

最近よく聞く格安SIM、SIMフリーといった言葉、何のことかよくわからない方もいることでしょう。今回はSIMフリーのおさらいと共に、SIMフリーで使える格安スマートフォンをご紹介します。様々な機種が増え、選択肢が増えた今だからこそ、SIMフリーについても検討してみましょう。
携帯キャリア選びの選択肢が増えたMVNO
携帯電話を購入する際、ほとんどの人はドコモ、au、ソフトバンクといったキャリアと契約するかと思います。この他にある選択肢が、SIMフリーのスマートフォンです。SIMフリースマホは、キャリアと契約をしなくてもメーカーなどから直接購入ができます。
MVNOと呼ばれる格安の通信プランを出している好きなキャリアと、契約することが可能です。最近人気のMVNOとして、mineoやFREETEL、IIJmio、BIGLOBEなどがあげられます。
格安SIMの魅力は通信料の安さ
SIMフリースマホや格安SIMを使う上での最大のメリットは、MVNOによる通信料金の安さです。大手キャリアと契約すると毎月平均8,000円以上維持費がかかってしまいますが、格安SIMを使えばプランにもよりますが月額数百円から利用が可能です。SIMフリースマホの魅力は、その価格面であると言えます。
その他のメリットとして、大抵のスマホは海外でも利用できる点があげられます。通常海外でデータ通信を行った場合、高額な料金がかかってしまいますが、SIMフリーのスマホであれば海外キャリアが提供しているプリペイドや、レンタルSIMカードを使用することで現地のプランを使えるため、大幅に料金を抑えることができます。
さらに、携帯電話を2台持ちする場合にも便利です。最近では、通話専用のガラケーを1台持ち、インターネット通信専用の格安SIMを1台持つというケースが多く見られます。こうすることにより、1台に機能をまとめるより維持費を安く抑えられるのです。
おすすめSIMフリースマホ
格安SIMを使うためには、まずSIMフリーの端末を購入しなければなりません。大手キャリアだとスマートフォンの端末料金と通信料が紐付いているため、端末料金が安いのですが、SIMフリースマホを普通に購入すると、かなりの金額になってしまいます。そこで、SIMフリースマホで端末料金の安いスマホをいくつかご紹介します。
HUAWEI P9lite
3万円台で購入可能な低価格スマホです。
シンプルでスタイリッシュなデザインが人気で、カラーはゴールド、ホワイト、ブラックの3色展開です。3,000mAhの大容量バッテリーが搭載されており、長時間バッテリーを気にすることなく使用できるのも魅力のひとつです。
ZenFone2
洗練されたデザインが評価され、2015年iFデザイン賞を受賞している人気のスマホです。片手で無理なく操作ができるサイズなので、手の小さい女性にもおすすめの機種です。しかしながらディスプレイは5.5インチと大きいので、画面も見やすくビジネスシーンでも使いやすいスマホと言えます。
arrowsM02
こちらは日本企業である富士通から発売されているスマホです。富士通の技術力が駆使されており、ディスプレイの美しさと、高画質のカメラが特徴的です。おサイフケータイ機能も搭載されているので、携帯電話ひとつで出かけても安心ですね。
Honor6 Plus
平行ダブルレンズで撮影するカメラ機能が特徴的なスマホです。一眼レフカメラ並みのきれいな写真を撮影することができます。3,600mAhもの大容量バッテリーを搭載しているのも人気の理由のようです。
FREETEL Priori4
機種の価格が1万円台と格段に安いスマホです。価格を重視して選びたい方には、おすすめと言えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。数ある機種の中から、特に機種料金がお手頃なスマホをご紹介しました。スマホ選びの参考にしていただけたらと思います。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|