PINコード(SIM PIN)を設定して格安SIMでも安全確保!設定方法と注意点について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

デュアルSIM(nano SIM x2)

PINコードという言葉は聞いたことがありますか?
PINコードは、SIMカードを守るために必要なものです。
でも、設定の仕方がわからない・・・。
そんな方のために、今回はこちらでPINコードの設定の仕方、解除の方法についてご紹介していきます。
解除方法を知っておくと、PINコードを忘れた時の万が一に備えることができますよ!
PINコードを設定して、セキュリティを強化してききましょう。

PINコードとは?そのメリットとは。

PINコードのPINとはPersonal Identification Numberの略で、個人を識別するための番号のことです。
SIM PINとも言います。
SIMカードをスマートフォンに挿し込んで電源を入れた際に、PINコードを入力しないと使うことができません。
例えば、スマートフォンが紛失盗難にあったとしましょう。
スマートフォン本体にパスワードをかけていたとしても、SIMカードは違います。
PINコードを設定していないと、他のスマートフォンにSIMカードだけを移し替えると使うことができてしまうのです。
PINコードは、SIMカードそのもののロックだと思ってもいいでしょう。

間違えそうな言葉:1.SIMピン

SIMカードを挿し込むために使う道具は、SIMピンと言います。
クリップのようなもののことです。

PAK85_cutsaretasim20141025171502_TP_V (1)

間違えそうな言葉:2.SIMロック

キャリアを契約していて格安SIMにのりかえをしようとした際によく耳にする言葉に「SIMロック解除」があります。
SIMロックとは、SIMカードを特定のキャリアでしか使うことができないようにかけている制限のことです。
スマートフォン端末もキャリアで採用している通信規格や周波数帯が少しずつ違っているため、SIMカードに合わせて利用制限しています。
そういった理由から、スマートフォン端末に対して「SIMロック解除」が必要です。

PINコードを設定するデメリットは?

SIMカードにとって安全対策になるPINコード。
セキュリティ対策としてはいいのですが、注意も必要です。
SIMカード取り出して再度使おうと思ったら、都度PINコードの入力が求められます。
そこで、入力を3回間違ってしまうと、PINロックがかかってしまうことです。
そして8ケタの「PUKコード」の入力が求められることになります。
さらに、このコード番号の入力を10回間違えてしまうとどうなるか・・・。
そのSIMカードは完全に利用できなくなってしまうのです。
そして、SIMカードの再発行が必要になります。
入力回数はそれぞれ違うので注意しましょう。

PUKコードの確認方法としては
・契約をした際の書類を確認
・SIMカードの台紙の裏を確認
・カスタマーセンターに電話して確認

PINコードを忘れてしまうと、余計な手間が増えてしまいます。
確実に忘れない番号にしておきましょう。

PINコードを設定しよう

PINコードの設定手順

UQモバイルのHUAWEI P9 liteで試してみました。
1.「設定」
UQ-1
2.「詳細設定」

UQ-2
3.「セキュリティ」

UQ-3
4.「SIMカードロック設定」

UQ-4
5.「SIMカードをロック」をONにして入力

UQ-5

 

こちらは、auですがiPhone 8の設定画面です。
1.「設定」→「電話」

iP-01
2.「SIM PIN」

iP-01 (1)
3.SIMピンをONにする
iP-01 (2)

4.入力

iP-01 (3)

これで設定は完了です。
最初のPINコードは各キャリアで設定されています。
自分の好きな番号を入力してしまわなように注意しましょう。

PINコードの初期設定

PINコードの初期設定番号は、キャリアによって決まっています。
格安SIMの場合は、ドコモ系、au系、ソフトバンク系など利用している事業者の回線番号となっているはずです。
ドコモ系「0000」
au系「1234」
ソフトバンク系「9999」

これは、入力していないとわかりません。
心配な場合は、確実な番号を入力するためにもカスタマーセンターに電話してください。
確実な番号がわかってから設定することをおススメします。

PINコードの変更方法

PINコード(SIM PIN)をONにした画面に、コードを変更する部分があります。
現在のPINコードを入力して、新しいPINコードを入力すればOKです。
4~8ケタまでの数字となっています。
1度入力したら、確認のために入力を求められるので、入力して完了させましょう。

これで、自分だけのPINコードになりました。
注意すべき点はただ1つ。
入力した番号を忘れないことです!
絶対に覚えておきましょう。

PINコードはOFFにもできるから安心

ちょっとPINコードをONにしたままは緊張感がありすぎる・・・。
そう思う場合は、OFFにすればいいんです。
PINコードの設定をONからOFFに変えるだけですよ。
OFFに変更する場合でもコードの入力が求められますので、コード入力後に解除となります。

オフにするときにも設定したPINコードの入力が求められますので、コードを入力してから解除となります。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
格安SIMを持っていても、SIMカードにセキュリティ対策ができることはうれしいです。
PINコードがわからない場合は、きちんと格安SIMのカスタマーサポートに連絡をしましょう。
・PINコードは3回間違えないこと
・PUKコードは分からない場合は教えてもらうこと
・PUKコードの入力を間違えるとSIMカードが完全に使えなくなること
・SIMカードの再発行には2,000~3,000円の手数料が発生すること
SIMカードのセキュリティにはいいですが、忘れないことが重要です。
忘れたり間違えたりしないように注意してくださいね。

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る