

LCC(ローコストキャリア)によって海外渡航の際の交通費がかなり格安になり、以前よりも気軽に海外へ足を運べるようになりました。さらに、グローバル化が以前よりも活発になったことによって、海外への出張などの機会も増えることとなりました。
海外へ渡航する際に気になるのは、スマホの使い方です。国内3キャリアのスマホを海外へ持って行ってそのまま利用することも可能ですが、利用料金がかなり気になるところです。
そこでおすすめなのが、SIMフリースマホという存在です。こちらの記事では、SIMフリースマホを海外で利用するメリットとその方法について紹介します。
海外でもスマホを使うならSIMフリースマホがおすすめ!
日本国内のキャリアで購入したスマホも、海外で利用することが可能です。そのままの状態で持っていってしまうと料金がかなり高額になりますが、例えばドコモの「海外1dayパケ」などを利用すると価格を抑えて通信を利用することが出来ます。
ですが、そういったキャリアの国際ローミングの場合は通信に厳しい制限があります。1日あたりに使えるデータ量が国内で使える量よりも少なく、データの単価が国内よりも高額となっています。
また、レンタルされている海外向けのモバイルルーターを活用するという方法もあります。ですがこちらの場合も1日あたりに使えるデータ量が限られていて、1日あたり1,000円ほどのレンタル料が発生します。
そのため、国内のサービスを利用するとコストが多く発生してしまいます。現地のフリーWi-Fiスポットで通信を行うという方法もありますが、こちらはセキュリティ面であまりおすすめできません。
SIMフリースマホであれば、海外で現地のSIMカードを購入して価格を抑え、かつ安心して安定した通信を利用するということが可能となります。そのため、海外によく足を運ぶという人はSIMフリースマホがおすすめです。
現地のSIMカードを使った方がお得?
キャリアの海外向けプランを利用する場合、1日あたりおおよそ1,000円から3,000円近くの料金がどのキャリアでも発生します。また、海外向けのレンタルモバイルルーターを利用する場合も基本料金が1日あたりおおよそ1,000円ほど発生します。
キャリアの場合、日本時間に合わせて料金が発生することがあるため、実際の滞在期間よりも多い期間の料金を請求されることがあります。またレンタルモバイルルーターの場合は保険に入ったり空港での手続きがあったりと手間やコストが発生します。
海外での現地SIMカードの場合は、1ヶ月契約のものもありますがプリペイド式のSIMカードが多くあります。国によって異なるところではありますが、日本のサービスを利用するよりもプリペイド式の方が安い傾向があります。
そのため、利用するスマホをキャリアのものにするよりもSIMフリースマホにしておいた方が、海外では通信を安く利用できるようになります。
海外のSIMカードはどこで手に入るの?
海外のSIMカードは、現地のコンビニや空港で手に入れることができます。SIMカードによっては海外の業者から通販で事前に購入するということも出来ます。ですが、一番安く購入できるのは現地のコンビニや空港などです。
海外渡航が多い人ならDSDS対応のSIMフリースマホがおすすめ
SIMフリースマホさえあれば、大抵どこの国に行っても現地でSIMカードを調達することが出来るため、より身軽になります。プリペイド式のSIMカードであれば、初めにデータ容量を購入して使った分だけ減っているという状態になります。
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)に対応しているSIMフリースマホであれば、日本国内のキャリアや格安SIMを挿れた状態でさらに海外のプリペイドSIMを入れるということも出来ます。
そうすると、SIMカードを紛失するリスクも減り、スマホの設定画面から設定を切り替えるだけで使用する通信事業者を切り替えることが出来るようになるため、安心して安定した通信を安く利用することが出来ます。
まとめ
海外旅行をたまに行うという程度であれば、海外向けのレンタルモバイルルーターなどの利用もアリです。ですが、1日あたり1,000円近くの通信料金が発生するため、1週間ほど海外に渡航するのであれば海外の現地SIMがおすすめです。
SIMフリースマホであればSIMカードの自由度がかなり広がるため、海外によく行く人はSIMフリースマホがおすすめです。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|