

今、日本の国際化はますます加速しています。観光地には外国人があふれていますし、日本人のスポーツ選手や芸能人が世界的に活躍し、2020年にはオリンピックが開催されるので、さらに外国人と接する機会が増えるのではないでしょうか。
そんな時代の流れを受けて、英語の勉強を始めようと思っている方も多いと思いますが、ご存じのとおり、外国語を習得するのは簡単ではありません。
何から始めていいのかわからないという方は、まずは実際に外国人と接する時に一番重要になる、「聞くこと」から始めてみるというのはどうでしょう。以前であれば、英会話教室を申し込んだり、友達の外国人に頼んだりするところですが、今はスマホがあれば英語が聞ける時代です。
今回は特にリスニングを学習するのに適したスマホアプリを10個紹介します。
NHKの公式アプリ、NHK WORLD RADIO JAPAN (NHK)
まずはNHKの公式アプリを紹介します。“ニュースを英語で読み上げる“というわかりやすいアプリで、実際に聞いてみると、初心者でも理解しやすい内容のものを、聞き取りやすい発音で読み上げてくれます。
ニュースの内容も、最近起きた日本国内のものですので取り組みやすいですし、繰り返し聞くうちにだんだんと英語が理解できるようになっている実感を得られると思います。
英語のプレゼンを聞く、TED (TED Conferences, LLC)
次に紹介するのは、「TED」の公式アプリです。TEDというのは、いろいろな分野の専門家によるプレゼンテーション・ショーですが、このアプリでは“TEDの過去のプレゼンテーションを聞くことができる”というものです。
プレゼンの分野は、科学、経済、芸術、など実にさまざまで、英語学習のついでに知識を得たり世界観を広げたりできるので、興味をもって聞くことができるでしょう。表情や話し方など、仕事場でプレゼンする時の参考になるかもしれませんね。
字幕を表示させる機能がありますので、わからない単語などは日本語を見ながら聞いてもいいですし、英語字幕を表示して読みながら聞くと、さらに英語習得の近道となるでしょう。
ゲーム感覚で勉強できる、えいぽんたん!(株式会社ReDucate)
以前英語アプリを使ったけれど、すぐに挫折してしまった・・・という方におすすめするのが、「えいぽんたん!」です。
名前も面白いですが、内容もゲームのように面白くて、飽きさせない要素をたくさん盛り込んであります。育成ゲームの要素があり、学習することでキャラが育っていきますので、ついついアプリを開いてしまいます。
間違いが(ほぼ)無くなるまで繰り返し出てくるので覚えやすい気がします。通勤電車でなどの、少しの時間があれば出来るので極力毎日やるようにしています。
まずは自分のレベルを診断し、レベルに応じた問題からチャレンジしていき、ゲームをクリアするようにだんだんとレベルをあげることができます。レベルは初級レベルから豊富に設定されていて、最終的にはかなりの上級レベルまで対応しています。
なお、リスニングについては料金がかかります。定額料金ですべての機能が使える学生向けアプリ「えいぽんたん for students」もあるので、自分のレベルにあったアプリを選べます。
世界で一番人気の英語学習アプリ、Duolingo(Duolingo)
“世界で一番ダウンロードされている”という人気のアプリ「Duolingo(デュオリンゴ)」の日本語版です。リスニングだけではなく、総合的に英語力をつけられて、しかもゲーム感覚で楽しく学べるというところが人気で、“楽しくてやみつきになる”と評判です。
リスニング・スピーキング・文法・語彙、バランスよく鍛えられる点が良いと思います。また、記憶レベルという忘れるという人間の性質を織り込んでいるのが素晴らしいと思います
1日5分からでもかまわないので、すきまの時間を利用して継続することで、確実に英語力がついていきます。また、世界で利用されているアプリなので言語数が多いのが特徴です。今のところ日本語からは英語のみが学習できますが、今後他の言語も学習できるようになる可能性もあります。
リスニングと同時に読みも学習、POLYGLOTS(POLYGLOTS, Inc.)
この「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」はリスニング(聞く)だけでなくリーディング(読み)も同時に学習できるアプリです。ビジネスからファッションまで、海外のさまざまなジャンルの記事から好きなものを選んで、英文を読みながら音声を聞くというアプリです。
【紹介|POLYGLOTS】世界中のニュースをスマホで・英語で!「POLYGLOTS(ポリグロッツ)」でつづく英語学習。まなぶ -> https://t.co/gm1xE79lcd https://t.co/xIHrEiFV6P
— HITOTOKI INCUBATOR (@hitotokiin) 2017年2月26日
英語の勉強は、無理に高いレベルからスタートすると途中で挫折する場合が多いですが、このアプリは読み上げのスピードを自由に調整できるので、自分の今の英語力にあったスピードで勉強ができるので、あせらず確実に勉強できます。
また、わからなかった単語はすぐに調べられますし、登録して単語帳をつくって後で復習できるので、確実に身につく構成となっています。
英単語を覚えるなら、mikan (mikan Co., Ltd.)
次に紹介する「mikan」は単語力を上げるのに最適なアプリです。単語を、覚えたものと覚えていないものとで分類して管理したり、ネイティブの発音を確認できます。
メインで使用するというよりは、補助的なアプリとして、通勤通学などすきまの時間に効率よく単語を覚えることができます。収められている単語数も多く、テストに時間制限があるなど、スピード感も鍛えられますので、TOEICなどの試験対策としても十分活用できます。参考書より使えるという感想も寄せられています。
今日はmikanが好きすぎて初めて有料アプリ買っちゃった記念日
めっちゃ良いよmikan🍊@mikan_link pic.twitter.com/K0CoV5RmQ1— さやこ (@sayako0903) 2017年3月8日
みかんのかわいいキャラクターががんばりを後押ししてくれるので、楽しく勉強できますので、学生の方にもおすすめです。
レベルアップを目指すなら、NHK World TV Live(NHK)
こちらは、最初に紹介した「NHK WORLD RADIO JAPAN」のテレビ版といったアプリで、音声だけでなく、アナウンサーが実際にニュースを読む動画を見ながら英語を学習できるというものです。
もともとNHKのニュースを海外向けに配信していたアプリですので、話される英語はネイティブな発音であり、スピードも早いですから、ある程度英語に慣れた方がさらにレベルアップを目指して利用するのに適したアプリです。
BBC News BBC Worldwide (Ltd)
こちらのアプリは、イギリス公共放送BBCで実際に放送されたニュースを見るアプリです。イギリス人が日常的に見るニュースをそのまま見る形ですので、ある程度の英語力は必要です。逆に言うと、このアプリで聞き取りができるということは、英語学習のゴールに近いといえるでしょう。
さまざまな分野の実際のニュースを見ることができるので、英語だけでなくイギリスでの報道のされ方など、内容についても勉強になります。
VOA News VOA (Voice of America)
BBCがイギリスのニュースであるのに対して、こちらはアメリカのニュースを見るアプリです。当然話される英語はアメリカ英語です。
今の時代は情報戦です。プロパガンダはどこもかしこもやっています。アメリカロシアドイツフランスなどが国営放送を世界に発信しています。@VOANews @RT_com @SputnikInt @dwnews @RFI RTとSputnikは2つともロシア国営放送です。
— 東西Nihon (@t_tnn99687393) 2017年2月28日
日本人は、あまり意識しないのですが、アメリカ英語とイギリス英語では、発音などの細かい点がかなり違います。もちろん、どちらの英語であっても使えるのですが、実際使う場面や相手がどこの国の方か明らかな場合は、それに合ったアプリを選ぶ方がいいですね。
他に、わかりやすい英語でスピードを落として読み上げてくれる「VOA Special Enaglsih」というアプリもあります。自信のない方はこちらから挑戦してみましょう。
CNN Breaking US & World News(CNN)
アメリカのニュース専門放送局、CNNのニュースを見るもので、ニュース系のアプリの中でもかなり英語レベルの高いアプリです。
VOAと同じくアメリカのニュースの配信なのですが、実は英語の質がかなり違っています。これを完璧に理解するには、単に聞き取るだけでなくネイティブ並みの単語力や表現力が求められますので、上級者向けアプリといえるでしょう。
@noriko_inada CNNでも良いかもしれませんが、BBC World News を聞いておくと良いですよ(*´ω`*)
— Mαs Kot of Twins (@maskot1977) 2017年3月8日
ビジネスシーンで直接外国人とやり取りをするために英語を勉強する方は、このアプリでのリスニングを最終目標として設定してはいかがでしょうか。
まとめ
今回は特に英語のリスニング力をあげることに的を絞って、スマホアプリを10個紹介しました。ニュース系、単語系、ゲーム系がありましたが、皆さんのレベルと好みに合いそうなアプリはあったでしょうか。
英語を勉強する時、リスニングから始めるのが効率的だといわれています。赤ちゃんが言葉を理解するのはまずは「聞くこと」からだということからもわかるとおり、人間が言葉を理解する仕組みを脳内で構築していく上で、リスニングはとても重要なのだそうです。
皆さんも旅行で海外に行かれた時、初日はまったく聞き取れなかった英語が、数日後には少し理解できていたという経験はないでしょうか。
今は英会話教室へ通わなくても、スマホと少しの時間があれば、手軽にネイティブの発音を聞くことができる便利な時代です。しかも、ほとんどが無料のアプリですので、ぜひ活用して英語学習に役立ててください。

販売店比較早見表
店舗名 |
詳細 |
『おとくケータイ 乗り換えキャッシュバック最高額を保証してくれます |
|
|
|
ソフトバンクショップ, auショップ, ドコモショップ |
|