楽天モバイルに乗り換え携帯料金を安く!その前にやっておくことは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

sayaIMGL8064_TP_V

リーズナブルな価格と知名度の高さから注目を集める格安スマホの楽天モバイル。いま使っているキャリアから乗り換えて、通信料や通話料を安く抑えたいと考えている人も多いでしょう。
端末も楽天モバイルで買い、電話番号も全く新しくするなら簡単ですが、今まで使っていた端末や電話番号を楽天モバイルでも利用する場合は、色々と事前準備が必要です。
新しいスマホをスムーズに使い始められるよう、ポイントを押さえておきましょう。

 

今使っているスマホを楽天モバイルでも使うには

キャリアによってはSIMロック解除が必要

一般的に、キャリアで販売されている端末は他社のSIMを入れて利用できないようにSIMロックがかかっています。これを解除しないと、契約を変更しても楽天モバイルのSIMを入れて使うことはできません。
au、ソフトバンクで購入した端末は、事前にSIMロック解除が必要です。窓口での手続きでは事務手数料が3000円(税抜)かかります。オンライン手続きなら手数料はかかりません。
端末の購入時期や端末の状態によって解除方法などが異なります。また、端末によっては楽天モバイルのSIMが対応していないこともありますので、キャリアの公式サイトで確認しておきましょう。

<auのSIMロック解除手続き>
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/

<ソフトバンクのSIMロック解除手続き>
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/

<楽天モバイル動作確認済み端末>
https://mobile.rakuten.co.jp/device/

docomoで購入した端末は、楽天モバイルに乗り換える場合SIMロック解除は不要です。
楽天モバイルは、docomoの回線を借りてサービスを行っているMVNO(仮想移動体通信事業者)です。そのため、docomoで買ったスマホは楽天モバイルでもそのまま使えます。
使い慣れたスマホを使い続けられるのは安心ですね。

 

サービス、アプリは事前の引継ぎ設定をしておこう

スマホ本体をそのまま使えるように設定しても、それだけで引継ぎができたとはいえません。スマホの中身、つまりおサイフケータイやLINEなどのアプリやサービスも、事前の引継ぎが必要となります。
引継ぎの方法はサービスによって異なりますが、おおまかに分けると以下の3つです。

  • メールアドレスとパスワードを事前に登録しておき、新しい端末でログインする
  • アプリ内で引継ぎコードを発行し、新しい端末でそれを入力してログインする
  • Googleアカウントやその他SNSアカウントを連携しておく

中には引継ぎ設定を行っていたとしても、別にデータのバックアップを取っておかないと新しい端末に引き継げない、というものもあります。
例えば、LINEアカウントは事前にメールアドレスとパスワードを登録しておき、ログインすることで引き継げますが、トークの内容は別にバックアップしておかないと引き継ぐことができません。
事前にサービスの提供元へ問い合わせるか、公式サイトで確認しておくといいでしょう。

 

ポイントも引継ぎ設定をしておこう

キャリアのポイントは解約すると基本的に失効します。中には事前設定することで解約後でも引き続き利用できるものもありますので、確認しておきましょう。

  • docomoの場合:解約前にdアカウントを発行する
  • auの場合:auポイントをauWALLETに移行しておき、他のauIDや楽天、Yahooに移行しておく
  • ソフトバンクの場合:Tカードと連携し、Tポイントを他サービスで使えるようにしておく

どうしても引き継げないポイントは使い切っておきましょう。

 

キャリアのメールアドレスを登録しているサイトは別のアドレスに変更しておこう

今契約しているキャリアを解約すると、当然ですがキャリアのメールアドレスは使えなくなります。ネットショップやアプリなどでキャリアのアドレスを登録している人は多いのではないでしょうか。上記で説明した引継ぎ設定も、キャリアのアドレスで登録していると意味がありません。事前にGメールアドレスやYahooメールアドレスなどを取得しておき、キャリアのアドレスで登録しているサイトはアドレス変更を行っておきましょう。

ちなみに、楽天モバイルでも楽天メールという無料のメールアドレス(@rakuten.jp)が利用できます。契約後でないと取得できないので引継ぎには使えませんが、こちらのアドレスを多く使うようであれば乗り換えた後にサイトでアドレスの変更を行っておくといいでしょう。

 

今使っている電話番号を楽天モバイルでも使う

MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を使って乗り換え

現在使っている電話番号を楽天モバイルでも使うには、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)という方法を使って乗り換えます。
MNPの流れは以下の通りです。

  1. 契約中の携帯電話会社にMNP予約番号を発行してもらう(窓口来店、電話で問い合わせ、オンライン手続き)
  2. 楽天モバイルで予約番号を申告しMNPによる新規申し込み手続きを行う(Webページ、楽天モバイル開通受付センター)

MNPの手数料はキャリアによって異なりますが2000円~3000円です。

 

MNPを申し込む際に気を付けるべきこと

・今使っている携帯電話会社に契約している人の登録情報と、楽天モバイルに契約する人の登録情報が一致しないとMNPができない!

引っ越しや結婚などで、住所や氏名が変わる場合は要注意です。手続きが重なってしまい、バタバタしてついキャリアの情報変更を忘れてしまったり遅れてしまったりすることがありがちですね。本人確認書類やクレジットカード情報がすべて一致しているかどうか、確認してからMNP予約番号をもらいましょう。

・MNP予約番号の有効期限に注意!

MNP予約番号は発行してから15日が有効期限となっています。更に、楽天モバイルにMNPでの新規契約を申し込むには有効期限が10日以上残っていなければいけません。
書類不備でMNPに失敗すると、書類を正しく直している間に有効期限が足りなくなってしまうことがあります。
MNPが成功しない限り手数料は請求されません。しかし、携帯電話会社によってはMNP予約の取り消しができないところもあります。つまり有効期限があと9日間残っていると、その間は新しいMNP予約番号をもらうことができなくなってしまうのです。
一番避けたいのは契約更新月終了間際に予約番号を発行し、乗り換えができないまま更新月が過ぎてしまうことです。更新月が過ぎると契約解除料を支払わなければいけない可能性が出てくるからです。それはもったいないですよね。
有効期限に注意して、余裕をもってMNPの乗り換えを行いましょう。

 

乗り換え前には今の契約を再確認しておこう

端末の分割払いは終わってる?

使っている端末を分割払いで契約していて、残金がある場合は、解約後も支払いが継続します。キャリアによっては残額を一括で支払うことも可能です。
注意しておきたいのは、月々の分割代金が割引されているようなケースです。解約するとその大幅割引が取り消されますから、分割払いを続けるなら正規の価格を解約後も払い続けることになります。
もちろん、それでも楽天モバイルに乗り換えた方が安いケースもありますので、現在の契約を続けた場合と乗り換えた場合、どちらがお得になるか計算して決めておきましょう。

 

現在のキャリアサービスと楽天モバイルのサービスを比較しておこう

格安スマホはなんといってもその安さが魅力的。しかし安い分、今まで受けてきたキャリアのサービスと同等のものは受けられなくなります。
例えば、大手キャリアに比べると通信が混雑して遅くなったり、店舗が少なくいざというときに対応してもらえない…など、メリットだけでなくデメリットもあります。スマホを使うにあたって、自分の使用状況はどうか、何に重点を置くか、代替のサービスはあるかなどをシミュレーションしておきましょう。
また、今すぐ乗り換えるにしても、時期を待つことになるとしても、現在の契約状況を確認して古い情報は直しておきましょう。

 

一口にスマホの乗り換えと言っても、サービスを提供する会社も多く窓口もバラバラです。手続きの多さを考えると引っ越し並みの時間や準備が必要なのかもしれません。いくら安くなるとはいえ、今までのサービスが使えなくなるのは困りもの。ですが、手続きのポイントを押さえておけば、安心してスマホを使えます。
悔いのないようしっかり準備して、乗り換え後も快適なスマホライフを楽しみましょう。

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る