スマホのバッテリーが急になくなるのは何故?原因と対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

denchi9V9A2328_TP_V

毎日スマホを使っていると、使い始めは気にならなかったバッテリーの消耗具合も、スマホの使用を続けるに連れてバッテリー残量が急になくなるといった不具合に見舞われることがあります。

スマホを購入してから数年経過しているのであれば、買い替え時といったことも視野に入れた方が良いですが、使用しているスマホを購入してからまだ1年前後であれば、ユーザーの工夫で急なバッテリーの減りを避けることも出来ます。

そこで今回は、スマホのバッテリーが急になくなってしまう原因とその対処法について解説していきます。

スマホのバッテリーが急になくなる原因3選

ANKER_PAKU8928_TP_V
まずは、スマホのバッテリーが急になくなってしまう原因について、考えられる大きな原因を3つに分けて見ていきましょう。

意図しない通信がされている

スマホは、寝室でも外出先でもどこでも使います。自宅にはインターネット回線を引いていることも多く、自宅ではWi-Fiを使って毎月のデータ容量を抑えている人も少なくありません。

そうして使えば、毎月のデータ容量を抑えつつスマホで動画を観たり音楽を聴いたり出来るからです。ですが、スマホの急なバッテリーの減りには実はこれが落とし穴でもあります。

スマホでWi-Fiを使う時、スマホのWi-FiモードをONにすることでWi-Fi通信が可能となります。Wi-Fi環境が整っている自宅であれば常にONにしていても問題はありません。ですが、これを外出先でもやってしまうと、バッテリーが急になくなってしまう原因となります。

Wi-Fiが整っていない状態でスマホのWi-FiがONになっていると、スマホは接続できるWi-Fiを探し続けます。そのため、スマホを使用していなくても自分が意図しないところでスマホは必要のない通信を行おうとずっと頑張ってしまい、バッテリーが急になくなっていくことがあります。

またWi-FiをずっとONにしていると、アプリの自動アップデートを許可している場合スマホを使用していなくてもスマホが勝手に複数のアプリのアップデートを開始することがあります。これも、スマホのバッテリーが急になくなる原因となります。

通信はWi-Fiだけではなく、GPSでも同じようにずっとONにしているとバッテリーが急になくなっていきます。天気情報をウィジェットで表示していたり頻繁にマップ機能を使っていたりすると、ついスマホのGPSをOFFにすることを忘れてしまいます。

アプリとの相性が悪い

スマホのバッテリーを制御して、使っていない分のメモリ(作業領域)をクリーンにして、タスク管理もしてくれる便利なアプリを総称して「最適化アプリ」と言います。実は、この最適化アプリがバッテリーの急な減りの原因となることもあります。

無料版の最適化アプリでは、その多くが広告を表示します。そのため、最適化アプリによってスマホをクリーンナップしているかと思いきや、スマホの制御と広告の表示によってスマホにさらに負荷をかけているといったことが起きます。

全ての最適化アプリでこうした現象が起きるわけではありませんが、無料版の最適化アプリではスマホのバッテリーが急になくなるといった症状が発生しやすいです。

電波が安定していない

スマホは、電波を使って通信を行っています。外出先でスマホを使う場合、日本全国に設置された通信事業者の基地局と通信を行って電波を送受信しています。1つの基地局がカバーできるエリアは限られているため、そのエリアを出るとまた別の基地局と接続を開始します。

この基地局の切り替えが多いと、スマホのバッテリーがすぐになくなる原因となります。例えば新幹線でスマホを使っていると、基地局を切り替えるタイミングが間髪入れずにやってくるため、スマホに負荷がかかりバッテリーが急になくなってしまいます。

また電波が悪い場所でスマホを利用していると、基地局に接続しては切断してを繰り返してしまうため、これもバッテリーがすぐになくなってしまう原因となります。

バッテリーが急になくなる時はこうして対処しよう

150415342006_TP_V (1)
それでは、こうしたバッテリーの急な減りに対処するための方法について見ていきましょう。対処方法も状況によって異なるため、それぞれに分けて解説していきます。

通信モードを使い分けよう

スマホは、Wi-FiやGPSやBluetoothといった無線通信機能を各種搭載しています。この通信は、ユーザーによってそれぞれON/OFF切り替えをすることが出来ます。上記でもWi-Fiを常にONの状態にしているとバッテリーに負荷をかけてしまうため、必要なときに必要な通信モードに切り替えて使うように心がけましょう。

これだけでも、切り替えるのとそうでないのとではバッテリー残量に大きく影響します。

容量の大きいアプリには注意しよう

スマホを最善の状態に保ってくれる最適化アプリは、アプリそのものの容量が大きいです。こうした容量の大きなアプリを常に使っているとバッテリーに負荷をかけてしまう原因となるため、アプリ容量にも気を配りましょう。

最適化アプリだけでなく、3Dゲームやオンラインゲームでも同じように負荷がかかるため、スマホを使用していない時は必ずアプリを終了するように気を付けて使いましょう。

電波状況を確認しながら使おう

スマホは、電波状況によってバッテリーにかかる負荷が大きく異なります。特に基地局との接続と切断が繰り返されると負荷が大きく反映されるため、新幹線や電車での使用はなるべく控えましょう。

スマホのバッテリーへの負荷が連続すると、バッテリーの劣化に繋がるため、日常的に電波状況には気を配りスマホを使いましょう。

まとめ

tyuka170809-0106_TP_V
このようにスマホのバッテリーが急になくなる原因には、日常のちょっとした気配りで改善出来るものが多くあります。しかしながら、毎日使っているとつい忘れてしまいがちになります。

スマホのバッテリーが劣化してしまってからでは、修理をするかメーカーにスマホを送って有料でバッテリーを交換するといった方法しかなくなってしまうため、毎日少しだけ今までよりも使い方に気を配りながらスマホを使いましょう。

【ソフトバンク携帯のりかえでどこよりも高いキャッシュバックを保証します!】    
【ソフトバンクのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【auのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】
【ドコモのiPhoneⅩ、iPhone8、スマホを購入したい方はこちら】

販売店比較早見表

店舗名

                                           詳細

おとくケータイ

乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます

  • オンライン完結でテナント費がない分、キャッシュバック金額が大きい
  • webだけではなく電話やメールで相談もできるので安心
  • キャッシュバック最高額を保証してくれる
  • ソフトバンクに乗り換えるなら最もお得

ソフトバンクオンラインショップ

ドコモオンラインショップ

au Online Shop

  • 各キャリア公式のためiPhoneⅩ、iPhone8含め人気機種の在庫が豊富
  • 24時間対応でオンライン完結のため時間をとられない
  • オンラインショップ限定キャンペーンもあり、プランも自由に選べるため料金を安くできる
  • キャリアを乗り換えない機種変更なら一番お得

ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ

  • 不要なオプション加入など営業をされる
  • キャッシュバックは出ない場合が多い
  • 混雑しているため非常に時間がかかることがある
  • 店員の質にばらつきがある
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る