバッグ(1行ずつ実行してエラーの原因を探る)の方法に若干クセがありますので、下記サイトでデバッグ方法を確認しておくとよいです。

10.IDLE/IDEを使ってみる・デバッグ操作

debug

https://worthliv.com/python_idleide.html

デバック操作について、順を追って説明されています。

まとめ

初心者向けのPython関連サイトをご紹介しました。JavaやVBなどに比べるとサイト数そのものは少ないのですが、質的には非常に優れたところばかりで、入門者の手助けとなること間違いなしです。

 

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る